ロマンの国際化
小百合さんが夏をすごした
バーナビーの“山の家”
Deer Lake in Burnaby, Canada
軽井沢の“幸福の谷”を散策する小百合さん
Subj: RE: 長い電話お疲れ様でした。
Date: 01/10/2007 1:52:14 AM Pacific Daylight Time
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com
長い電話お疲れ様でした。
良くわかりました。
経理をしなくてはいけない。
それも13年分。
誰にたのもうか?
レシートもなくてと迷って朝方まで寝られない夜が毎晩だった時、
デンマンさんと話して、ここまで経理が進んだことをホットしてます。
いくら 請求がきても カナダに納めるのならいいやと思いはじめました。
バーナビーで夏休みを過ごすことは 毎年私の支えの時間でした。
あの古い家は、夏休みで休むというより
ペンキ、芝のクローバむしり、
りんごの木の手入れ、
玄関まで高く長い階段のペンキはがしや、
しばらくみがかないガラス、
シミだらけのじゅうたん、
BASEMENTはランドリーのホコリとくもの巣、
行けば、掃除ばかりの家に大変でしたが
また戻りたいと思っていました。
実父の病気に、もう自分勝手にしていては駄目だ。
と今年決意しました。
こんな私でも欲しい物があります。
別荘です。
場所は長野です。
買ったら元家主の藤田桃子さん夫婦も招きたいです。
よかったらデンマンさんも。
日本だったら、親をおいていくことなく、ゆけます。
でも、29才からバーナビーで夏休みを過ごすことができた事は
私の人生にとって良かったと思います。
ではまた。。。
小百合より
『軽井沢と小百合さん (2007年12月4日)』より
おほほほほ。。。
卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。
今、バンクーバーに居るのですけれど、
あたくし、お正月に
イングリッシュベイで行われた
ポーラーベア・スウィムに
参加したのでござ~♪~ますわよゥ。
ええっ?それって何かってぇ。。。?
あのねぇ~、
すぐそこの海で
海水浴をするのですわよ。
ええっ?マジかって。。。?
バンクーバーの人ならば
誰でも知っているのよ。
それで、あたくしもこの格好で
水温6度の海に入ったので
ござ~♪~ますわよウ。
気温は4度でしたわ。
だから、水の中の方があったかかったのよゥ。
まるで夏に撮った写真のように見えるでしょう?
でも、これって、マジで元旦に
撮ったものなんでござ~♪~ますわよ。
どう?
もう、みんなメチャ楽しんでいるでしょう?
もちろん、あたくしも楽しみましたわよ。
ところが、デンマンさんは見ているだけで
震えていたのでござ~♪~ますわ。 んもお~
デンマンさんは、心臓麻痺を起こすかもしれないと言うので
結局、ヒヨッて泳ぎませんでしたわ。
日本男児としては恥ずかしいと思いますわよゥ。
あなただって、そう思うでしょう?
卑弥子さん!。。。バンクーバーの事を話すのじゃなくて、今日はロマンと国際化について話すのですよ。
だからぁ~、あたくしはポーラーベア・スウィムの事をお話しているのでござ~♪~ますわよ。
それとロマンの国際化と関係があるのですか?
大ありでござ~♪~ますわ。あたくしも小百合さんのようにカナダにロマンを見つけることにいたしましたわ。
ちょっと待ってくださいよ。卑弥子さんは、たまたま冬休みをバンクーバーで過ごしているだけなのですよ。だから、卑弥子さんは休みが終わったら日本に戻ってゆくのですよ。
ええ、そのつもりでござ~♪~ましたわ。
予定を変える、と言う事ですかア?
小百合さんも上のメールの中で書いていますわ。
バーナビーで夏休みを過ごすことは毎年私の支えの時間でした。
。 。 。
29才からバーナビーで夏休みを過ごすことができた事は
私の人生にとって良かったと思います。
あたくしもバンクーバーが気に入りましたわ。だから、このままバンクーバーにとどまりたいと思うのでござ~♪~ますわ。
ちょっと待ってくださいよゥ。このままって。。。どこにとどまるのですか?
ここでござ~♪~ますわ。デンマンさんところですわよゥ。
そのように急に予定を変えてもらっては困りますよ。
でも。。。、でも。。。、デンマンさんはおっしゃいましたわ。
ん。。。? 僕が言った。。。? 何を。。。?
次のように言ったのでござますわ。
お雑煮を20年近くもデンマンさんは食べていないとおっしゃるので、あたくしは、わざわざパウウェル・ストリートにある日本食料品店まで行ってお餅を買ってきたのでござ~♪~ますわよ。それで、腕によりをかけて次のようなお雑煮を作ったのでござ~♪~ますわア。
うん、うん、うん。。。そうでしたねぇ~。。。実にうまかったなあああぁ~
そうでしょう?あたくしだって久しぶりに良いお味のお雑煮ができたと思ったのですものォ~。。。そうしたら、デンマンさんは、またおモチのようにベタベタして、あたくしに寄り添って言ったのですわよゥ。
卑弥子さんって。。。見かけによらずに
料理がうまいんだねえぇ~。。。
僕は感激してしまったなぁ~。。。
もし、良かったら、あのォ~。。。
いつまででも居てくれていいからねぇ~。
『釜飯と小百合さん (2007年1月3日)』より
デンマンさんは、間違いなく、このようにおっしゃったのですわア~。まだ、おとといのことですわあああぁ~
しかし。。。しかし。。。卑弥子さんは。。。あのォ~。。。言葉どおりに受け取ってしまったのですか?
だってぇ~。。。デンマンさんは常、日頃から本音で生きているって言ってましたわア。それに。。。それに。。。日本の建前と本音を使い分ける生活習慣を徹底的にこき下ろしていたではござ~♪~ませんかア~!
確かに。。。確かに。。。その通りですよ。。。でもねぇ~
でも、何ですのォ~?
卑弥子さんは京都の女子大学で古典文学を教えている準教授なんですよゥ。。。冬休みはすぐに終わって新学期が始まるのですよゥ。。。
あららあああぁ~。。。デンマンさんは。。。デンマンさんは。。。バラしてしまったのでござ~♪~ますわねぇ~
女子大学の準教授である事を卑弥子さんは秘密にしておきたかったのですか?