獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

視覚障害者 全盲のための大阪東京遠征 日帰り一人旅のベストプランをたててみた。いかに安く快適にいくか。 

2020-11-15 23:59:50 | 視覚障害者のためのコンサート遠征 獲得プロジェクト
2時間かかった

今日は日曜日、ハロプロのコンサート現場が関西はないので、特に外出する予定なし。でもずっと家にいるとなぜかメランコリー、秋だからかな。ということで、夕方、近くの餃子の王将へ。事前に電話で、餃子3人前、チャーハン、とりのカラアゲを注文。20分後にできあがりますということなので、ひげをそってマスクをつけて、白杖をもって家をでる。

どうせマスクをするので、ひげをそらなくてもいいかなと思ったけど、やっぱりひげをそることは、社会性を取り戻すいち行為。これをすることによって、シャキットするね。

家をでて、カギをしめて気づく。マスクはつけて、キャップもかぶったけど、遮光眼鏡、いわゆるサングラスをかけるのをわすれた。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。目がみえないので、サングラスは必要ないとおもうけども、それが要るんだな。ひとつは、通行人に私は視覚障害者ですよというアピールのため、あとひとつは、目の保護。キャップもサングラスも顔や目の保護。

サングラスがないので、なんか不安。しかももうあたりは暗いので、身長にあるく。車の音、人の歩く音、自転車のすぎさる音とかに要注意。

5分もせずに、ぎょうざのおうしょうに到着。電話で、視覚障害者のものですと伝えておいたので、あやしいやつがきたなとすぐに店員がきづいてくれて、すぐに出来上がったばかりの料理をだしてくれた。

割引カード、スタンプカード、それに、iPhoneの餃子の王将アプリからクーポンを表示させて、餃子2人前で1人前無料クーポン。そのおかげで全部で1450円ぐらい。

視覚障害者でもこうやって、アプリからクーポンをとりだせるのがうれしいね。

家にかえって、餃子2人前をのこして、あとはペロリ。依然買っておいたスティックの中華スープの素の粉末を半分だけおわんにいれて、お湯をそそいで簡単な中華スープ。おいしいね。

食べ終わって、のこりの餃子2人前を、タッパに3つに分けえ入れて、冷凍庫へ。小腹がすいたときに、レンジでチンしてたべるとおいしいのよね。

そのあと、たまったテレビ番組、大河ドラマを見る。まとめてみて、さて今週の大河ドラマももうすぐはじまる。でもまだ1時間ぐらい時間があるので、そうだ、東京円生の旅行パックの予約をしよう。あと、12月1日火曜日、Juice=Juiceの宮本佳林誕生日バースデーイベントの会場も下調べしよう、大阪からはやく東京につくので、その時間つぶしもいろいろ考えよう。

ネットやiPhoneをつかって遠征計画、そして旅行パックの申し込み。ひとりでできた。時間はかかったけどひとりでできた。

デスペア的視覚障害者全盲のための大阪東京日帰り遠征のポイント

1、目的
大阪に住んでいる私デスペア。Juice=Juiceの宮本佳林最後のバースデーイベントが東京大田区民ホールアプリコ大ホールでおこなわれる。17時開演のチケットを入手できたので、それに行くのが目的。宮本佳林の22歳の誕生日を祝うのが目的

Juice=Juice宮本佳林ファンクラブ限定バースデーイベント2020
日時 2020年12月1日 火曜日
会場 東京 大田区民ホール アプリコ大ホール 最寄り駅 JR蒲田駅
開演 17時
終演予定 18時ごろ

有給休暇がもうのこりわずかなので、1日だけ有給をとって、日帰りをしたい私。ほんとうなら、1泊して、翌日12月2日水曜日東京日本武道館で18時ごろからあるハロプロメンバー総出演のハロプロコンサートをみたいけど、それはあきらめて、日帰りの私。

その日帰りの遠征計画、いかに安く、快適にいけるか、それが一番大事。

2、JR東海ツアーズのひさびさ旅割り で大阪東京日帰り新幹線のぞみで往復なんと15700円

さて、大阪から東京へどんな交通手段を使おうか。一番快適なのは、飛行機。大阪伊丹空港から羽田空港。でもこれだと往復23000円かかってしまう。

関空からだとピーチとかジェットスターとかる。これだと、片道5000円で東京までいけるけど、いかんせん東京は成田空港到着で、そこから東京駅まで1時間ぐらいバスにのらないといけない。関空にいくのもバスで1時間かかる。結局、移動時間は4時間以上かかるのよね。結構つかれる。飛行機にのっている時間も実質1時間もないし、ネットもつかえないので、いろいろネットでハロプロ情報を見るのも難しい。

ということで、やっぱり新幹線だね。新幹線は障碍者割引をつかえば、往復で19000円。ちなみに、障碍者手帳をつかわないと、29000円もするのね。

でも、いまなら、JR東海ツアーズという旅行代理店が企画販売している旅行パック、ひさびさ旅割りという旅行パックだとなんと、障碍者手帳は使えないけども、使わなくても、15700円で、大阪東京日帰り往復ができる。税込みでこのお値段は安いね。知り合いの佳林ちゃんファンの人に教えてもらって知った情報。

このひさびさ旅割りは、ふらっとこだまという別の旅行パックとちがって、のぞみに乗れるのがいいね。

平日限定というしばり、そして出発時間は早朝6時台新大阪発というしばりはあるけども、平日にコンサートやイベントを平気でやるハロプロなので、ハロプロファンとしては平日限定のひさびさ旅割りはもってこいだね。

さらに、この15700円から、今だけ、ゴートゥートラベル割りb機で、35パパパーセントオフ。10230円で、大阪東京往復できる。これはすごいね。しかも、しかも、ゴートゥートラベルの地域共通クーポンが2000円分もらえる。さらに、これは確かではないけども、ひさびさ旅割りのクーポン、東京駅と品川駅のキオスクで使える1000円のクーポン券ももらえるとのこと。

クーポン券の分をさしひくと、なんと7000円で、大阪東京日帰り往復できるのね。これはすばらしい。

ぜひ、みなさんも、ひさびさ旅割り使ってみてね。

以下はひさびさ旅割りの大阪東京日帰り往復のJR東海ツアーズのページです。視覚障碍者は、このページを探すのも一苦労。東京発ではなく、大阪発のページってなかなかみつけられないのよね。

JR東海ツアーズ ひさびさ旅割り 大阪東京日帰りプランはこちら

3、新幹線のぞみのグリーン車指定席も選べる。プラス2200円

JR東海ツアーズの申し込みページをiPhoneのブラウざで開く。パソコンよりもiPhoneのほうが操作しやすいね。ただ、いくつかあるのぞみをエアラベルのだけども、それが選べない。何度ボタンをおしても、それが反映されない。

それで、1時間以上もたもた。結局、その該当する出発のぞみの料金、プラスゼロ円というところをクリックしないと、その便を選択できないのね。これがわかるまで1時間。日本旅行だと、この便選択は、ラジオボタンでできるのでわかりやすかったけど、JR東海ツアーズは選択がわかりづらいね。ブラウザがだめなのかとおもって、サファリでやったり、グーグルクロームでためしてみたりといろいろ1時間、時間がかかるね。

でも、この時間がかかったおかげで、気づく。グリーン車指定席も選べるということ。プラス2200円払えば、グリーン車にも乗れる。

46年いきてきて、いまだにグリーン車にのったことのない私デスペア。よし、帰りはゆったりグリーン車にのって帰ろう。2200円だしね。

15700円に2200円プラスして17900円。

ちょっと高いけどまあいいやと申し込む。無事に申し込むことができて、明日にでも予約完了メールと支払いお願いメールが届くよう。それでクレジットカード支払いをすれば、予約完了。

結局2時間ぐらいかかったね。

ここで気づく。予約できてほっとして気づく。15700円だと地域共通クーポンは2000円しかもらえないけども、17900円だと3000円もらえる。そしてグリーン車の2200円もも。35パパ銭と割引される。

つまり、15700円と17900円、自己負担の差額は数百円しかない。数百円でグリーン車のれるのね。これはお得だね。グリーン車どんなサービスあるのかな・あったかいおしぼりとか、ドリンクサービスとかあるのかな?席のテーブルはひろいのかな?足はのばせるのかな。たのしみ。芸能人に会えるかな?

JR東海ツアーズ ひさびさ旅割りの料金明細
■旅行代金合計        合計17,900円 (消費税込)
           大人       17,900円×  1名
旅行代金への給付額     6,265円
地域共通クーポン      3,000円(別途、お渡しします。)
お支払予定金額     11,635円

4、時間つぶし観光

ひさびさ旅割りは、早朝に新大阪を出発して、午前9時には東京駅に到着。佳林バースデーイベントは17時からなので、8時間の空き時間。視覚障害者はこの空き時間が苦手、ぶらぶらしたり、ひとり刊行してみたりということができない。

もちろん、この日の空き時間を利用して、ガイドヘルパーさんや、JBOSという視覚障害者手引きボランティア団体にお願いして、東京観光できなくもない。それもひとつの手だね。同行援護制度をつつかって1割負担でガイドヘルパーさんをお願いするか、JBOSというボランティアさんにお願いするか。ボランティアさんは無料だけど、私はお願いするときは、菓子折りをもっていくようにしています。

東京でその日だけ同行援護ガイドヘルパーを使いたいときは、日本視覚障害者団体連合に相談してみてね。たしか以前は東京ガイドセンターという部署もあって、地方から東京にくる視覚障害者のために同行援護ガイドヘルパーを探してくれていた。きっと今もやっているはず。調べてみたらまだあった。

社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合の東京ガイドセンターのページはこちら

@ここから日本視覚障害者団体連合のページのコピー

同行援護・ガイドヘルパーを利用される方へ(ガイドセンターの利用)
東京のガイドヘルパーを利用されたい方へ
 東京都内でガイドヘルパーを利用したい場合は、制度の利用の有無に関わらず「東京都ガイドセンター」までご連絡をお願いします。
 TEL 03-5272-0996 FAX 03-3200-7755
 Eメール gaido@jfb.jp

@ここまで

無料のボランティアさんを紹介してくれる、JBOS(ジェイボス 全国視覚障害者外出支援連絡会)という団体にメールでボランティアさんを依頼するには

全国視覚障害者外出支援連絡会(JBOS)のページはこちら

@JBOSのページのコピー
ご利用の前に
 ジェイボスの基本方針は以下の通りです。ジェイボスをご利用の際は、以下のことをご確認の上、お申し込みください。最終的にはボランティアとの調整により、ご依頼の受け付けが完了します。
制度との違い
 ガイドヘルプ制度や支援費制度が利用できる条件での移動は、制度を優先して活用していただきたいのです。ジェイボスは制度の枠外の外出を支援しています。
利用登録
 ジェイボスは登録制ではありません。その都度、単発の依頼として受け付けます。
利用料と経費
 利用料は不要ですが、ボランティアが自宅を出てから帰るまでの交通費と、同行中の食費はご負担ください。その他、連絡費などとして若干必要な場合があります。また、最終確認のお電話にはコレクトコールを利用させていただくこともあります。経費については加盟グループによって対応が異なりますので、申し込み時に詳細をご確認ください。
申し込み期日
 旅の日程が決まったら、なるべく早くご連絡ください。少なくとも2週間くらい前までには、ご依頼ください。
手荷物
 ジェイボスはユーザーの目にはなりますが、手にはなりません。つまり誘導はいたしますが、身の回りのお世話はいたしません。
同宿
 移動の時のサポートはお手伝いしますが、宿泊は原則としてご一緒しません。宿泊する場所へお送りするか、お迎えに行くのみです。
深夜・早朝の依頼
 ケースバイケースですが、目的や行程により共感できることでボランティアが見つかれば、お応えすることもあります。
観光コースや
宿の手配
 ジェイボスは旅行社ではありませんので、コースや宿泊先は他の機関や業者にお尋ねください。
車いすユーザー
 視覚との重複障害であればサポートします。
自宅への送迎
 できることは努力していただきたいと思います。どこまでお一人でこられるか、どこまでボランティアがお迎えにいくか、その都度のご相談で、お互いが歩み寄ってご一緒できればいいなと考えます。
白杖の携行
 手引き当日は必ず白杖を携行してください。白杖を携行していなければ手引きをお断りすることがあります。

@ここまで

はとバスツアーは全盲者ひとりでの参加はおそらく無理だとおもわれるので、ヘルパーさんボランティアさんと同伴で、地域共通クーポンをつかって、かんこうするのもいいよね。

5、東京の田端にある視覚障害者などのための小さな映画館チュプキ

チュプキという発音が難しいね。やっと名前を憶えられた私。もっと簡単な名前にしたほうが、もっと広まるとおもうんだけどな。チューしておならがプっと出て、相手がキーーとなる。それで、チュ、プ、キと覚えよう。

そんなチュプキは、小さな映画館。視覚障害者のための音声ガイドがついた映画館、事前に申し込めば、最寄り駅のJR田端駅から映画館まで手引きもしてくれる。料金は1800円、お金がない人は1000円らしい。

この映画館にせっかくなので行ってみようとネットで調べてみる。水曜日は休館日。私がいくのは宮本雁の誕生日12月1日火曜日。

CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)はこちら

12月1日火曜日の上映スケジュールは

『エレファント・マン 4K修復版』 10:30~12:34

1980年製作/124分/アメリカ・イギリス合作
第53回アカデミー賞R作品賞など主要8部門でノミネートされ、第34回英国アカデミー賞では作品賞と主演男優賞を受賞。 19世紀末のロンドンを舞台に実在した奇形の青年ジョン・メリックの悲劇の人生を描いた名作。 見世物小屋で「エレファント・マン」として暮らしていた青年メリックの前に表れた外科医のトリーヴス。メリックの特異な容姿に興味を持ったトリーヴスは、メリックを研究対象として、自分が勤める病院に連れ帰ることに。何も話さず怯えるメリックを、周囲は知能が低いと思っていたが、メリックが知性にあふれた優しい性格であることが判明する。

『37seconds』 13:00~14:55
2019年製作/115分/PG12/日本・アメリカ合作
出生時に、たった37秒間呼吸ができなかったために、手足が自由に動かない身体になってしまった女性の自己発見と成長を描き、第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門で観客賞とCICAEアートシネマ賞を受賞した人間ドラマ。脳性麻痺の貴田夢馬(ユマ)は、異常なほどに過保護な母親のもとで車椅子生活を送りながら、親友の 漫画家のゴーストライターとして空想の世界を描き続けていた。 これまでの自分の世界から脱するため、夢と直感だけを信じて、道を切り開いていくユマ。その先で彼女を待ち受けていたものとは… 。

『星の子』 15:30~17:20
2020年製作/110分/G/日本
第157回芥川賞候補にもなった今村夏子の小説を映画化。芦田愛菜主演。 大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治したという、あやしい宗教に深い信仰を抱いていた。中学3年になったちひろは、一目ぼれした新任の先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を見られてしまう。そして、そんな彼女の心を大きく揺さぶる事件が起き、ちひろは家族とともに過ごす自分の世界を疑いはじめる。

パフューム『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』 19:45~21:10
2020年製作/85分/日本
国内外で人気を誇る3人組テクノポップユニット「Perfume」の結成20年、メジャーデビュー15周年の全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」を劇場公開。彼女たちのこれまでの歩みをまとめた壮大な叙事詩ともいえる本作品を、ぜひ劇場のスクリーンと高音質でお楽しみください!

調べてみたら、最近の映画もちゃんとやっているのね。びっくり。パフュームのライブ映画?にも音声ガイドつくのかな?これは興味あるね。それならば、ぜひハロプロの宮本佳林卒業コンサートも上映してほしいね。
私は、17時までにJR蒲田駅にいかないといけないので、エレファントマンか、37セカンズのどちらかをミヨっと。
田端駅前にはガストもあるので、そこで時間を調節して映画館にいこっと。

チュプキのスタッフさんに最寄り駅からの手引きも依頼できるけど、検索してみたら、視覚障害者のための点字ブロックルートの道案内、文章による道案内のページもあった。これを読み込んでおけば一人でいけそう。

シネマ・チュプキ・タバタ〔JR 田端駅〕からの点字ブロックルート道案内はこちら

6、大田区民ホールアプリコ大ホールの点字ブロックルート

JR田端駅近くの映画館チュプキで映画をみて、そこからJR蒲田駅へ、17時開演の佳林のバースデーイベント。

会場のアプリコ大ホールは、大田区民ホールというのが正式名称で、大田区がつくっているホールなのね。公共施設だと最寄り駅からの点字ブロックルートは、敷設されていることがおおい。しかも蒲田駅から徒歩5分ぐらいらしい。

点字ブロックルートがネットで公開されてないかと検索してみたら、あった。
大田区民ホール・アプリコ〔JR 蒲田駅(エレベーター経由)〕の点字ブロックルート道案内はこちら

これで事前準備OK。あとは地域共通クーポン3000円をどこで使うか。ガスト田端駅前店で使えたら一番いいんだけどな。

こんなふうに、計画をたてるのはたのしいね。でも多くの視覚障害者とくに全盲の人は、一人で外出することはあまりないんだろうな。きっと、ひさびさ旅割りもしらないし、チュッパチャップスも知らないし、チュプキももちろんしらないし、点字ブロックルート道案内も知らないんだろうな。そもそも、ハロプロ、Juice=Juice、宮本佳林も知らないんだろうな。だれか、教えてあげてよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて劇団四季のミュージカルを見た。大阪四季劇場のリトルマーメイド 夜 

2020-11-14 23:24:45 | コンサート舞台
アッタシ キッサガール

今日は土曜日、大阪ではハロープロジェクトの略してハロプロのコンサートはないので、今日は朝から点字ブロックルート調査。視覚障害者でも一人で、行きたい場所にいけるように、点字ブロックルート調査、その調査したルートをテキストとしてネットでアップ。そのルートテキストを見れば、視覚障害者でもはじめての場所でもひとりでいける。それが点字ブロックルート。

今日は、阪神尼崎駅から徒歩5分のところにある、尼崎あましんアルカイックホール(尼崎総合文化センター)の点字ブロックルート調査。

この会場は、私がまだ目がみえているころ、2010年11月20日と21日に連日訪れた場所。ベリーズ工房のベリ高フェスコンサートと、モーニング娘。のライバルサバイバルコンサート。なつかしいな。
あれから10年。ベリーズ工房はなくなり、そしてあのころののプラチナ期とよばれるモーニング娘。メンバーは今はだれもいなくてそう入れ替わりしてるのね。

ベリ高フェスコン@尼崎 昼に行った。 - 獲得された絶望感2010年11月20日土曜日のブログはこちら
https://blog.goo.ne.jp/despair-rp-hope/e/875183131626682c06a86efe73f3b905
目が見えていたころの私のブログはやはり視覚情報が多いね。ブログの最後に、その日の私の視線割合というのも書いているのね。

娘。ライバルサバイバルコン@尼崎 昼 に行った。 - 獲得された絶望感2010年11月21日日曜日のブログはこちら
https://blog.goo.ne.jp/despair-rp-hope/e/7f0e2a832985c8bf12d0d6bb0cbb462e
ジュンジュンリンリン亀井絵里卒業直前のコンサートだったのね。今の私では珍しいコンサート絶賛ブログだな。

10年たって、久々のハロプロのコンサート。11月28日土曜日、14時30分からと、18時15分からの1日2公演。ハロプロ合同コンサート。通称ハロコン。ハロプロメンバー52人のうち、選抜された6名がソロ曲披露のコンサート。

モーニング娘。加賀楓、アンジュルム 伊勢鈴蘭レイラ、Juice=Juice 金澤朋子、つばきファクトリー 小野瑞歩ミズホ、秋山眞緒マホ、ビヨーンズ 岡村美波ミナミ

10年前の記憶。たしか、駅をおりて、立体橋広場をわたって、おりればすぐにアルカイックホールがあったと記憶。それが果たしてJRの尼崎駅からなのか、阪神の尼崎駅なのか思い出せず、ネット検索したら、阪神の尼崎駅のほうなのね。

ルート調査は、ひとりではできない。メジャーで点字ブロックの距離をはかるので、ガイドヘルパーさんと一緒。梅田で待ち合わせて、阪神電車で尼崎駅へ。

梅田から急行で8分ぐらい、2駅目が尼崎駅。意外と早くつくのね。ただ、各駅だと駅が10ぐらいあって、かなり時間がかかりそう。北改札と西改札があるけども、西改札のほうが、メインの改札で、お店とか、噴水広場とかあるので、こっちがいいね。距離的には北改札からでも西改札からでも、点字ブロックの距離はおなじくらい。北改札無人改札だし、この改札はあまり人が使っていないので、道を聞くにも聞く人がいない。西改札がいいね。

うれしいことに、西改札から、点字ブロックにそってあるいて、エレベーターで、陸橋広場にあがって、そこから点字ブロックにそってあるいて、皮をわたり、国道2号線もわわたって、エレベータで地上におりて、歩道を、西にあるけば、右手に尼崎総合文化センター。点字ブロックが完全につながっていて、しかも途中、横断歩道とかわたる必要もなくとっても安全。うれしいね。

それに、西改札でて、すぐのところに、コンビニアズナスもあり、マクドナルドもあり、さらに横断歩道を1度わたる必要があるけども、サイゼリヤもある。そして、陸橋広場には、ファミマ、ほりーずカフェ喫茶ってんもある。時間調整にはもってこいだね。

ただ、総合文化センターの入り口までは点字ブロックがつながっているのだけども、同じ敷地にある、アルカイックホールの入り口までは、点字ブロックがない。通路が30っメートルぐらいある。ここに点字ブロック敷設してくれたらいいのにな。まぁ、この通路は、一本道なので、まよいこむことはないので、点字ブロックいらないという判断なのかな。でもやっぱり、はじめて訪れるひとり歩きの視覚障害者にしてみれば、ちゃんと入り口のドアまで点字ブロックつなげてほしいな。

総合文化センターはいって、すぐの総合案内のスタッフに聞くと、スタッフがいるときは、アルカイックホールまで手引きしますとのこと。ありがたいね。

今日のルート調査のおかげで、あれから10年たって、目が見えなくなってしまった私だけど、11月28日土曜日は、ひとりで、電車に乗って、ひとりで、西改札をでて、点字ブロックにそってあるいて、アルカイックホールにたどり着けそうだね。うれしいな。10年前には気づかなかった、マクドナルド、サイゼリヤ、ホリーズカフェも見つけられてよかった。昼と夜の間の空き時間は、マクドかサイゼリヤでまったりしよっと。

ルート調査を2時間ほどで終了し、梅田にもどる。西梅田のハービスエントという商業施設の4階にあるソニーストアによって、注文していた外音とりこみ機能つきのヘッドホン型ウォークマンWS623の充電用クレイドルを受け取る、。1980円もした。

その後時間があったので、7階の劇団四季大阪四季劇場へ。コロナで公演中止になっていたけども再開しているようで、チケットを買おうと立ち寄る。
以前コロナ前にチケットを買ったときは、3か月ぐらい先の公演しチケットしか買えなかった。ただ、今日チケット売り場にいってみたら、なんと当日券が販売していた。今日の17時40分開演のリトルマーメイドの当日券が買えますよとのこと。

3300円だして、一番安い席、2階の一番後ろの上手の席のチケットを買えた。ついてるね。私とおなじようにあと数人当日券を買っている人がいた。今日が劇団四季はじめてなんですけど、どの席がいいですか?と聞いていた女性もチケットを買っていた。いい席をかっていたよう。私は、目が見えないので、前の席でも後ろの席でも関係ないので、一番安い席。3300円でチケット帰るのってうれしいね。ちなみに、今のハロコンは当日券だと7000円ぐらいするかな?前売りだと6000円ぐらいかな?

17時にガイドヘルパーさんとわかれて、私は時間があるので、1階のカフェへ。550円のアイスコーヒーを飲んで時間つぶし。当日の劇団四季のチケットの半券があれば、5パーセント割引ということだけど、それは現金での支払いのみ。私はお札をだすのが面倒くさかったので、クレジットカードで支払い。クレジットカードでも割引してくれたらいいのにな。
17時20分、カフェからエレベーターへ。このルートにカフェの椅子とテーブルがまんべんなくおいてあるので、その椅子やテーブルにぶつかりながら、みかねたカフェのお客が、エレベーターの場所までつれていってくれて、なんとかエレベーターにのって7階へ。

ちなみに、ソニーストアは4階、劇団四季は7階、そして総合インフォメーションは、地下2階にある。この地下2階が、西梅田駅と地下通路でつながっている。あと4台あるえべーたーのうち、左2台は各階にとまるけども、右の2つは、ソニーストアがある4階とかにはとまらない。これ注意ね。

7階に到着して、うろうろしていると、スタッフに見つけてもらって、手引きしてもらった。当日券売り場で当日券を買ったときに、私は視覚障害者で一人で感激します。客席まで手引き誘導してほしいのと、幕間の休憩時間にトイレに行きたいので、手引きしてもらいたいです。と事前にお願いしといたのがよかったな。

手指消毒、検温をして入場。ロビーにエレベーターがあり、それで2階席フロアへ。客期にはいって、上り会談をのぼって一番後ろの席へ。車いす席は2階席にはなく、1階席にしかない。つまり車いすユーザーの人は、2階席の安い席には座れない。1階席の車いすスペース席にすわる必要あるとのこと。

私も、階段は大丈夫ですかと何度も聞かれた、大丈夫ですと答える。そのおかげで、無事3300円で劇団四季のミュージカルがみれた。車いすの人は、たとえ3300円のチケットを、もっていても、階段をのぼれないので、車いす席に誘導される、そして差額の金額が必要とのこと。車いすの人には3300円で劇団四季を見ることはできないのね。
その点、席が一律料金のハロプロコンサートでは、3階席の一番うしろだろうが、1回階席のまんなかあたりの車いすスペースでコンサート観れるのにね。ヤッパりハロプロだね。
と思ったら、いや待てよ、そもそも、ハロプロのチケットは7000円なので、逆に、一番うしろの、3階席の一番うしろの席とか3300円で販売してくれたらいいのいな。そうしたら、小さい子供連れの4人家族でも、身に来れるのにね。

客席は満員で、客層は30代のカップルが多かった。男女比では男性がすこし多いとのこと。夜公演のせいか、小さいこどもはほとんどいなかった。泣きめくさわがしいこどももいなかった。なお、開演前アナウンスでは、前かがみにならない、もしお子様が声をだしはじえmたら、客席をでて、ロビーで落ち着かせてくださいということをアナウンスしていた。

2時間40分の公演時間、途中20分のトイレ休憩。私にとってのはじめての劇団四季。みんな歌亜がうまいね。オペラのような歌唱もしていた。

デスペア的はじめての劇団四季大阪劇場リトルマーメイドの見るポイント

1、ポップスのような歌

今日のミュージカル、リトルマーメイドは18歳の人魚姫アリエルが、ひょうんなことから人間の王子様エリックをたすけることからはじまる。そこから2人は恋に落ちるる。エリックは気を失っていたものの、だれかにたすけられた記憶はある。そしてアリエルが歌う歌声を憶えている。

この2人が結ばれればいいのだけども、そこは人間と魚。異なる世界。アリエルの父親の海の神トリトンは猛反対。
でも、なんとかして、アリエルは地上にでてきて、王子様とキスをしようとする。3日の間にキスをしなければ、自分はまた魚にもどって暗黒世界にとじこめられてしまう。
そして、開かれる歌のコンテスト。あの歌声の持ち主を探すために開いたエリック王子。でも、アリエルは魔法にかけられて、声がだせない。

とこういうあらすじ。いろんな物語がてんこもり。シンデレラであったり、ロミオとジュリエットであったり、いろいろな要素がつめこまれていた。

後半、アリエルは声がでない。そうなると、目の見えない私。耳だけでミュージカルを楽しむ私にとってみれば、アリエルはいないも同然。ちょっとつまらなかったな。できれば、心の声でもいいからアリエルにはしゃべってほしかったな。

だけど、ミュージカルなのでセリフのほかに歌もある。普通のお芝居よりも、視覚障害者にとっては理解しやすい楽しみやすい。そこがミュージカルのよさだね。

ミュージカルといえば、宝塚かハロプロのミュージカルぐらいしか見たことがない私。今日始めた見た劇団四季のミュージカルは歌が違っていた。宝塚もハロプロも、歌は、歌詞がメインで、メロディーはにたりよったり、だけど、劇団四季の歌は、ちゃんとAメロ、Bメロ、メロディーがあるポップスのような歌だった。70年代のアイドルポップスのような歌もあった。

アリエルの幼馴染の男の子が、海の下はいいよ、なんでそんなおそろしい地上にいっちゃうのという歌。ワクワクドキドキあったしー。ここが一番アッタシー。とリフレイン。

アッタシーあったしーとは、あたしのことかとおもった私。よく聞いたら、アンダーザシー、海の下という英語なのね。なかなかいい曲。
あと、アリエルが王子様のキスをかくとくするための応援ソング。この曲もポップでよかった。途中、喫茶ガール、喫茶ガールと連呼するのでなんだろうと思ってよく聞いてみたら、KISS THE GIRL その少女にキスして!!っていう英語なのね。

歌はいいね。

ただ、男性の出演者の歌声しゃべり方の声がとてもよく似ていて個性がなかった。みんな、すこしは何かけた発声。女性のの出演者のオペラ的な歌い方とくらべて、すこしものたりなかった。もっとすきとおるような男性の歌声もききたいね。

2、吊り下げられる人魚姫

1時間10分たって、20分の小休止。ここまでが、アンダーザシーの物語で、物語の公判から、アリエルが地上にでて王子様のキッスをもとめる物語。
この休憩時間、事前にスタッフにいっておいたので、スタッフが私の席まできてくれて、手引きしてトイレへ。宝塚と違って、客の半分は男性なので、男子トイレもこんでいた。トイレを待っている間、その手引きしてくれている男性スタッフに聞いてみる。
アリエルが人魚から人間に変身したとき、足がなくなるっていっていましたが、人魚姫には足はなかったのですか?だとしたら、どうやって部隊の上を歩いていたのですか?
私の想像では、両足をぐるぐるまきにしたような、ずた袋に両足をつっこんで、その状態でぴょんぴょんとびはねているのかなとおもっていた。
でも違った。スタッフによると。ワイヤーに吊り下げられていますとのこと。父親のトリトンもワイヤーにつりさげあられています。とのこと。
これにはびっくり。ワイヤーアクションといえば、道重さゆみを思い出すね。セリフがなくて、ワイヤーにつられてのお芝居にショックで、かなり精神的にまいったと数年後、ヤンタンで話していたね。

道重はワンポイントの出演だけど、アリエルは前半ずっとワイヤーにつるされていたのね。びっくり。
もしかして、客席の上までワイヤーがのびていて、客のまうえをアリエルは飛ぶのですか?と聞いてみた私。
客席の上には来ません。部隊の上だけですとのこと。

終演後も、同じスタッフが私を出口まで手引きしてくれたので、目ではわからなかったところを教えてもらった。歌のコンテストに出場していたほかのお姫様は、アリエルのお姉さん役をやっていた女性とのこと。

あと、チラシパンフレットにはアリエルがだれで、エリックがだれか、役者の名前が出ていませんがなぜですか?と聞いてみたら。劇団四季では、ロング公演なので、役者が変わることがあるためですとのこと。その役者情報は、休演日の月曜日に毎週発表されるとのこと。

勉強になった。

ただ、そうなると、ハロプロでいうところの推しメン、宝塚でいうところのごひいきができにくいね。劇団四季でももっと、トップスターとか、エースとかそういう設定をしてもいいかもね。

物語としては、あまり心が震えるようなことはなかった。涙も流れなかった。やっぱり、すばらしい物語というのは悲劇に限る。悲劇の中にこそ物語はあるね。その点、ハロプロのJuice=Juice主演のタイムリピート永遠に君を想う、モーニング娘。のニアデスハピネスと、ベリーズ工房の三億円少女はよかった。涙なしでは見られない良質なミュージカルだった。麻生壮忘れてた、宮本佳林主演のハローキティーも泣けるね。

考えてみれば、お人形のキティが人間になって、たすけてくれた男の子とキスをしなければいけない、このストーリーもリトルマーメイドににているね。

20時30分ごろハービスエントをでて、西梅田のほうえ、マクドナルドによって、かなざわともこがたべたというハミダブチというハンバーガーを食べる。パティとチーズがパンからはみだしている、渕からはみだしているから、ハミダブチという名前のバーガー。食べ応えがあった。今はこのハミダブチとトリプルチーズバーガー、略してトリチが期間限定とのこと。今度はこのトリチを食べてみたいな。
マクドをあとにして阪急梅田駅へ。通路をよぼよぼあるいていると、私よりすこし若い中年にはいりかけた男性に声をかけてもらって手引き。今女の子と3回目のデートしてきたんですとうれしそう。おそらくお見合いからのデートなのね。手引きしてくれるほどやさしい彼にはぜひ結婚までいってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Juice=Juice宮本佳林としての最後のバースデーイベントに当選した。

2020-11-13 23:33:44 | モーニング娘。と私
当選落選

来月12月1日火曜日で22歳になるハロプロの至宝、Juice=Juiceのエース宮本佳林。22歳といえば、22歳の別れ、22歳の私。22歳の私はいまから20年ぐらい前の安倍なつみのソロデビュー曲。佳林もあの時のなっちと同じ年齢だとはびっくり。

12月1日は東京鎌田のアプリココホールで、ファンクラブ限定のバースデーライブ。佳林は数週間前にブログdえ、今度の22歳のバースデーライブで何をうたったらいいですか?とファンに問いかけていた。もちろん私もブログのコメントで、リクエスト。研修生の彼女になりたいと、愛してる愛してるを確かリクエストした記憶。今思えば、まさに22歳になった佳林にはその日に、バラード曲でしんみりとしたなっちの22歳の私をうたってほしいな。いまからまたブログコメントでリクエストしよっと。こういったせつない歌もにあう年齢になったのね。

その佳林のファンクラブ限定バースデーライブのチケット当落発表が、昨日あった。平日だけど、平日の夕方と夜の2公演。私はいわゆる一本釣りで、1公演目だけ申し込んで、無事当選、ほっとしたね。ここでよくばって、1公演目と2公演目を申し込んでいたら、ひとつも当選しなかったかもね。2個公演目はたしか19時ごろからなので、会社帰りの人たちもくるので、2公演目のほうが当選確率は低い。ということdえ、1公演目のみを申し込み。無事当選してよかった。

平日なので、会社の有給休暇を1日とって、教えてモラタ、JR東海ツアーズの新幹線の日帰りひさびさ旅パックで、大阪東京日帰り往復しよっと。生き返りの新幹線の車中時間はながいけど、ゆったりまったり、ブログをかいたり、ハロモバの佳林QアンドAを読み込んだり、ハロモバの佳林選挙区プレイリストを聞いてみたりとまったり時間をすごそっと。

会場のアプリコホールは、はじめての会場。はじめての場所は、なかなかたどりつくのが難しい。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。また、ボランティアさんに、事前にグーグルマップのストリートビューで、蒲田駅からホールまでの点字ブロックルートを調べて予習しとかないとね。

とりあえず、無事当選してよかった。振り返れば、2012年の12月1日の佳林14歳の誕生日、大阪シアターブラバでの部隊シュガースポットのその日から、毎年、ずっと佳林バースデー当日にイベントがあるね。私も1回をのぞいて、たしか名古屋でのライブのその日だけはのぞいて、ほかはすべて参加できているこの喜び。うれしいね。今思えば、名古屋もいくべきだったな。16歳の誕生日。
話変わって、当落といえば、今日も当落発表があった。ハロプロ研修生ライブ(正式名称は、ハロプロ研修生発表会)。こちらも、エッグの新人公演の時から、ほぼ毎回いっていたけども、ここ数回はいけていない。コロナのせいで、東名阪でのツアーが行われず、関東だけの公演となってしまった。しかも客は客席の半分の数百人。予想通り、こちらは見事落選。

今、ハロプロではメンバーの誕生日バースデーイベントを後日動画配信をしているので、研修生発表j会もぜひ動画配信してほしいな。できればリアルタイムがいいな。

研修生の小野田華凜カリンは今、中1.来年、中2。宮本佳林がJuice=Juiceとしてデビューしたのが同じ中2。ぜひ小野田華凜カリンには、名前も同じなので、ぜひ中2ででデビューしてほしいな。Juice=Juiceにはいるか、それとも、佳林が果たせなかったモーニング娘。入りを小野田には果たしてほしいね。12月10日木曜日、東京、日本武道館でJuice=Juiceを卒業する宮本佳林。研修生の小野田華凜も、西村風凛もぜひ見学にきてほしいな。そして佳林スピリッツを受け継いでほしいな。

安倍なつみ 22歳の私




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラをはじめて聞いた。日本センチュリー定期演奏会250回 シンフォニーホール

2020-11-12 23:59:57 | 網膜色素変性症と私
寝息

人間ドックのあと、梅田に行って、そこからは、いつも点字ブロックのルートをグーグルマップから読み取ってくれるボランティアさんに手引きされて、大阪福島のシンフォニーホールへ。このホールは視覚障害者ではひとりではなかなかいけない場所。大阪駅からも福島駅からも距離がある。それに点字ブロックがない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者の私。こういった生きにくい場所へはタクシーか手引きが必要だね。

ホールの近くの上等カレーで、カツチーズカレー1100円を食べる。昼も人間ドックおわってとんかつをたべて、lまたとんかつ。おいしいね。とろけるチーズがとんかつの上にのっていてさらにおいしい。カロリーは高いけどね。

腹ごしらえをして、シンフォニーホールへ。日本センチュリーという楽団の定期演奏会250回目の記念公園。

記念公園ということで、今日は、オーケストラだけでなく、合唱団、そしてオペラ歌手も登場。ベートベンの歌劇「フィデリオ」を披露。

いつもの、オーケストラだけのときとはちがって、人間の歌声が聞こえる。しかもマイクなしの地声で、あれだけホールを響かせるのだからすごいね。オペラは声楽。たしか、Juice=Juiceのボイストレーナーのスガイ先生も声楽家でをへてボイストレーナー。JJの迫力のある歌声は声楽しこみななのね。

2時間30分ほどの長いオペラ。途中20分の休憩をはさんで、終演は21時45分。序盤はちょっとウトウトしたけど、後半、合唱団もでてきたぐらいから目がさめる。

特に印象的だったのは、オペラ歌手が、眠るシーンをうたうとき、ほんとうに、グースカグーという寝息をたてながら寝る。

この寝息もすっごくよく通る声。いびきではなく、深い深呼吸のような、寝息。フゥーーハァーーーという深い寝息。この寝息まで、よく聞こえるのだからすごいね。

それと、女性ソプラノ歌手のあの高い歌声ね、まるで人間の声とはおもえないような。天からふりそそぐ、あるいは、天をきりさくような甲高い声。ポップス歌手からいうと、あの声の出し方はおそらくウラ声。そのウラ声であんなに声量がでるんだからすごいね。

Juice=Juiceの歌姫、高木紗友希のネバーネバーサレンダーの公判のあのサイレンのような歌声フェイクと、今日のソプラノををきそわしてみたいな。

音楽はいいね。

ps
オペラの歌詞はすべてドイツ語、そのため、ステージの左右のかべに、日本語訳がうつしだされる。スクリプターっていうのかな?この歌詞をみながら、目の見える人はたのしむ。
残念ながら音声ガイドはなかったので、私はその日本語訳聞けず、ただ事前にあらすじをボランティアさんに読み上げてもらっていたのでよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックにいって胃カメラをやった。

2020-11-12 17:54:03 | 網膜色素変性症と私
全集中の呼吸

年に一度の人間どっく。会社を休んで朝から千里中央へ。

千里中央といえば、2年ぐらい前まっでは、セルシー広場があって、ハロプロもよくここでcdリリースイベントやっていたな。なつかしい。セルシーがなくなって、すっかり来ることがなくなった千里中央。年に一度の健康診断人間ドックだけになってしまったな
はやくまたセルシーみたいなイベントスペースつくってほしいな。

久しぶりの千里中央なので、北と南をまちがえた。千里中央の駅ビルは、南北にほそながい。北はヤマダ電機があり、南にはモノレールがある。私いく人間ドックセンターはモノレールの近く。だけど、ヤマダ電機のほうにずっとあるいていっていた。あtmの音、呼び出し番号の音声がいこえて、あれ?こおは郵便局だ。ヤマダ電機のほうにきている。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。点字ブロックも南と北でほぼ同じなので、音でしか区別がつかなかった。

時間に余裕があったので、なんとか向きをかえて南へ。無事、遅刻せず人間ドックセンターに到着。

事前に視覚障害者であることを予約の時に伝えていたので、スムーうに手引きしてもらった。

ただ、たくさんある健診項目
その順番がわからない。どうやら空いている検査項目から受けていくよう。これだといつが胃カメラなのかわからない。

多分胃カメラは最後のほうだとおもっていたら、血液を採血したあとすぐに、2ばんめに胃カメラだった。腕に止血バンドをまいたまま、胃カメラ。

簡単な問診を受けて、すぐに胃カメラの下準備。小さい小さい紙コップに入った液体をのむ、胃のなかをきれいにする液体とのこと。

その次が、のどスプレー。ただののどスプレーではんくて、麻酔スプレー。のどちんこめがけて看護師さんが噴射。そしてのみこむ私。これを2回繰り返す。

2回目直後、嗚咽がとまらない。のどが麻痺しているのに、いやそのせいで、オエオエと何度も何度も嘔吐する。嘔吐といってもいのなかにはなにもないので、唾液がたくさんでる。

あわてて、看護師さんがティッシュをさらに私の右手につかませる。それどころじゃない私。オエオエがとまらない私。息ができないような錯覚まででてきたので、これは今日は無理かな。

でも、今日は無理そうなのでやめますとも言えない。なぜなら、オエオエがとまらないから。そして、のどが麻痺してうまく言葉が出ない。

数分間まつ。オエオエしながらまつ。あきれたように女の胃カメラ医者が、無理そうでしたら、来年は別のほうにしてくださいね。バリウムにしてくださいねという意味。

それどころじゃないんです。オエオエがとまらないんです。唾液が止まらないんです。

でも、不思議なことに、オエオエがとまって、なんとか言葉がでるようになったら、もうやめますという前に、気づいた。オエオエがおさまった。よしこれならいける。

ベッドに横たわり、マウスピースを噛む。このマウスピースが硬い、ただのプラスチック
これがやわらかいモニュモニュしたゴムみたいなものだったら噛みごたえがあるのにな。

マウスピースの穴から、胃カメラの管が入る。入ったことはっ気づかないほどのどの麻酔がきいている。その後もオエオエの波が2度ほどきたけど、なんとか5分間の胃カメラ終了。

久しぶりにつらかったな。ハイテンションのかりんでも、この胃カメラをうけたら、その直後、ローテンションになって、どよーんとするだろうな。胃カメラおわって数分間は、ちょっと体がブルブルとすこし震えるもんね。

いやまてよ、かりんなら、鬼滅の刃ファンの佳林なら、きっと全集中の呼吸で、自分のオエオエ反射をおさえこめるだろうな。まだ、私は鬼滅の映画を1回しかみてないので、鍛錬がたりないな。


全部おわって、昼ごはんにエビフライとんかつ定食をたべて、しばらくして、人間ドックの結果を聞く。去年高かったコレステロールや尿酸値も低くなっていてよかった。ただたいじゅうがやはり3キロ増えて、ウエストも数センチ増えていた。ダイエットしなくちゃ。

あと、リウマチの値がすこし高い、腎臓のいしができつつある、それと肺にすこし影があるとのこと。

肺の影は、かぜや肺炎が治ったあとだとおもう。これが大きくなれば危険だけどその兆候はない。腎臓のいしも、ひだりわきばら、左背中がいたくなったら、いしがでてきているかもしれない、あと、朝起きて、てがにぎりずらくなたらリウマチなので、きをつけてくださいねとのこと。

たくさん水を飲んで、規則正しい生活そして適度な運動と筋トレ。やらなくちゃね。

目が見えなくても、1人で白杖をついて、千里中央までバスにのっていけて、人間ドックもうけて、とんかつも食べれるのは、体が健康であるからだね。ハロプロの遠征できるのも、耳が聞こえて、関節がしっかりうごいて、歩けるからだね。自分の体に感謝。
千里中央まででてきたので、夕方は梅田まで出て、ハービスエントのソニーストアにいって、ウォークマンヘッドホンの充電クレイドルを注文して、サンマルクカフェで275円のアイスコーヒーをのみながらまったり。家のネットをどこもひかりにかえたので、dポイントキャッシュバック15000ポイントが付与されたので、dポイントが使えるカフェはないかなと探して、サンマルクカフェ。御堂筋線梅田駅北改札をでて、右へ20メートルほどあるいて、右手にあるサンマルクカフェ。はじめてのお店だけど、親切な見知らぬおばさんに手引きしてもらって、すんなり入口まで到着。歩ける自分の体と、親切なひとに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする