同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

大工・府大・龍谷合宿 外参

2015年08月29日 | 合宿
こんにちは、1回生の森田です。
私は、8/22~28に行われた大工・府大・龍谷合宿@木曽川に外参しました。
OG窪田さんと4回嵯峨根さんもウインチマンとしていらっしゃっており、4回川上さんと3回河合さんと2回山根さんも外参しておられました。


私は初めて、1週間合宿に参加させていただきました。

ウインチトラブルや不安定な天気で訓練できる日数が少なかったですが、7発も飛ばせていただきました。

初めて上昇や着陸の練習をして、勉強になりました。また、20分間滞空することもでき旋回の練習をひたすらしました。

ランウェイワークでは苦手なハンドリングのコツを先輩方に教えていただき、たくさん練習することができました。次の合宿ではハンドリングを完璧にして早く独り立ちしたいです!


初めての外参で最初は緊張したけれど、他大の方々と仲良くなることができ良かったです。

貴重な発数を分けて下さった大工・府大・龍谷のみなさま、教官のみなさま、親になって下さったみなさまありがとうございました!

また外参したいと思います!

滝川サマートレーニング成果報告

2015年08月26日 | Weblog
こんばんは、2回の小林です。

ただいま北海道の滝川スカイパークにてサマートレーニングに参加しています。
この場にて本遠征の成果のご一報をお伝えいたします。
まず、本日のフライトで初ソロに出さしていただきました。
インストラクターの皆様、本当にありがとうございます。
また前日には1時間を超えたフライトもでき、とても意義のある遠征になっています。
後2日トレーニングが残っていますので更なる経歴と技量の向上を目指し、気を抜かずにいきたいと思います。

同志社小学校チャレンジウィークへの協力企画について

2015年08月14日 | イベント
こんばんは。
二回の渡辺です。

同志社小学校との合同企画についてお知らせさせて頂きます。

同志社小学校では、10月にチャレンジウィークと呼ばれる行事があり、学年毎に分かれてあるテーマに沿った学習をするそうです。
そして、今回は、3年生による模型飛行機製作に同志社航空部が協力する事になりました。
森川監督のご協力のもと、私が担当者として小学校と連絡を取っております。

具体的な予定と致しましては、10月15日に格納庫に小学生を招き、航空力学の紹介、模型飛行機の製作をしてもらう予定です。
当日には、グライダー実機の展示もする予定です。

また、10月23日には、学生が同志社小学校に赴き、模型飛行機製作補助を森川監督のご協力のもと行います。

同志社小学校の児童の皆さんには今回の企画を通して、飛行機の飛ぶ仕組みを知ってもらうだけではなく、グライダーへの興味を持ってもらい、ぜひ未来の部員になってもらえればと思います。

また、当日の様子はこちらのブログにてご報告させて頂きます。

8月前半同志社・名工合宿@福井空港 2日目

2015年08月09日 | 合宿
こんばんは
1回生の中野です。
合宿2日目の報告をします。本日の総発数は20発でした。朝は、少し背風が吹いていたため、256の単機発航から始まりました。ですが、お昼前からは、471も発航を再開し、約30分ほど滞空する機体も出てきました。
お昼休憩の後、横風が強く吹き始めましたが、夕方まで2機を運航することができました。

訓練の途中、ランウェイ上で一般の方がタッチアンドゴーの訓練をなさっていて、すごく迫力のある訓練を間近で見ることができて圧倒されました。

私は、総発数の関係で、まだ飛べていないのですが、明日、明後日の訓練で飛ぶことになったら、教官や上回生から教わったことを生かして、頑張っていこうと思います。

8月前半同志社・名工合宿@福井空港 1日目

2015年08月09日 | 合宿
1回生の宮里です。
1日目の報告をします。総発数は9発でした。昨日は午前中ミーティングをして午後からランウェイに出ました。1日よく晴れていて北風が吹いていたので36から発航しました。

1日目は私はフライトがなく、主に機外点検をしましたが、翼根のビニールテープの確認などを忘れていることが多かったため、もう一度復習しなくてはいけないと思いました。
初めての福井空港での練習のため、機体の取り回しやAT曳航など不慣れなことも多いですがこの4日間で多くのことを学ぼうと思います。

8月前半同志社・名工合宿@福井 集合日

2015年08月09日 | 合宿
2回生の佐藤です。

集合日のこと報告します。
朝9:30に格納庫を出発し、昼過ぎに福井に到着しました。DW28を牽引していきました。
各係のオープン作業は1日で終わりました。

1年ぶりの福井空港で、かつATですので、事前に勉強したことを生かせるようにしっかりとイメージフライトをして臨みたいと思います。高度もとれますので、初期失速などの課目もどんどんやっていきたいです。

また熱中症など体調管理に気をつけて、水分や塩分をきちんととって訓練していきます。