朝9時から堺市美原区木青会館のきもの教室でした。
今日は谷さんと祐村さんがお休みでした。
先日のお座敷体験に行った時の着物の着方についてアドバイス
私自身のランジェリーと補正、美容衿の付け方を実際にして,お見せしました。
先日、装道の装いの会でも説明があったようですが
ランジェリーの付け方が、昔とはずいぶん変わっています。
ついでにピンチの止め方付いてもに説明、参考になったようでしたわ(*^^*)
背中心が決まったら、一旦かけ衿を持った手を離して、留める
これで背中心がずれないと思いますよ。
10時からは、中川さん、清原さん、坂本さんの3人でローテーション<メイン・助手・モデル)を組んで
振袖着付の練習です。
最近、ボディばっかりだったので、締め加減や補正など勉強になったようですわ。
レベルアップレッスンで習った補正のやり方がだいぶ慣れてきました。
以前の補正に比べて、補正をしている気がしないと言う感想でした。
私も早くしてもらわなくては・・・
今日は30分タイムを切ると、3人とも帯まで完成しなかったので
写真はありません。
どんどんタイムの短縮も頑張りましょうね。
30分で完成したら、写真をアップいたします。(^_-)-☆
きもの教室が終わって大急ぎで昼食を食べ
富田林市向陽台のハクジュプラダにヘルストロンをうけに
ギリギリセーフでした。
ちょっぴり汗ばむ感じで待っていたら、長袖をきた若い方が、
先に待っておられたので、思わず、「暑くないですか?」って声をかけてしまいました。
そしたら、昨年の5月からずっと通っておられ、冷え性がとても楽になったそうです。
そして、花粉症も、出なくなったそうなんですよ。(*^-^*)
私は2日続けて足の裏に汗が出ました。
雨の翌日は効果が2倍になるそうなので、期待したいですね(#^.^#)
夜、主人の愛車プリウスが、我が家からさよならしました。
お医者様から運転を止められていた主人が、
とうとう愛車にさよならする決心をしたと思ったら
ナント、決めた途端、すぐに手放す事に・・・急展開でビックリしました。
何の心の準備もないまま、写真を撮っておけば良かったと後で反省・・・
4年間ありがとう(*^▽^*)さんでしたね。
プリウスを手元に置くか?ココアか?迷ったのですが・・・
出張着付にはやはりココアが便利なんですよね。(^_-)-☆
これからも宜しくね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
フラワーアレンジ教室の準備をしました。(~_~;)
今日はお休みがあって6名の方が来て下さいました。
皆さんそれぞれ花器も、枝ぶりも違うので
いつも以上に別のアレンジに見えますね。
それぞれのお家に帰ってメールで写真を送って下さいました。
置く場所も違っているので、よけに違うアレンジに見えるのかも?
いえいえ、性格もありますね(#^.^#)
家に戻って写真を送って下さいました。ありがとうございます。
ランチを河内長野市の「やを角」に食べに行き
そのまま、河内長野市の金剛生駒霊園にお墓を見に行きました。
熊本にお墓があるのですが、主人は遠いので淋しいようです。
テレビでよく見る樹木葬・・・考えてみようかなって思っています。
夕方、友人M夫婦と4人で富田林市向陽台のハクジュプラダに
ヘルストロンをあてに行きました。
いつもご近所7人で親睦会をするOさんご夫婦もヘルストロンに来られたそうです。
Mさんのご主人がお誘いしたそうです。
山口店長さんも(#^.^#)でした。
土曜日に一緒に来た友人とその母様も、今朝来られたそうです(*^^*)
良くなったら嬉しいです。
私は今日初めて、足の裏に汗をかきました。
途中から足が温かいなあって感じていました。
友人の奥さんと主人は座っていて背中があったかくなってきたって(#^.^#)
雨降りは効果が倍になるそうですよ。
日月火と3日間お休みだったので、
首の調子が悪かったのですが、今日は治るかしらね。(*^▽^*)
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
朝から、葦簀を外したり、庭の選定をして、
明日のお稽古のお花を買いに羽曳野市の道の駅に行こうと思った
道の駅に入るために停滞が起っていました。
主人とゴンちゃんが載っていたので一旦、諦め自宅に帰りました。
昼食を食べさせてから今度は一人で道の駅に向かいました。
何時もは富田林市の金剛植物園で花材と器をセットで揃えてもらいのですが
お彼岸でお花が高いし、お彼岸の花が多いので、
この日以外は着付のお稽古があるのでムリ(~_~;)
そんな訳で道の駅に行ったのですが、
8人分を添えろえるとなると、本数が足りなかったり・・・
値段のお安いのもで秋のイメージを考えると…難しい(~_~;)
器は今回皆さんにもって来て頂くので
花材とオアシスだけで一人1500円以内でと頑張って見ました。
何時もはすべてお任せなので、楽ですが
いろいろ考えるのも時間を忘れて楽しかったのですが
時間が遅くなったので、人数分を揃えるのが大変でしたわ。
家に戻って
見本で一度活けて見ました。
秋を感じて頂けるかな…(*^▽^*)
夜は久しぶりに振袖の練習と思っていたら
パパがキックボクシングに行くので孫たちがついてくるようです。
昨日、琉守から電話で遊びに来たいと駄々をこねていたのでしょうがないですよね。
昨日は車が病気だから<点検>迎えに行きないって断ってしまったのです。(;'∀')
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今日の読売新聞の夕刊を見たスタッフの麻衣子さんが、
これ美恵菜さんじゃない?という投稿ではじまりました。
宮川町の美恵菜さんが出演されるみずゑ會(10月)のお稽古の様子です。
出番表にも11日に小鼓と大鼓を一人で打つところに美恵菜さんの名前がありました。
本日の朝の日記にも掲載した美恵菜さんです。
白塗りの時とまた違いますが、本当に別嬪さんでした(#^.^#)
なんか、なじみの舞妓さんの様な感覚になってしまって
初めて会って、少しお話しただけなのにね。
でも、皆がみんな、そんな気持ちになったようですわ。(#^.^#)
そして、先日無料会員になった、がんこ高瀬川二条庵「フリーミアムニ二条会」から
ご案内が届きました。<行きたい方はぜひ無料会員に(#^.^#))
9月21日(日)12:00~6,000円の舞妓さんお座敷遊び体験と
9月30日(火)18:00~7500円の名残床
10月22日(水)11:20~6,000円の時代祭り観覧とお食事会
10月30日(木)18:30~6000円舞子さんお座敷遊び体験
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
昨日、先日の舞子さんとのお座敷体験の写真のデーターを頂きました。
がんこ「お屋敷・高瀬川二条苑」のすてきなお庭です。(主人はタバコタイムでどこかに …(~_~;))
秋は紅葉が綺麗だと思いますわ。
お得情報
時代まつりがおこなわれる10月22日(水)
高瀬川二条苑で食事後、御池通の観覧席で時代絵巻が見られると言う催しをされるそうです。
6000千円で予約が必要、無料会員になるといろいろな催し物の情報が頂けるそうです。
舞子さん体験も毎月不定期で行われているようです。
私たちは、今回特別に二条工房の松田さんにお願いして、10名以上という設定で
坂田正子きもの教室だけの「お座敷体験」ツアーでした。
舞子さん情報
宮川町の美恵菜さん、19歳の舞子さんです。
そろそろ芸子さんになる時期を考えているそうです。
今日のお着物は4キロぐらい、お正月は10キロ以上になるそうです。
月初めにおかあさんが揃えて下さるそうです。
10月1日で衣替え、絽の帯や長襦袢が袷用に・・・
結構暑かったのですが、汗をかかないツボを押さえてもらうそうです(^_-)-☆
月に2回のお休みは、髪を降ろしてお出掛けも
1週間に一度、髪を結うそうです。(時代劇に出てくる、枕で寝ているですって)
最初の1年間が一番大変だったそうです。
男衆さんが楽に着付けてくれるので、食事も苦になくOK
左のかんざしは毎月変わるそうですよ。<桔梗>
右にさしている簪は、自分が好きなものを選べるそうです。
帯の垂の所に置屋さんの紋が入っています。
皆さん、それぞれ舞子さんと一緒に写してもらいました。
食事が終わり、舞子さんとお別れし
島原の花街、揚屋「角屋」の見学に出掛けました。
揚屋は、今でいう大形の高級料亭だったようです。
島原は、遊宴にとどまらず、文芸も盛んな町だったようです。
吉原と同じかと勘違いしていました。
太夫(芸を売る)と花魁(身を売る)の違いなども教えて頂きました。
太夫は単に美しいだけでなく茶・花・詩歌・舞踊・文字などあらゆる教養を身に付けていたそうです。遊宴のもてなしを公認された最高位です。
真ん中で和服を着ている男性が、この日の企画をして下さった二条工房の松田さんです。
和の文化を広げる活動をされています。
この写真データーを頂きました。
カメラマンご苦労様でした。
ありがとうございました。
着物でお出かけにはもってこいのお祭りですね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!