獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

中村中なかむらあたる講演会ミニライブ@豊中市立アクア文化ホール に行った。

2020-11-11 22:29:28 | 網膜色素変性症と私
山本山

上から読んでも下から読んでもヤマモトヤマ。私がちいさいころはよくテレビCMが流れていた、たしか海苔のCM。いまでもやってるのかな?やってたとしても今はほとんどテレビは見ない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。目が見えないのでテレビよりもラジオ。

そんな目のみえない私が好きなのは、トークと音楽。今日の夕方、町の人権講演会ということで、有名人がきてトークと歌。これが無料なのがうれしいね。
今年北のは、なかむらあたる。漢字で書くと中村中。これが本名とのこと。15年前ぐらいにデビュー。手をつなぐぐらいがいいという歌が大ヒット。だんせいだけど女性へ。女性のような高音ボイスで歌う。でも低音もきれいな歌手。

夜18時30分から1時間20分。トークとライブ。
トークは、見た目なんてどうでもいいいじゃない。関係性がないのにいきなりセクシャリティを聞いてくる人は失礼。などなど。

トークで一番良かったのは、客席からの質問用紙にかかれていた質問に答えたとき。自分らしくいkるために実践していることは?の質問に対して。
自分の好きなことをやることと断言していた。誰かが好きだから私も好きになるおとかじゃなくて、私自身が好きなことをやる。それが私にとっては音楽だった。音楽をやることで私は私らしくいられた。

いいね。考えてみると、私の私らしさって、目が悪いこと、ハロプロが好きなこと、同行援護裁判をおこすこと。この3つに今のところ集約されているのかな。ハロプロ、Juice=Juice、宮本佳林が好きなのは、佳林が紅白に出られないことをに憤るぐらい好き気なので理解できるけど、目が悪いこと、網膜色素変性症であること、視覚障害者であること。これが果たして、好きになれるのかな。

今では、それが、私の一部になって、違和感はなくなったけども、だからといって好きにはまだなれないな。好きになるためには、この目が見えないことによって、何かを実現、何かを発信できたらだろうな。同じ病気の若者が、目が見えなくなってもあんなふうに楽しそうに生きていけるんだから、私も絶望する必要ないな、そう若者に思ってもらえてはじめて、好きになれるかな。

そんなことを考えた、なかむらあたるのトークミニライブだった。

ps
コロナのことをうたっていた、一杯の焼酎という歌がよかった。あと、その次に歌ったのもミディアムテンポでよかった。佳林もソロになったら、16ビートばかりでなく、8ビートとかしっとり歌い上げる曲をもっと多く歌ったらいいかもね。


中村 中 / 一杯の焼酎


宮本佳林の歌うどうして僕らにはやる気がないのだろうのあとに、この一杯の焼酎をうたってほしいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのデータ通信を使わないようにする方法をみつけた。は

2020-11-10 17:31:42 | 雑感
モバイル通信オフ

現在携帯スマホ3大持ちの私。携帯電話らくらくガラホ、アンドロイドスマホエクスペリアエース、そしてiPhoneSE第2世代。携帯電話とiPhoneはドコモ回線、エクスペリアはOCNモバイル。合計で月4500円ぐらい。

iPhoneは3ギガ、エクスペリアも3ギガ。iPhoneを1ギガだけしか使わないと。1000円安くなる。

この1000円を安くするために、今月にはいって、iPhoneを機内モードにすることが多い。こうするとデータ通信しないからいいね。ただ、家にかえってWi-Fi接続するときに、機内モードをオフにする手間がある。そこで、機内モードはオフのまま、モバイル通信をオフにする。こうするとドコモ回線につながらずデータ使用はなし。

11月にはいって10日。このおかげで、iPhoneのデータ使用料は0.11ギガバイトにおさまっている。1ギガ未満なら、1000円安くなる。

なんとか1ギガ未満におさえられそう。私のよくいくガストでは無料府Wi-Fiが使えるし、関によったらドコモWi-Fiも使える。これはこのガストの真上に駅があるからかな。

目標をたてて、それを達成するためにこまめにモバイル通信をオフにする。結構たのしいね。これからも続けていこう。

ps
今日、11月10日。今日は田辺奈菜美のたんじょうび。ななみんももう21歳か。ハロサゴンで答えララレズ、ずっと首をかしげて、最後までのこされていたななみん。もう10年たつのね。若者の成長ははやいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害者でも一人でネットで映画チケットを購入できた。大阪梅田の大阪ステーションシティシネマのチケット。

2020-11-09 22:45:23 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
支払い方法だけがよみあげない。

昨日、大阪梅田のJR大阪駅ビルの11階にある大阪ステーションシティシネマで映画を見た私。Juice=Juiceの宮本佳林が何度も見たという今話題のアニメ映画、キメツのヤイバ。佳林が見たなら私もみなくちゃ。ちょうど10月30日から音声ガイドアプリもリリースされて、目の見えない私でも音声ガイドつきでたのしめる。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者。映画を映画館で、音声ガイドつきで見れるってほんといいね。

ただ、大人気ということで、いきなりいっても席がうまっている可能性大。ということで2日前にネットでチケットを事前購入。

アイフォンのボイスオーバーという画面読み上げ機能をつかって、ブラウザはサファリで、無事視覚障碍者の私ひとりで、チケット購入ができた。
数年前、たしか梅田ブルクセブンの映画館でのハロプロのライブビューイングがみたくて、予約しようとしたけども、視覚障碍者ひとりだとネット予約ができない。席をえらぶところまではいくけども、席をえらべない、そこから先にすすめない。
でも、大阪ステーションシティシネマのチケット購入サイトでは、ちゃんと座席番号もひとつひとつよみあげてくれた。目の見えるひとなら決してえらばないであろう、最前席A13を指定して、次へすすむ。
ここで、さらにうれしいのが、障害者割引料金の料金もしっかり表示されている。通常価格1900円のところ、障害者手帳所持者なら1000円でみれる。

その1000円チケットを選んで、自分のメールアドレス、携帯電話番号を登録して、最後に支払い。

支払い手段は6つからえらべるのだけども、その6つを読み上げない。どんな支払い手段があるのか、よみあげない。

おそらく一番利用される支払い手段はクレジットカード払いなので、きっと一番上のやつがクレジットカード支払いだとおもって、それを選択して、次へ。
思った通り、クレジットカード番号入力画面。

無事クレカ決済できて、メールにチケット予約番号メールがとどいた。

視覚障碍者が、アイフォンをつかって、すんなりチケット購入できた。座席も選べて、クレジットカード払いもできた。ほんといい時代になったね。
これからは、いきなり、映画館にいくのではなく、何の映画やってるかな?せと調べて、あらかじめチケットを購入していこっと。461のお弁当っていうやつには元モーニング娘。で佳林の後輩の工藤遥もでているようなので、今度はこれをみようかな?それとも視覚障碍者が主人公の映画も今やっているのでそれをみようかな。
みなさんも、ぜひ、チケットをネットで購入してから、大阪ステーションシティシネマで映画をみてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画 劇場版 鬼滅の刃キメツのヤイバ ムゲン列車編 を見た。大阪ステーションシティシネマ  音声ガイドつき

2020-11-08 23:21:01 | 視覚障害者のためのコンサート遠征 獲得プロジェクト
ジャックバウワー

今日はハロコンには行かずに、午前中はスポーツジム、そして夕方からは大阪梅田の映画館。大阪ステーションシティシネマ。JR大阪駅の駅ビルの中にあるとってもアクセスのいい映画館。どの梅田の駅からも点字ブロックがつながっているのでうれしいね。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。阪急目唾液かからJR大阪駅へつながる連絡橋。ここは人がほんとおおいね。しかも片側にしか点字ブロックがついていないので、息は人にぶつかる。今日は帰りも人に何度かぶつかった。今度からは、地下街をとおっていったほうがまだましかな。

こんな混雑した連絡橋をわたって、大阪ステーションシティーシネマへ。いまはやりの、鬼滅の刃、きめつのやいばというアニメ映画を見るため。ハロプロの至宝、Juice=Juiceの宮本佳林がいま、このアニメにはまりにはまっている。昨日のハロコンMCでも、いきなり雷の呼吸とか、たんれんとかなんとか言い出していた。鬼滅の刃のトートバックを愛用しているよう。

21歳、もうすぐ22歳の佳林。なぜ宮本佳林がそこまで鬼滅にはまるのか、不思議な私。

ということで、佳林ファンの私としては、鬼滅いかなきゃということで、大阪ステーションシティシネマへ。

17字10分スタート。この映画館ではスクリーンが12もあって、そのうち、3つはずっと朝から晩までずっと鬼滅を上映しているとのこと。私は予約していったのですわれたけど、私が三田会はほぼ満席だったよう。

この時間なので、小さい子供づれの親子とかはいなくて、10代と20代の若者がほとんど。男女比は6割りが男性とのこと。

2時間弱の映画。目の見えない私でも、アイフォンアプリ、ハロームービーというアプリをインストールして、そのアプリに事前に鬼滅の刃の音声ガイド音源ファイルをダウンロード。そして、そのアイフォンをもって客席にすわって、いいや本を耳にいれると、音声ガイドが聞こえる。どんな仕組みか知らないけど、私にだけ音声ガイドが聞こえる。映像と音声ガイドがずれることはなくつねにぴったり。不思議。鬼が首をはねられるところとか、鬼がどんな鬼かとかはリアルには感じられないけども、十分たのしめた。涙も2回ほどでた。

デスペア敵鬼滅の刃の見るポイント

1、ワガツマ ゼンイツ君

佳林が好きなキャラクターは、ワガツマ ゼンイツという金髪の男の子。主人公ではなく、主人公と鬼退治を一緒に旅している仲間のひとり。佳林は主人公のカマド タンジロウではなく、その仲間のワガツマゼンイツが大好きでしかたがないらしい。

今回の映画では、ゼンイツの出番はほとんどなくて、ほとんど眠っていて、最後に涙を流す、ほんとちょい役。でもそれでも十分、なぜ、佳林が我妻善逸話が好きなのかわかった。

ゼンイツは、鬼が出ても、うしろのほうで、椅子の下にかくれて、ぶるぶるふるえて、すぐ隠れてしまうようなちょっと弱虫。そして、タンジロウの妹のネズ子どちゃんが好きで、夢の中では目がハートになって、ねず子ちゃんとデート。

女の子が好きで、ちょっとたよんなくて、弱虫で。たしかに、かわいいというか、守ってあげたいタイプだね。いうなれば、タッチの上杉達也ぽいかな。それをもっと、なよなよさせて、うる星やつらの諸星ワタルみたいな要素をいれた感じかな。

そうか、佳林はこういうかわいいちょっとよわっちい守ってあげたい男の子が好きなのね。

と結論づけようとしていたら、映画の中盤、ねず子が、鬼に捕まりはがいじめにされたとたん、雷のように飛んできて、一瞬で助ける。

ねず子ちゃんは、オレが守る!!

その声も表情も、いままでのなよなよしていた、半べそをかいているゼンイツではない。声質もガラッとかわって、まるで、バカボンがゴルゴ13に一瞬で返信したかのよう。

いつもは、たよんないけど、いつもはいい加減だけど、でもやるときはやる。このギャップがいいのね。

これは、佳林が目指すアイドル増なんだね。

いつもは、おかしなことばっかりいって、奇声をあげて、気持ち悪い動画をアップする宮本佳林。でもいったんステージにあがって、歌を歌うと、そこには別人の宮本佳林がいる。このギャップ。

佳林が目指しているアイドル増が、どんぴしゃりでゼンイツなのね。多分、佳林は、ゼンイツを見ながら、きっと自分自身を見ているのだと思う。

アイドルえの道筋をつけてくれた佳林ママに怒られる今の佳林。そんあことしちゃだめでしょ、もっと将来を考えなさい。

たしかに、私でも、佳林のインスタ動画みててそう思う。まるで糸昔前のオタクよろしく、キャワキャワクァキャワイイーーンーーっとメンバーを見ながら叫ぶ佳林。おかしな佳林。あっぴろげな佳林。

でも、いいの、ステージの上の私を見て、これでどう?

圧倒的なパフォーマンス、表現力。

佳林ママから自立して、佳林ママからは今では承認されなくなってしまった佳林、そのかわりにママのかわりに、今の自分を認めてくれる、そのままでいいんだよといってくれているような、ワガツマゼンイツ。だから佳林はゼンイツが好きなんだね。佳林はゼンイツの中に自分を見ているんだと思う。

私としては、最強無敵の今回の主人公レンゴク キョウジロウか、ずっと妹をおんぶしているやさしい兄、カマド タンジロウが佳林にはふさわしいとおもうけど。佳林はそれじゃ満足できないのね。もっと自分を出したい、そのうえで、私を認めてほしいの。

なにかにひかれる、何かにははまるというのは、それによって自分に足りないもの、かけているものをうめるということ。

きっと佳林は、佳林ママからの自立、それによって受けられなくなったママからの干渉ともいう愛、、それを補うべく、事故承認としてのゼンイツ推しなんだろうな。併せて、鬼滅にはまったのは、佳林がJuice=Juiceからの卒業を決めた時期ともかさなる。きっと、ソロとしてやっていく目標、あるべき姿がゼンイツなんだろうな。実にいとおしい。

この視点から、もう一度鬼滅をみてみないとね。

2、ねず子とジェンダー

私の予備知識としては、主人公タンジロウの家族は鬼に殺されて、生き残ったのは、タンジロウと妹のねず子。でもそのねず子の鬼にかまれて、鬼に半分なってしまっている。そのため、人にかみつかないように、ずっと竹をくわえさせられていて、しゃべれない。

そして映画を見て知ったのは、なんと、竹をくわえさせられてるだけでなく、ねず子はずっと小さい木箱におしこめられている。その木箱をタンジロウがずっとしょって旅している。

なんとかわいそうなねず子。涙がでてくる。

そうか、ねず子は、守られるべき存在、かよわい女の子、足手まといになる女の子という描かれ方、あわれみをうける対象ななのね。

でも、映画序盤、そのねず子が木の箱からでてきて、鬼の魔術にかかった兄のタンジロウの目をさまさせるシーンが実におもしろい。

まず、魔術にかかって眠ってしまった兄をおこそうと、兄の手をとって、自分の頭をなでなでさせる。しゃべれないねず子、ここにねず子はいるよといわんばかりのねず子。かわいらしいね。しゃべれないネズ子。

でも、それでもタンジロウは目をさまさない。ということで、それじゃこれでどうだと、いきなりねず子は兄にづ付きをする。そして、頭から血が吹き出す。そのねず子の血のにおいでやっと目をさます兄タンジロウ。

この一連のシーンがおもしろいね。赤ん坊のもつ、かわいらしさ、かよわさと、粗暴さがよくでている。

さらに、ネズ子のすごいところは、だれに指示されるわけでもなく、鬼におそわれそうになっている子供や、大人とたちを守る。自分は鬼であるにもかかわらず、人間の心がまだ残っていて、人間を鬼からまもる。爪をたてて、鬼を切り裂く。

かっこいいね。

そして、ネズ子は一切しゃべらない。しゃべらずに、人間をもくもくと守る。あほさの中にある、無邪気さ、強さ。そこが実にいとおしい。

ネズ子はいうなれば、障碍者。昼間は外をあるけず、ずっと兄の背中の箱の中にはいっている。迷惑をかける存在。世間の目をきにしながらの兄タンジロウ。そんなネズ子も夜になると、外で活動できる。しゃべらないけど、人のために立っている。場所と環境をあたえてあげれば活躍できる障害者。

私が自己投影するとしたら、やっぱりネズ子だね。そして、一番ネズ子がいとおしい。ネズ子の中に、私は私を見ている。佳林がゼンイツの中に自分をみているように。

3、その他 謎など

いきなり映画をみたので、まだまだわからないことが多い。

いちのすけというイノシシの被り物をしているタンジロウの仲間はなぜいのししのかぶりものをしているのか。お予想するイ、きっとみなしごで、いのししに育てられたんだと思う。

タンジロウたちのボス、親方さまは、白く目がにごっているとのこと。この人はいったい何者なのか。そして目が見えないのかな?

映画の最後のシーンで、いろいろな登場人物が一挙にでてきた。このシーンはいらないとおもうけど、なぜだろう。今後の展開のためかな。

タンジロウは鬼のにおいをかぎわけらえる、いのししいちのすけはもっと花がきく。

鬼は太陽の光によわいらしい。ドラキュラみたい。

無限列車のムは夢なのね。これは音声ガイドがなかったらわからなかったね。

先着100万名さまへ鬼滅のオリジナルまんが本がプレゼントされたよう。私ももらえるとおもいきや、すでに配布終了とのこと。残念。

レンゴクさんんのお父さんの声はジャックバウワーの声なのね。

私が涙したのは、タンジロウが夢から覚醒するところ、何度も何度も、覚醒するところ。それとレンゴクさんの母との回想シーン。それを貫くレンゴクさん。

まんが本を見てなくても、アニメをみてなくても、この映画いきなりでも十分たのしめます。きっと、どれかのキャラクターが好きになると思います。それうぁきっとあなた自身、そうありたいと思うあなた地震です。ぜひ、英阿寒に見に行ってね。

目が見えない人のための点字ブロックルートです。文章で詳細に点字ブロックの分かれ道などがかいてあります。私もこれでルートをおぼえました。

"大阪ステーション シティシネ マ阪急 大阪梅田駅からの点字ブロックルートはこちら

大阪ステーション シティシネマJR 環状線 大阪駅からの点字ブロックルートはこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロコン ザ バラッド 秋 @大阪オリックス劇場  昼 夜 に行った。 生田、横山、佳林、工藤、新沼、浅倉、前田、岡村美波

2020-11-07 23:02:11 | コンサート舞台
帰ってくる場所

今日は11月7日、語呂合わせでいい女の日、元もーにんぶ娘。の飯窪春菜の26歳の誕生日。誕生日の語呂合わせといえば、くいしんぼうの高橋愛で、9月14日をよくを覚えている私。ちなみに、11月7日は、Juice=Juiceの初日本武道館コンサートの日。いまから4年前なのね。

そんな今日は、午後から大阪オリックス劇場へ、ハロー!プロジェクトの合同コンサート、通称ハロコン、14時30分からと、18時15分からの1日2公演。今日の出演者は8人。ハロプロの至宝、Juice=Juiceのエース、12月10日木曜日日本武道館でハロプロ及びJuice=Juiceを卒業してソロとしてのスタートを切る宮本佳林ら8人。あと何度ハロコンにでる佳林を見られるんだろうか?いけるところはいかなくちゃね。

今朝は、9時に起きようとおもったけど、寝坊して11時すぎに起床。裁判所からの郵便物の再配達の郵便屋さんの呼び鈴で目が覚める。もし郵便屋さんがきてくれなかったら、もっと寝坊してコンサート遅刻してたかも。よかったよかった。昨日は夜、スポーツジムのあと、ガストによって、ピザとソーセージとドリンクバーでまったり、23時30分の閉店までいて、そこから家にかえってまったりしていたので、寝たのは3時過ぎ。それや寝坊するよね。

なんとか、14時にはオリックス劇場に到着。折楠劇場の前の歩道に到達したら、パラパラと小雨が降ってきた。なんとか雨にぬれず入場。いつもどおり、スタッフに見つけてもらって、声をかけてもらって、誘導、そして私にだけゴム手配られる。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。コンサート会場まではひとりで、白杖をついて電車を乗り換え到着。コンサート会場についたら、ここからはコンサートスタッフが手引き誘導してくれる。その誘導はどうしても密接になるので、ゴム手袋をするようにいわれる私。このゴム手袋なんか粉っぽいんだよな。席についてぬいだら、かならず、ウエット絵ティッシュ手をふくのが恒例の私。

席は17列の上手、ファンクラブチケットではなく、3日前にぴあで購入したチケット。ちょっと客入りがいまいちかな?1階席は18列までしか客がはいっていなかったよう。うしろ8列は客がいなかったかな?ちょっとあきられてるかな?卒業をひかえた佳林のファンにしても、たった2曲しか佳林の歌gあ聞けないハロコン、ソロだとはいえやっぱりちょと躊躇するおんかな。

今日の出演者は、生田、横山、佳林、工藤、新沼、浅倉、前田こころ、岡村美波の8人。前回のハロコンオリックスは16人ぐらいの出演者だったかな?

14時30分ちょうど、アナウンス、浅倉樹々のアナウンスからはじまる今日のコンサート。ようやく私も浅倉樹々のしゃべり声の判別ができるようになってきた。ソロで歌を披露する今回のハロコン、それぞれのメンバーの声、歌声をじっくり聞けるのはほんといいね。

デスペア的ハロコンオリックスのポイント

1、つっかかる?佳林

この8人の中で一番ハロプロキャリアが長いのは佳林、12年。その次が、生田で10年。この2人がトークでよくがんばっていた。トークコーナーのMCは前半が浅倉樹々、後半が岡村美波。4人ずつ、トークテーマにそってしゃべていく、MCが話をきいていく、ひとりひといrしゃべって、ちょっと落ちがよわいな、まとめがあまいなとおもったら、この2人はすかさず、話をふくらませていた、つっこんでいた。さすがだね。横山は、そんな佳林に対して、全部つっかかっていくんですねとニコニコしながら言っていたけど、いいあその言葉のチョイス違うだろと思った。私。つっかかるっていうより、話をもりあげてるというか、落ちをつけてあげてたのが佳林。

トークテーマは、昼は4つ

こう見えて私まるまるなんです。

工藤は、こうみえてがさつ、かばんの中もぐしゃぐしゃだし、折り紙ののりしろもぴっちりとはあわさなくても平気。

横山は、そう見えないと思うんですけど、私ネガティブなんです。家に帰るとひとり反省会をしたりしてます。それを受けて、隣の佳林が、そんじゃ今日電話してあげるね。横山、あ、はいい。ここでさらに切り返す横山。じゃ、鬼滅の話たくさんしましょ!!。この横山の切り返し店舗がいいね。さすがヤンタンで鍛えられていることはある。ちなみに、今日のメンバーの中での佳林のお気に入りはこのヨコヤンらしい。

佳林は、こう見えてじゃないんですけど、私ももうあけっぴろげなんで(笑い)。さっき歌いおわって、トークコーナーだからはけずにここにこなくちゃいけないのに、思わずはけてしまいそうで、ぐるーっととおまわりしてここに来ました。変な動きしてしまいました。出てくるとき、次はトークコーナーだから、もどってきちゃだめだよって念をおされていたのに、もどっちゃいました。

朝倉は、こう見えて、ぬいぐるみが好きなんです。あえて買ったりはしないんですけど、UFOキャッチャーとかでは必ずとっちゃいます。それを受けて佳林は、そんなの私がいくらでもとってあげるよ。

ここぞというときに食べるもの

二に沼は、ステージの直前に、ラムネを食べる。ブドウ糖がたくさん入っていて、元気がでる集中力がたかまる。好きなのは、大人のラムネっていうやつ。それを受けて、生田が、コンビニでうってるよね、みなさんぜひ探してみてね。

岡村は、カツサンド。勝負に勝つからカツサンドっていうわけじゃなくて、私が研修生のレッスンをうけるため、朝早く、新幹線で大阪から東京に通ってた時、朝ご飯に駅でうっていたカツサンドをよくたべたんです。新幹線の中で食べてました。それからとっても薄になりましたとのこと。いい話やなー。

生田は、ピーマンの肉詰めを自分でつくる。何かある日の前日にそれをつくって食べる。あと私は野菜がきらいなので、野菜を食べるようにしている。先日、会社の一番偉い人からも、野菜たべなきゃだめだよっていわれて、一緒にごはんいくと、必ずどんとサラダがおかれてるんです。だからサラダたべるようにしてます。生田は山崎会長のお気に入りなのね。あるいは、今後のこと、卒業のこととか何か山崎会長じきじきにお話があったのかな?気になる。

前田こころは、とーちゃんがつくるパスタ。前田は自分の父親をとーちゃんとよんでいる。ほのぼのだね。トマトクリームパスタが一番すきとのこと。

浅倉樹々は、納豆、納豆のおいしい食べ方は今日のブログにかきますね。(と思う、昨日の宮崎由加のラジオトークとごっちゃになっててるかも、)

ついついやってしまうこと

佳林は、ちっちゃいころから花をすぐさわってしまう。そのせいか今でも鼻血がよくでる。まぁ、鼻血はまわりにかわいい子がたくさんいるからなんですけどね。花をさわって鼻血がでるって、花をほじっているのかとおもったら、そうじゃないのね。そう思われるとおもって、急遽、まわりにかわいい子がいますからといったのかな。私の佳林の鼻といえば、花がしらがぺちゃんこで子供のぺちゃんこの鼻の記憶しかないな。いまではきっと鼻筋が通ったきれいな鼻なんだろうな。

横山は、指の骨をならす、目をちかづけてスマホ画面をみてしまう目がわるくなるからやめたいんですけどね。すると隣の佳林が、そのスマホの間に私が入ってあげるよ、そうすると距離とれるでしょ!!。ヨコヤン好きアピールの佳林。あ、はい・・とこれにはさすがの横山も切り替え石できず。

朝倉は、韓国のインスタント袋めんが好きで、ストックが家にないとやだ、必ず3個、4個買いだめしちゃう。韓国の辛ラーメンならしってるけど、袋めんとのことなんだろう?気になる私。佳林は、食べても大丈夫、こんなに細いんだから。

工藤は、しゃべるときにあのーをつけてしまう。やめたいんですけど、あのーやめれないんです。そしゃべっている間も、あのがおもわず2回ぐらいでてた。今も、あの、出てるから!!って佳林つっこむかとおもったら、そこはスルーの佳林。佳林のきまぐれつっこみは実にいいね。

岡村みなみは、目をこすってしまう。それもすっごく強くこすってしまう。これは赤ちゃんのときからずっとそうで、やめられない。自分ではそんなに強くこすっているつもりはなかったけど、BEYOOOOONDSのみんなからもそれはやりすぎといわれる。目をこするとメイクとかもおちるのでやめたい。すると佳林は、かわいいから大丈夫大丈夫。すべてをかわいいでしめくくる佳林。かわいいは正義を実践する佳林。

最後のは、気分転換にすること。

前田こころは、散歩。散歩してお花とかそらの写真をとる、家に帰ってそれを見返す。

新沼希空は、家のベランダで夜ひとり出て、風の音を聞く。音楽とかでもいいんですけど、風の音がいいんですよ。なんかちょっとおセンチな新沼。おっさんなら、たばこをすうためにベランダにでたり、ふろ上がり、夜風にあたりながらビールっていうのmあるんだろうけど、若い女の子がベランダとは意外だね。

生田は、ハイブランドのものを買うこと。ストレス発散んもなるし、自分へのごほうび、ツアーがおわったときとかに自部へのご褒美でブランド物を買う。そして、ファンの人からまたブランド買ってとつっこまれる。

岡村美波は、おうちで一人ライブDVDを見ること、それを見ながらジャンプしたり、あと最近みたアーティストさんがステージ上ですら殷ディングしてたので、私もしてみたら、足の甲をすりむいちゃいました。生田は、今じゃっぷしたってところで会場がざわざわとなりましたよ、岡村、おうちでジャンです。いまのハロコンではジャンプはもちろん、客は、席を立ったままコンサートをみてはいけない。それをちょっとやゆした生田。

佳林と生田、今日はたまたま、2人が一緒にトークすることはなかった、それもよかったね。佳林も生田にはデビューが先ということで気を使うし、生田にはかわいいかわいい攻撃できないしね。この組み合わせでよかった。二人のよさがよく出ていた。

あそうそう、横山はが佳林に、もう誰にでもつっかかっていくんですね、と突っ込みをいれていた。それにうすかさず佳林

だって、私も卒業しちゃうんだよ。かわいくてかわいくてしようがないよの。

あと1か月ちょっとで、いよいよい宮本佳林は卒業してしまうのね、今日のような、ハイテンションな佳林もみれなくなるのかな?やっぱりさみしいな。

2、歌

MCの浅倉樹々が、今日はリハーサルをみてて、初お披露目の曲もおおそうです。

そのとおり、佳林も佳林にとっては発お披露目の曲をうたっていた(と思う、私ははじめて聞いた)。はなれていてもそばにいるよという曲。だれの歌だろう?ジュジュとかかな。高温がよく出ていた、おいおい、高音大丈夫か、もっと高く音程あがるよねと心配な私。きっちり出していた佳林。さすが。あと、1曲目はオリビアを聞きながら。

今日、いいなと思ったのが、前田こころの男歌唱。男歌唱というか宝塚の男役の歌唱のよう。スピッツの、おおげさなエピソードとという歌詞ではじまる、たしかロビンソンという曲。出だしから、前田の声が低い。声がしびれるね。工藤遥は見た目がボーイッシュだったけど、前田はみためもボーイッシュで歌も宝塚的歌唱法。これは女性ファンふえそうだね。

そしてやっぱり、岡村美波。岡村のあのかわらない歌声歌い方。あぁーこの場所にもどってきたな、抜群の安定感。似たようなうたいかたの岡村ほまれは、自分の歌い方が一本調子でなやんでいるようだけど、岡村みなみにはそれがないね。ぶれないね。もしかしたら、岡村美波こそがアイドルをつらぬいているのかもね。ハロプロ=岡村美波なのかもね。

生田は、そんな岡村に、岡村美波ちゃんは、高いブランド買ったりしちゃだめだよ、大人になっても買わないでねと言っていた。

たしかにそう、岡村にはあのままでいてほしいな。

さて、昼と夜の間、入り口でてすぐのところにパイプ椅子をだしてもらって、このブログを書いている。記憶が鮮明だから、ブログもすらすらかけるね。さて、夜公演入場まもなく。

夜の部

3、ハイテンショントークマシーン佳林

夜は、昼にもまして、佳林のトークがすごかった。すべてのメンバーのテーマトークにちゃちゃをいれていた。JJならほったらかしにされるところだけど、今日のMCは浅倉樹々だし、トークがうまい横山れいなもいるし、のびのびとハイテンションな佳林がみれた。

前半は浅倉樹々がMC、後半は岡村美波がMC。昼と同じ。

ついつい行ってしまう口癖はというテーマ

工藤は、なにか急いでいるとき、急いで片付けをしているとき、鼻歌がでるんじゃなくて、タタタタタていう自分の中の音楽がついつい口からでちゃう。頭の中だけかとおもったら、口からでてるとのこと。いいよいいよかわいいからと佳林。

横山は、語尾にたぶんをつけてしまう。大阪人でいうところの、しらんけどと同じ役割。自分の発言に保険をかけているとのこと。なになにだよ、たぶん。ぜったいあっちのほうがいいよ。たぶん。いいのいいのかわいいからそれでと佳林。

佳林は、口癖ではないけど、もうまわりにかわいい子ばかりで、かわいいって言葉が思わず口からでちゃう。先日も平井美葉ちゃんとごはんたべにいったとき、ごはんを食べてるみよちゃんがかわいくてくぁいくて、でも口にだしたらだめだから、心のなかでずっと言っていて、それでもがまんできずに、家に帰ってすぐに、かわいいよーーてさ叫びましたと佳林。隣の横山が、あぶないあぶないとつっこみ。

浅倉は、語尾にですし、をつけちゃう。話をつなげる目的でですし、ですしとつけちゃう。でも、2度続けてですしとかいうのは変なのでなおしたい。すると、絶好調佳林、よしわかりました。キキちゃんがですしというたびに、私がお寿司をおごっちゃうよー!!とバブル期時代の成金おっさんみたいなことをいう佳林。絶好調。

このトークコーナーの直前は、佳林が歌疲労。舞台からはけちゃいけない佳林。そのままトークコーナーのステージ端にいかないといけない。でも、また昼と同じく、歌にはいりこんでか、すっと舞台袖にはけそうになる佳林、思い出して、Uターンしてもどってくる佳林。まさに昭和の寅次郎のよう。トランクもたせたいね。

このことにも、佳林はふれて、昼入った人だと思うんですけど、また宮本、はけそうになってもどってきたよってことで、客席から笑い声が起きましたね。ほんとすいません。たしかに、目の見えない私でも、たぶんそうだろうなとおもった出来事。佳林が歌い終わって、そしてちょっとしてから、会場からの笑い声。キキちゃんはもきっと笑いをこらえるの必死だとおもいます。またか宮本ってと佳林。

そうなんですよ、リハの時も宮本さんあっちいっちゃうんだから、もう抱きしめちゃいますよとMCの浅倉樹々。うまいこというね。すると佳林も、えっいいの?抱きしめちゃうよーー!!。佳林絶好調だね。

大阪で行ってみたい場所はテーマ

新沼希空は、ひらかたパーク、以前つばきでも一度いったことはあって、ジェットコースターものったけど、ちゃんとたのしめなかったとのこと。浅倉樹々は、いきたよね。大阪出身のアーティストヤッサンも枚方?出身だから、私も行ってみたい。このヤッサンとはだれだろうか?気になる。ひらぱーとといえば、たしかV6の岡田くんがメインキャラクターやっていたような。

岡村美波は、大阪府出身なので、行きたいところはほとんどいっているんですけど、やっぱりUSJですかね。清野桃々姫ちゃんと中学卒業旅行で2人でいこうっていっていて、そしてみーみのおうちに泊まる計画たててたんですけど、それが実現できてないんです。すると隣の生田が、私年間パスもってるから。いいよねー。あと、ほかにはないの?となぜか生田がMCをする。一度いったことはあるんですけど、通天閣とかおすすめですと岡村美波。

生田は、同じくUSJ、最近年パス買ったので、いきたいとのこと。このあとのトークテーマでも生田は結構大阪にくわしい。プライベートでも梅田をちょろちょろしてるよう。

前田こころも、たしかUSJ。

浅倉樹々は一度もUSJに行ったことがないのでいってみたい。

MCといえば、トークこーなわって、次の曲フリをするとき、次の人がまだ用意できてないときとか、浅倉樹々は、うまいことちょっとした話をしていた。司会は何回目ななんですけど、やっぱりなれないですね。今もっている新興台本も、持つ手がいまだにふるえてますもん。上手なつないでいた。

あこがれの人物はのテーマ

佳林は、松田聖子さんですというと、会場のほとんどが期待していた中、鬼滅の刃の我妻ゼンイツくんです。私も雷の呼吸をマスターしたいです。鍛錬をつんで、なんとかなんとか、この客席のあそこらへんまで、伝えたいです。会場シーン。おそらくほとんどの客は鬼滅は聞いたことはあるけど、見たことはない。早口でなにか呪文のような言葉をしゃべる佳林、難しいね。でもうれしそうにしゃべる佳林。私も明日映画館に行こう。

続けて、横山。何をいうかとおもったら、てんどん。佳林の言ったフレームをなぞって、我妻ゼンイツではなく、なんとかなんとかあさん。こちらも鬼滅のキャラクター。おくれてやってきて、お前絵たちおれがくるまでよくがんばったな。というセリフのキャラクターらしい。ここから、佳林と横山の推しキャラトークバトルがくりひろげられるかなとおもったら、それはなかった。二人とも早口になっていた。

工藤っは、やっぱり昔から小田さくらさん。モーニング娘。20の小田さくらさん。歌も上手で、でも舞台袖ずっとリズムをとっていて努力家だし、ダンスもフラダンスをされていたようで、とってもやわらかなんです。私なんかダンスはカチンコチンなんです。と熱く語る工藤由愛。おいおい、あこがれるべき大先輩が同じグループにいるじゃありませんか!!宮本佳林が。と私の心の声。佳林も、あれ?私は?というつっこみをするかとおもえばそれはしなくて、

大丈夫、タコちゃんは大丈夫。だってタコだからダンスもやわらかだよ。とおかしなフォローつっこみ。そうそうとのりつっこみの横山。さらに上乗せする佳林、タコは足8本あるしね。横山、みえないけどね。この佳林のハイテンションぷりがおもしろい。ひとこといわないとがまんできない症候群。

岡村美波は、松浦亜弥さんです。松浦さんを知らなかったら、私はきっとハロー!プロジェクトには入ってないかもしれません。それを受けて、佳林叫ぶ。松浦さんありがとーー!!なんのこっちゃとおもったら、松浦さんのおかげで、岡村美波がハロに入ってくれたことへの感謝なのね。おもしろい。

最後は、
お気に入りのものはというテーマ

前田こころは、アクセサリーボックス? 朝家を出る前に、どれにしようかなとウキウキすると乙女なまえここ。今日前田が歌った4局はすべtえ、低音をきかせた男歌。香水、アイラブユーだったり、宝塚的男役まっしぐらとおもいきや、こういった乙女な一面を見せる前田。これはどうなんだろう?幅があっていいのか?昔の吉澤ひとみみたいに、つらぬいてもいいかもね。私としては、研修セ発表j会でギャグ100をメインで歌っていたころの前田が一番好きなんだけどな。

新沼は、壁にはるシール、ウォールステッカー。壁もかわいくしたいじゃないですか。

生田衣梨奈は、ものじゃないけど、梅田の、牛タンがおいしいお店、ぐるめなびでしらべてね。タンがあつくて、根岸尾タンがおおいしいの。

岡村美波は、DJを家でやるので、そのDJセット、パソコンにつないで使うやつ。今まで生きてきた中で一番高価な買い物。だからお気に入りです。岡村は、こどもこどもしてて、アイドルアイドルしていて、歌い方も、ちっちゃいこどもがうんちをしているときのりきんでいるような歌声なのに、DJとはいかに、このギャップがすごいね。DJといえば、パーリーピーポーなあつまり、岡村隆史がビール瓶でなぐられたクラブしか知らない私。岡村美波のやるDJってどんなんだろう?気になる。

4、歌

夜公演で、佳林は昼に続いて、あたらしい曲を歌っていた。改札なんとか、手をつないでいたのに、そんな君は旅立つ。君とであってからずっと僕はかがやけたという歌詞。なんかいいね。さよならの曲。今の佳林にぴったり。おもわず涙がでてきた。一人すれで確認すると、スキマスイッチのカエデっていう曲なのね。あとで聞いてみよう。

この佳林の歌で、私の心がほぐれて、、その次の横山れいなのひまわりの歌でも涙がでたし、その次の浅倉樹々のプリプリのMでも涙がでてきた。いい流れだった。

今日、あたらしく佳林は2曲披露。聴きごたえあるね。今日は4曲すべて違う歌をうたってくれた佳林。明日は、おそらく今日のこのメンバーで福井県へハロコン。これはぜひともいきたくなったな。佳林のハイテンショントークもききたいしね。

うーん、明日はもう映画館の鬼滅チケット予約した私。どうしようかな?大阪から特急サンダーバードにのれば福井まで2時間もかからないのかな?

ぜひ、みなさん明日は福井へいってみてね。あと何度宮本佳林のハロコンが見れるんでしょう?残り僅か。いつ行くの?

いまでしょ!!

セットリスト 一人スレより転載

11/07(土) 大阪 オリックス劇場 14:30
生田衣梨奈・横山玲奈・宮本佳林・工藤由愛・新沼希空・浅倉樹々・前田こころ・岡村美波
影アナ浅倉樹々 MC前半 浅倉樹々、MC後半 岡村美波
01.365日の紙飛行機 ソロパート宮本・浅倉・横山
MC 浅倉
02. 工藤由愛 Time goes by (Every Little Thing) まっすぐな歌い方、夜同じ曲を生田が歌う。工藤のぶきようなほどのまっすぐさが歌からもでてる。
03. 横山玲奈 マリーゴールド (あいみょん) なんか横山の歌声が二十にきこえた。だれかがは持っているようなそんなエコーがかかっていた。
04. 浅倉樹々 揺れる想い (ZARD)
05. 宮本佳林 オリビアを聴きながら (杏里)
MC 浅倉 工藤 横山 宮本
06. 新沼希空 ひまわりの約束 (秦基博)
07. 岡村美波 愛唄 (GReeeeN)
08. 生田衣梨奈 キミを忘れないよ (大原櫻子)
09. 前田こころ ロビンソン (スピッツ) 低音がよくでているまえここ
MC 浅倉 新沼 岡村 生田 前田
10. 宮本佳林 やさしさで溢れるように (JUJU) はじめて聞いた。
11. 横山玲奈 あなたに会えてよかった (小泉今日子)
12. 浅倉樹々 カブトムシ (aiko)
13. 工藤由愛 さよなら大好きな人 (花*花)
MC 岡村 宮本 横山 浅倉 工藤
14. 前田こころ 366日 (HY)
15. 新沼希空 会いたくて会いたくて (西野カナ)
16. 生田衣梨奈 Hello, Again ~昔からある場所~ (MY LITTLE LOVER)
17. 岡村美波 M (プリンセス プリンセス)
MC 岡村 前田 新沼 生田
18.ふるさと(モーニング娘。) ソロパート岡村・生田

11/07(土) 大阪 オリックス劇場 18:15
生田衣梨奈・横山玲奈・宮本佳林・工藤由愛・新沼希空・浅倉樹々・前田こころ・岡村美波
影アナは浅倉樹々、前半MC浅倉樹々、後半MC岡村美波
01.365日の紙飛行機 ソロパート宮本・浅倉・横山
MC 浅倉
02. 工藤由愛 春なのに (柏原芳恵)
03. 横山玲奈 TOMORROW (岡本真夜)
04. 浅倉樹々 なごり雪 (イルカ)
05. 宮本佳林 明日への手紙 (手嶌葵)
MC 浅倉 工藤 横山 宮本
06. 新沼希空 会いたい (沢田知可子)
07. 岡村美波 みずいろの手紙 (あべ静江) 出だしのセリフにびっくり
08. 生田衣梨奈 Time goes by (Every Little Thing)
09. 前田こころ 香水 (瑛人) 清野桃々姫の香水のほうがふり幅があった
MC 浅倉 新沼 岡村 生田 前田
10. 宮本佳林 奏(かなで) (スキマスイッチ) はじめて聞いた
11. 横山玲奈 ひまわりの約束 (秦基博)
12. 浅倉樹々 M (プリンセス プリンセス)
13. 工藤由愛 未来へ (Kiroro)
MC 岡村 宮本 横山 浅倉 工藤
14. 前田こころ I LOVE YOU (尾崎豊)
15. 新沼希空 片想い (miwa)
16. 生田衣梨奈 secret base ~君がくれたもの~ (ZONE)
17. 岡村美波 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ (アンジェラ・アキ)
MC 岡村 前田 新沼 生田
18.ふるさと(モーニング娘。) ソロパート岡村・生田
1時間20分

今日は客入りは、昼夜とも600人ぐらい。1階席のみで、2階席、3階席は閉鎖。ちょっとさみしいね。

今後のハロコンスケジュール 一人スレより転載

11/08(日) 福井 福井県県民ホール 14:15/17:30 生田衣梨奈・横山玲奈・宮本佳林・工藤由愛・新沼希空・岡村美波
11/08(日) 福島 けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)・中ホール 14:30/18:15 羽賀朱音・森戸知沙希・井上玲音・松永里愛・山岸理子・高瀬くるみ
11/14(土) 東京 TACHIKAWA STAGE GARDEN 14:30/18:15 譜久村聖・竹内朱莉・伊勢鈴蘭・稲場愛香・山岸理子・岸本ゆめの・江口紗耶・清野桃々姫
11/14(土) 宮崎 メディキット県民文化センター 14:30/18:15 石田亜佑美・山﨑愛生・橋迫鈴・高木紗友希・谷本安美・西田汐里
11/15(日) 群馬 桐生市市民文化会館 シルクホール 14:30/18:15 北川莉央・上國料萌衣・船木結・金澤朋子・松永里愛・新沼希空・小野田紗栞・里吉うたの
11/15(日) 大分 iichiko音の泉ホール 13:45/16:45 石田亜佑美・山﨑愛生・橋迫鈴・高木紗友希・谷本安美・西田汐里
11/15(日) 東京 セルリアンタワー ボールルーム(セルリアンタワー東急ホテル内) 14:30 生田衣梨奈・岡村ほまれ・佐々木莉佳子・川村文乃・段原瑠々・浅倉樹々・小野瑞歩・一岡伶奈
11/15(日) 東京 セルリアンタワー ボールルーム(セルリアンタワー東急ホテル内) 18:15 佐藤優樹・野中美希・笠原桃奈・植村あかり・工藤由愛・秋山眞緒・前田こころ・小林萌花
11/21(土) 広島 上野学園ホール 14:30/18:15 岡村ほまれ・船木結・段原瑠々・工藤由愛・平井美葉・里吉うたの
11/21(土) 東京 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 14:30/18:15 佐藤優樹・加賀楓・川村文乃・橋迫鈴・金澤朋子・井上玲音・岡村美波・清野桃々姫
11/21(土) 三重 NTNシティホール(桑名市民会館) 14:30/18:15 小田さくら・牧野真莉愛・竹内朱莉・笠原桃奈・宮本佳林・植村あかり・島倉りか・山﨑夢羽
11/22(日) 山口 スターピアくだまつ・大ホール 13:15/16:45 岡村ほまれ・船木結・段原瑠々・工藤由愛・平井美葉・里吉うたの
11/22(日) 東京 タワーホール船堀・大ホール 14:30/18:15 野中美希・森戸知沙希・佐々木莉佳子・高木紗友希・松永里愛・一岡伶奈
11/22(日) 愛知 名古屋市公会堂 14:30/18:15 小田さくら・牧野真莉愛・竹内朱莉・笠原桃奈・宮本佳林・植村あかり・島倉りか・山﨑夢羽
11/22(日) 北海道 札幌市教育文化会館・大ホール 14:30/18:15 生田衣梨奈・山﨑愛生・上國料萌衣・伊勢鈴蘭・金澤朋子・稲場愛香
11/23(月・祝) 東京 セルリアンタワー ボールルーム(セルリアンタワー東急ホテル内) 14:30 加賀楓・北川莉央・川村文乃・橋迫鈴・宮本佳林・松永里愛・江口紗耶・清野桃々姫
11/23(月・祝) 東京 セルリアンタワー ボールルーム(セルリアンタワー東急ホテル内) 18:15 譜久村聖・横山玲奈・竹内朱莉・船木結・高木紗友希・井上玲音・西田汐里・高瀬くるみ
11/28(土) 東京 福生市民会館・大ホール 14:30/18:15 横山玲奈・川村文乃・上國料萌衣・工藤由愛・小野田紗栞・前田こころ
11/28(土) 兵庫 あましんアルカイックホール・オクト 14:30/18:15 加賀楓・伊勢鈴蘭・金澤朋子・小野瑞歩・秋山眞緒・岡村美波
11/29(日) 東京 中野サンプラザ 14:30 石田亜佑美・北川莉央・船木結・宮本佳林・井上玲音・浅倉樹々・秋山眞緒・高瀬くるみ
11/29(日) 東京 中野サンプラザ 18:15 譜久村聖・岡村ほまれ・上國料萌衣・伊勢鈴蘭・植村あかり・小野瑞歩・一岡伶奈・西田汐里
11/29(日) 長野 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)・大ホール 13:30/17:15 羽賀朱音・竹内朱莉・佐々木莉佳子・松永里愛・新沼希空・小林萌花
12/5(土) 岐阜 長良川国際会議場 14:30/18:15 北川莉央・佐々木莉佳子・上國料萌衣・井上玲音・岸本ゆめの・浅倉樹々・一岡伶奈・小林萌花
12/5(土) 千葉 松戸森のホール21・大ホール 14:30/18:15 小田さくら・森戸知沙希・竹内朱莉・伊勢鈴蘭・宮本佳林・秋山眞緒・山﨑夢羽・※小野田紗栞
12/5(土) 岡山 岡山市立市民文化ホール 14:30/18:15 羽賀朱音・船木結・高木紗友希・稲場愛香・山岸理子・江口紗耶
12/6(日) 静岡 静岡市民文化会館 14:30/18:15 生田衣梨奈・野中美希・笠原桃奈・植村あかり・段原瑠々・小野瑞歩・小野田紗栞・西田汐里
12/6(日) 兵庫 神戸文化ホール・中ホール 14:30/18:15 羽賀朱音・船木結・高木紗友希・稲場愛香・山岸理子・江口紗耶
12/6(日) 東京 Zepp Tokyo 14:30/18:15 牧野真莉愛・川村文乃・橋迫鈴・宮本佳林・新沼希空・谷本安美・島倉りか・平井美葉
12/12(土) 岩手 北上市文化交流センターさくらホール・中ホール 14:30/18:15 譜久村聖・羽賀朱音・横山玲奈・岡村ほまれ・島倉りか・江口紗耶・小林萌花
12/13(日) 埼玉 和光市民文化センターサンアゼリア・大ホール 14:30/18:15 生田衣梨奈・佐藤優樹・小田さくら・加賀楓・山﨑愛生・新沼希空・谷本安美・岸本ゆめの・小野田紗栞
12/13(日) 宮城 仙台電力ホール 14:30/18:15 石田亜佑美・野中美希・牧野真莉愛・森戸知沙希・北川莉央・山岸理子・浅倉樹々・小野瑞歩・秋山眞緒
12/19(土) 東京 セルリアンタワー東急ホテル・ボールルーム 12:45 金澤朋子・植村あかり・段原瑠々・工藤由愛・前田こころ・山﨑夢羽・清野桃々姫・平井美葉
12/19(土) 東京 セルリアンタワー東急ホテル・ボールルーム 16:00 竹内朱莉・佐々木莉佳子・伊勢鈴蘭・一岡伶奈・西田汐里・高瀬くるみ・岡村美波・里吉うたの
12/19(土) 東京 セルリアンタワー東急ホテル・ボールルーム 19:15 川村文乃・上國料萌衣・笠原桃奈・橋迫鈴・高木紗友希・稲場愛香・井上玲音・松永里愛
12/20(日) 大阪 Zepp Namba 14:30/18:15 金澤朋子・植村あかり・段原瑠々・工藤由愛・前田こころ・山﨑夢羽・清野桃々姫・平井美葉

佳林は12月10日木曜日日本武道館で卒業コンサートなので、それ以降のハロコンにはでません。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする