同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

関関同立戦 5日目(競技4日目)

2013年10月31日 | 大会
こんばんは。2回のパウルです。

今日は朝に逆転層がありましたが、徐々に日射と風により条件が出始めました。しかし12時頃には雲がかかり、競技を続行するも午後の得点者はいませんでした。

自分は…というか同志社は今日まで無得点でしたが、今日ついに得点することができました!
初日は立命館が2点得点、2日目は競技無し、3日目はKGが7点、立命館が1点得点するも、同志社は松本が偵察から帰ってきて、次に自分が飛ぶはずでしたが、出番が来る前にWTトラブルで中止となってしまいました。そんなこんなで運にも恵まれず得点できずにいましたが、今日ようやく得点できたという感じでした。
朝のクルーフライトで偵察し、今日の天候をチェックしました。その後競技が始まり、1発目で自分が21で飛びました。同志社は発航順も1発目だったので、他機に邪魔される事無く、色々な場所へ行けました。サーマル旋回をしつつ東海大橋西詰、ビニールハウス、小学校、土手上と周り、ギリギリまで攻めて長良川場周で帰るという予定通り、戻りました。そしてすぐに2発目でもう1度飛び、あらかじめ偵察で回り、サーマルが成長しそうだと思っていたビニールハウス上空でサーマルを掴みました。離脱が480mで、ビニールハウス到着が380m程でした。そこからサーマルの強い部分に入るまでに300mまで失高しましたが、その後北西風に流されつつ、高度500Mまで上がる事ができました。R/W上空を旋回しつつ通過し、サーマル旋回をしつつ東側の限界まで行きました。その後サーマルトップにきてしまったようで、サーマルが弱くなったので、東側で他のサーマルを探しました。しかしどこも沈下で、-3等に当たりながら東海大橋東詰付近のグラウンドまで望みをかけて行き、沈下しか無かったのでUターンして帰還しました。

結果、21分耐空、離脱後20分の為10点の得点となり、個人、団体共に現時点で首位に立つ事ができました。地図と失高表を用意しておいた事、ポイントを絞って偵察していた事、チームメイトが自分を信頼して2発目に送り出してくれた事、篠原さんのアドバイスが非常に役立った事…全てが重なって、初出場ながら今回の得点にこぎつけたんだと思います。

現在の順位
1位 同志社大 10点
2位 関西学院 7点(先日、17点と表記されましたが7点です)
3位 関西大学 4点
4位 立命館大 3点

このままの勢いで、明日も逃げ切って優勝したいです!

あ、周回はちょっと天候的にきついので、耐空点に全てを賭けます。

関関同立戦3日目

2013年10月30日 | 大会
こんばんは、2回の松本です。


本日は昨夜の雨の影響で逆転層があり、朝のR/Wにはもやがかかっていました。
日射が出て条件が出だした10時頃から競技を開始しましたが、1時間もしないうちにWTトラブルがあり待機、そのまま撤収となりました。

WTのトラブルによる離脱40mからの着陸というのがあり、初めて見て大変驚きました・・。
教官によると、こういったことはそうそうあることではなく、安全高度の意識をしっかり持っていたからこそ安全に着陸できたとのことでした。
改めて、安全に離陸することの大切さを実感しました。

競技ですが、本日の最高滞空点である関学の17点が一位となっています。
私はその機体の次に飛んだのですが、同じサーマルで回るためのセパレーションが取れず、目の前でトンビがクルクルしていたのに上がれず悔しかったです。


明日は天気も一日良さそうで、大会日和となりそうです。
まずは得点できるよう、選手みんなでがんばります!

関関同立2日目

2013年10月29日 | 大会

こんにちは、2回の川上です。


今日は雨が降ったりヘリコプターのCAB
などがあり、競技はできませんでした。

競技はできませんでしたが
訓練フライトはありました。


他大学の同期が初ソロやサードに
今日出てて、おめでとうの気持ちと同時に
負けたくないなって気持も湧き
良い刺激を受けたと思います。

今日までの全体の成績なのですが
立命館大学4回坪井さんの対空点2点が
1番でそれ以外の大学は得点なしです。


明日から競技
頑張っていきます。




関関同立戦集合日・一日目

2013年10月28日 | 大会
こんばんは。3回の穂積です。

台風の影響で期間が短くなってしましましたが、
今年も関関同立戦が始まりました。

同志社からは、窪田、穂積、井上、中谷、松本、川上が
選手として参加します。ほとんどがソロに出たばかりのメンバーですが
力を合わせて精一杯頑張ります。

今日は大会の初日で、9時半から開会式を行ったあと、競技が始まりました。

私と中谷とで交互に飛んでいましたが、点数を取ることはできませんでした。

そして今日は、13時半から空域の制限がかかり、フライトが一時
中断しました。その後少しだけ競技フライトをしましたが、背風になってきたこともあり、
クルーフライトに切り替わりました。

カメラやGPSなど、普段は使わない機器に苦労しました。

明日は天候も下り坂で、また空域の制限がかかっているので、
飛べる時間は短いですが頑張ります。


最後になりましたが、脇田さん、差し入れありがとうございました。

新人戦Final

2013年10月15日 | 大会
こんばんは、今日は井上がブログをお届けします。

今日をもって第16回新人戦が閉幕しました。今日は台風の影響でフライトはなく、閉会式のみでした。
今大会ではたくさんの他支部の大学の選手と交流できて楽しかったです。

さてまずは、みなさんが気になってる結果発表をします。
掲示板でも書きましたが、結果以下のようになりました。

1位…井上 翔太(同志社)
2位…尾崎 玲菜(慶應)
3位…三輪 岳誠(慶應)
4位…山崎 慶太(京大)
5位…安武 嶺(日本大学)
6位…柴田 翔(東京大学)

団体
1位…慶應義塾大学
2位…同志社大学
3位…法政大学
4位…日本大学
5位…東京大学
6位…名古屋大学
(詳細のポイントは後日お届けします。)

関西では初の優勝、また同志社初の優勝ということで、どう嬉しさを言葉にすれば良いかわからないほど嬉しいです。
今回の優勝はたくさんの教官方、OBさん、部員達、そしてその他の多くの応援して下さった方々がいたからこそだと思います。
川上もよく頑張ってくれたので準優勝に漕ぎ着けることができました!

最初入賞なんていう低い目標を持っていた自分が馬鹿らしく感じます。
今回の大会で分かった事は、できるかできないかではなくて、できるとこまで全力でやってあとは落ち着いて全て出せれば結果は着いてくるということです。これは人生の大きな教訓になりました。

今回の大会で応援してくれた方々には大変感謝しています。
これからも同志社航空部をよろしくお願いします!









新人戦Day5

2013年10月14日 | 大会

こんにちは2回の川上です。

今日は競技フライト最終日でした。

僕と井上両方とも昼ごろに

フライトしました。

お互い満足いくとはいえない

フライトでしたが

諦めずに頑張れたと思います。

明日、結果発表なので

良い結果ついてきてくれると

嬉しいです。


今日、応援にいらっしゃった


大久保さん 西山さん

ありがとうございました。

新人戦Day4

2013年10月13日 | 大会
どうもこんばんは、井上です。
今日は井上と川上が1発ずつ飛び、全体で1ラウンドが終わりました。
嬉しいことに途中結果は僕が個人1位で、同志社団体では2位です!
明日はハーフラウンドで勝負となります。 静音で飛べる条件ではないので、背風や南向き発航を考慮してイメージフライトしたいと思います。
明日も訓練のように落ち着いてフライトしたいと思います。

追記:成績発表
団体
1位…慶応義塾大学
2位…同志社大学
3位…日本大学
4位…法政大学
5位…東京大学

個人
1位…井上翔太(同志社)
2位…尾崎玲菜(慶応)
3位…安武嶺(日本大)
4位…三輪岳誠(慶応)
5位…山崎慶太(京大)

新人戦Day3

2013年10月12日 | 大会

こんにちは、2回の川上です。

今日は新人戦3日目でした。

10時ごろまで1ラウンドを行いました。

それ以降から強風のため
待機になり最終的に撤収になりました。

なので、まだ1ラウンドは成立していません。

僕と井上は明日は
早くに13で回ってくるので
しっかりと練習したことを
出せるようにベストを尽くします。

今日の午後にいらっしゃた
丹羽さん山南さん砂原さん
差し入れありがとうございました。


がんばります。

新人戦Day2

2013年10月12日 | 大会
おはようございます。井上です。

新人戦の2日目は井上と川上がASK21で1発ずつ飛ぶことになりました。風は低気圧の影響で朝から強い南風が吹き、少し荒れ気味だったので精度が求められる競技には少し不向きな風でした。また、日射も出てきてプラスが沢山ありましたがソアリングはしないので嬉しい状況ではなかったです(笑) しかしながら選手みな飛ぶ条件は同じなのでだれが不利ということはなく、それぞれの能力の範囲で飛んでいたのではないかと思います。

さて、私のフライトについて、上昇は風が強くアップを殆ど取らなくてもぐんぐん高度が上がって行きいつもの感覚ではなかったので後期の操作が難しかったです。その他の課目は少しだけうまく行かないところもありましたが、緊張はほとんどすることなくいつも通りにできたのではないかと思います。
今日もイメージフライトをして、風に対する飛び方を考えながら飛びたいと思います。

最後になりましたが、土田教官が来てくださり応援してくださいました。また西山OBと土田教官が差し入れを下さったので食料には困らない状態となりました(笑)ありがとうございます!

新人戦初日

2013年10月10日 | 大会

こんにちは、2回の川上です。

今日から新人戦が始まりました。

開会式のあと、すぐに東海関西以外の学校が
15時ぐらいまで慣熟フライトをして
新人戦の1ラウンドが開始しました。


僕と井上は36番目と37番目で
今日の発航はまわらなかったです。

明日もモチベーションと緊張感を
維持しながらベストを尽くせるよう
がんばります。

10月龍大・神大合宿外人参加

2013年10月06日 | Weblog

こんばんは、同志社2回の川上です。

今回、10月5日と6日に龍谷大学と神戸大学の合同合宿に外人で参加しました。

天気が悪くなる予報であったのであまり飛べないと思っていましたが

両日とも晴れでフライトができてよかったです。

僕と井上両方とも4発飛ぶことができました。

新人戦に向けて良い練習ができました。

僕の方はまだまだ地上で練習しないと

いけないので大会までに必死にしゃべる練習します。
新人戦に向けてがんばっていきます。

追記:井上 翔太
今合宿は前合宿よりは飛べませんでしたが、前合宿で言われた精度を高めるということに関して実践できたので実りがあったのではないかと思います。
さらにフライトに関してアドバイスを頂いたのでこれを新人戦までに復習してイメージだけでもできるようにしようと思います。新人戦まで3日を切りましたがこの期間はこれまでのフライトの復習と座学でできることをやろうと思います。