「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

きもの教室をやっているから「楽に着せてくれる」って、問い合わせがありました(*^^)v

2014年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

朝から主人と二人で、畑の整理です。

本当はもっと早く抜いてしまって、次の野菜の準備をしなくてはいけないのに・・・

今年はそういう訳か、夏野菜のミニトマト、ピーマン、甘長唐辛子、ナスがまだまだ全盛期というか

  

ミニトマトは、夏場よりすごい勢いで

何時もなら取ってしまう主人も、今年は余りの凄さに手が出せないようです。

ミニトマトというか、まるで葡萄の様ですわ(*^▽^*)

実際に今日も真っ赤な分だけで、こんなにたくさん収穫できましたわ(*^^*)

 トマトはまだこれからも収穫できます!(^^)!

前にも書きましたが、夏の時期より甘くて皮も柔らかいのです。!(^^)!

 

ピーマン、甘長唐辛子、ナスは、すべて撤去しましたが

 

ミニトマトは、赤くなりそうな分を残しています。

 

 

ゴンちゃんは、落ちたミニトマトやピーマンを食べていましたわ。

それも完食(@_@)

 

午後は4日ぶりのヘルストロンでした。

少し風邪気味なので、これで元気にならないかしら(-_-;)

 

3時からPL学院に指導に剣道の指導に行く主人を送って行きました。

 

 

昨日は結婚式の問合せ、今日は七五三の問い合わせが、男性からありました。

まだ2件ともまだ正式では、無いのですが

昨日の方は、きもの教室をしているからお願いしたいと言われました。

結婚前にきつけ教室の先生に着せて頂いて、楽だったのに

結婚後、美容室での着付がしんどかったという事で

他にもいろいろあった中から、当方にお電話いただいたそうです。

 

お申込み頂けたなら

やっぱり着付け教室の先生に頼んで良かった

楽な着付けと言われるように頑張りますわ。

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付を終え、行ってきました「おこしやす~きもので集う園遊会」へ

2014年11月04日 | きもので外出

昨日は、七五三の出張着付が早目に終わり

急遽、一緒に仕事に行ったスタッフの山本さんと京都、上賀茂神社で行われていた園遊会に行ってきました。

園遊会の様子は下をクリックしてくださいね。

2014西陣着物・帯フェスティバル おこしやす~きもので集う園遊会~

  

この園遊会、誘って頂いた京都の久保田先生や教えてあげた職場の元同僚(現在着付を習っている)

 

そして、生徒のAさんには、仕事でいけないって言っていたので

京都についてから皆さんに連絡を入れました。

久保田先生は、似ている人が・・・と思ったそうですが、来ないと言っていたので「まさか」って思っていたそうです。

来春、京都きもの着付け教室鳳美でお仕事をされている久保田先生に頼んで生徒のS様のお嬢さまの振袖着付をお願いした

内田先生やそのお仲間と一緒に(写真を一緒に撮れば良かったわ(;'∀'))

職場の元同僚も、今習っている着付学院の友達と来られていました。

 

そして生徒のAさんは、どんな着付けをして頂けるのかって感じで

11時から始まる無料の着付を申し込んで、綺麗に着付けて頂いていました。

お昼がまだだったので、一緒に食事をしていたら、知らない方から

「素敵な結び方だから帯を撮らせて下さいって、頼まれていましたよ(^_-)-☆」

       小さな写真はクリックすると大きくなります。

 

初めての園遊会、1000人以上が参加されていました。

皆さん、思い思いの装いで楽しくコーディネイトや着付を見せて頂きました。

ふだん着、外出着、フォーマル、ホントにいろいろでしたわ。

ご家族で、まだ歩けないお子ちゃまにバギーにお祝い着を掛けて…これも着物で参加したことに(^^;)

小さなお子ちゃまの着物姿もいっぱいで、男の方の着物姿もたくさん見ました。

 

私と山本さんは、仕事着の東レシルックでした。(^^;)

Aさんは、考えられないほどお安く購入された着物と帯で

近くのうどん屋さんで食事をしてしまいましたが、お弁当も1500円で売っていました。

駐車場も着物で行くと無料でした。

受付をすると抽選券や野点券、帯とキモノの投票用紙、着物パスポートが頂けましたわ。(^_-)-☆

チャリティーショップで、帯揚げを購入、一緒に行った値切るのが上手な山本さんのお蔭で、

丹後ちりめんの1万5千円以上する帯揚げ、5千円を3千円、丹後ちりめん以外は2000円を500円で購入しました。

他にも鞄やコートなどいろいろ売っていましたわ。

 

舞台では市田ひろみさんのトークや舞妓さん芸子さんの日舞等いろいろな催し物がずっと行われていました。

着物と帯のコンテスト投票で知事賞が選ばれました。

両方とも私が選んだものでした。

昔は選んだ人の中から、帯とキモノのセットが当たったそうですが

今はルールが変わって、着物で参加した人全員に権利がありました。残念でした(^^;)

 

でも、お聞きしていた通り、帯や着物、食事券など100名にいろいろなものが当たりました。

来年は、生徒さんやスタッフさん達と皆で一緒に来たいと思う園遊会の内容でしたわ。

 

終わってから上賀茂神社を参詣しましたが、次回は先に抽選に当たる様にお参りしなくては・・・  

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする