goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

3月同志社木曽川合宿 2日目

2025年03月20日 | Weblog
こんにちは!1回生の光井です!
本日は天候もよく、風も比較的穏やかだったので1日を通して訓練を行うことができ、66発も飛ばすことが出来ました。
明日は、12:00頃から背風成分が入る予報になっているので訓練効率を重視しながらも十分安全に気をつけて運航していきたいと思います。

また、私事ですが今合宿から機体13とピストの養成を始めました。至らないところが多く、上回生に迷惑を多々おかけすることもありましたがなんとか養成1日目をクリアすることが出来ました。一人前の13係、木曽川ピストになれるように今後も精進していきたいと思います。❤️‍🔥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月木曽川合宿2日目

2025年03月19日 | Weblog
こんにちは。

木曽川合宿2日目のブログを担当させて頂きます一回生の松沼です!
本日は、強風のため朝から1日を通して訓練が中止となりました。
そのため午前中は学科や自習などがメインの1日になりました。
私は11月の2週目にあった教証合宿ぶりの合宿だったので久しぶりに飛べるのをとても楽しみにしていたので少し残念でした。
しかし先輩方にウェザブリやウインチ曳航の知識をたくさん教えて頂いたりしたのでとても有意義な1日となりました。
明日は風も穏やかで1日を通して訓練ができる予報なのでとても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月木曽川合宿 入り日

2025年03月18日 | Weblog
こんにちは、1回生の松井一平です!

僕は前回の合宿でようやく独り立ちをすることができたので、今回の合宿で初めて一人でランウェイワークをすることになります。また、今回の合宿から21係の養成もしてもらうことになりそうです。

はじめてがたくさんの今回の合宿です、明日から頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社•龍谷大野合宿 総括

2025年02月25日 | Weblog
平素よりお世話になっております。
総括を書かせていただきます、ピストを務めました2回生の内田です。

本合宿は中々天候に恵まれず、総発数104発でした。
滞空もありながらそれぞれ課題と向き合いながらの訓練となりました。

同志社合宿は11月の福井ぶりでしたが、部員一同懸命に取り組んでいる姿をみて成長を実感しました。
入り日から途中まで同志社は1,2回生のみで不安な面もありましたが、サポートし合いながらインシデントもなく終わらせられ一安心しました。
来年から自分たちが引っ張っていくという意識を持ちながら一回生も積極的に運営に関わりながらソロチェを埋めていました。


最後に三田村教官と中村教官を交えながらOne Purposeを歌ったのはいい思い出でした。
これからも同志社航空部を熱く盛り上げながら、精進できるよう精一杯努めたいと思います。

教官の皆様には日頃より指導を賜り、心より感謝申し上げます。また、OB・OGの皆様におかれましては、変わらぬご支援を賜り、御礼申し上げます。



Ps.明日からアメリカでの訓練です^ ^🇺🇸
また次はライセンス取得報告でお会いできるよう精進したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社龍谷大野合宿 6日目

2025年02月24日 | Weblog
今回、ブログを担当します、2年の佐藤です。

6日目は朝から雪が降り、訓練は中止となりました。
松村さんが場周の学科をして下さいました。また、その後も下回生がソロチェックリストを埋めようと頑張っていました。自分も今日でようやくソロチェックリストを全て埋めることができました。しかし、ファイナルアプローチが安定しないのが課題なので、そこを克服してソロに出られるよう頑張りたいと思います。

応援よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社・龍谷大野合宿合宿 5日目

2025年02月20日 | Weblog
こんにちは!1回生の光井です。

今日は今合宿で初めての本格的な訓練ができた日となりました。総発数は50発で滞空者も数多く出たため、成果のとても多い日でした!

自身は直近の合宿参加が12月の外参で、RWワークを思い出すところから始まってしまいましたが訓練を効率的に進めるために仲間と情報共有しながら頑張りました!
また、フライト面では初めてサブGを経験しました。コックピット内に溜まっている砂が浮き上がってくる瞬間がとても印象的でした!単独飛行にも出れるようにどんどん知識と能力をつけていきたいと思います。

明日も晴天が続く予報なので引き続き訓練頑張っていきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社・龍谷大野合同合宿 4日目

2025年02月19日 | Weblog
今日は今合宿の中日でしたが、朝から雪が降り、風も強かったため訓練は中止となってしまいました。
その代わりに、本日は松村教官によるウインチ曳航の学科を行いました。この間改訂された資料を用いて、初期上昇から離脱の操作まで丁寧にウインチ曳航のコツを教えていただきました。明日からの訓練に生かしていきたいと思います。
午後からは自由行動となり、私は岐阜かがみはら航空宇宙博物館に行きました。
実際の機体がたくさん置いてあり、迫力がありました。また、旅客機やブルーインパルスのシュミレーターがあったので、今日訓練ができない分シュミレーターで操縦の練習ができました。先輩方ともたくさんお話しができたので楽しかったです!

明日からは天気に恵まれて、訓練ができたら嬉しいです!明日からも頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社・龍谷大野合同合宿 3日目

2025年02月18日 | Weblog
こんにちは!

同志社龍谷大野合宿2日目のブログを担当します一回生の福島です。

本日は朝から雪が積もっていたため、8時までは機体組みを行わず待機となりました。8時を過ぎる頃には雪が溶け始めたので、30GCの単機発航で訓練を開始しました。

9時半頃には本日最初のフライトを実施しました。しかし、6発目のフライト後に雪雲の接近を確認し、再び待機となり、最終的には撤収となりました。

久しぶりの大野での訓練ですが、緊張感を持ちつつも楽しみながら、集中して訓練に取り組めました。

そして今日は、初めてソロチェックリストを埋めることができました。学ぶべきことはまだ多くありますが、新しい知識や技術を身につけ、それを操縦に活かせるようになることがとても楽しみです

合宿はまだ続くので、体調管理に気を配りながら、引き続き頑張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社・龍谷大野合同合宿 2日目

2025年02月17日 | Weblog
こんにちは、同志社大学航空部2回の梅村です。

なかなか運に恵まれず、自大の合宿に参加するのが9月以降はこれが初めてとなってしまいました。
学年が上がる間際であり、来月には全国大会のクルーとしての仕事も控えているので、今合宿で感覚を取り戻してこれらに備えたいと思います。

今日は当初、2108と30GCの2機での運航の予定で準備をしていたのですが、機体を組んだ段階から雪が降り始め、それから時々止みつつも断続的に府立付けるといった状況であったため、昼前には撤収の合図がかかり、1発も飛ばすことなく撤収ということになりました。機体を組んだ後のミーティングを行うこともなく撤収したのは初めてだったので、面食らってしまいました。

その後は、松本教官から場周の流れについての学科を1時間半ほど行っていただき、改めて普段教えてもらっていたこととのすり合わせを行い、知識を確かなものに定着させました。

他には、ふはんのうち1枚が破れていたので、それを宿舎に持ち帰って凧糸とつまようじを使って縫い合わせて修理しました。


自分は19,20,21の中日には訓練に参加しないので、明日には飛んでおきたいのですが、また天候が怪しいので、1発でも飛ばせるように迅速な運営をしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月同志社・龍谷大野合同合宿 1日目

2025年02月16日 | Weblog

こんにちは!一回生の松井です。

今日は大野合宿の入り日です。ほんとに久しぶりの合宿なので、ワクワクです。

昼に大阪大学を出発し、夕方ごろに宿舎に到着しました。

夜は温泉にも行きました。がっしゅくさきで温泉に行くのは初めてだったので、とても楽しかったです。

僕は一週間合宿は初めて。ワクワクする反面、自分にできるかなあという不安もありますが、明日から頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海大学合宿 総括

2025年02月14日 | Weblog

この度東海大学に外参させていただきました、1回生の福島です。


2月11日から14日にかけての合宿に参加させていただきましたので、総括をさせていただきます。

初めての妻沼での訓練は、これまで経験してきた大野や木曽川とは異なる点が多く、とても新鮮でした。東海大学の皆様に丁寧にご指導いただき、多くを学ぶことができました。

2月11日は風速20km/h以上の強風により訓練が中止となりましたので、12日から訓練に参加させていただきました。私は計5発飛ばせていただき、まず地形慣熟を行い、その後旋回の科目に取り組みました。旋回やバンク角、操縦方法の幅を広げることを教えていただき、とても貴重な経験となりました。

2月13日も11日と同様に強風のため訓練が中止となり、妻沼の冬の厳しさを痛感しました。午前中は係留の補強作業を行い、午後には野尻教官が強風時の離着陸における偏流の取り方やウィンドグラジエントについて学科をしてくださいました。その後、夕方には13の整備として羽布張りを行いました。

2月14日は好条件のもとで訓練が行われました。私は計4発飛ばせていただき、3発目では初めて30分間の滞空を達成することができました。

東海大学の皆様は部員全員が率先し、自らやるべきことを見つけ、少人数ながらも効率的に運営されている姿はとても勉強になりました。

最後になりますが、東海大学の皆様この度は外参を受け入れてくださり、温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。この合宿で得た学びや経験を今後の合宿に活かしながら精進してまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月同志社福井合宿総括

2024年11月05日 | Weblog

11月福井合宿にてサブピストを務めました2年の石田です。今合宿を振り返るとともに総括をさせていただきます。

 

合宿三日目は教官の人数の都合により、JA2256の単機発航となりました。この日は一日中南風だったので、朝一番にピス交を行い、7:40から発航開始しました。午後からは風が強くなり、しばらく待機する時間も増えてきて、14:20最終着陸となり、午後の発数は2発にとどまりました。

 

今回は2(土)~4(月)のうち、3日、4日しか訓練できず、

一日目 雨のためノーフライト

二日目 12発(内モーターグライダー6発)

最終日 11発(モーターグライダーの運行なし)

で計23発でした。

 

一日目は雨、二日三日目も風のため残念ながら発数は伸びませんでしたが、一発一発の大切さを全員が再認識することができました。

 

以上で総括を終わらせていただきます。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月同志社福井合宿 1日目

2024年11月03日 | Weblog

こんにちは。今回ブログを担当します、同志社一回の福島です。

大雨と強風により、1日遅れで訓練が始まりました。

訓練中も風が強く、宿舎に戻り待機となったため、午前は山﨑教官に着陸時の二点姿勢に関する学科、そして午後は山本教官にエマグラムに関する学科をしていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
その後、2時半頃からまた風が弱まったため訓練を再開し、この日総発数は12発、このうちモーターグライダーを6発飛ばすことができました。

初めての福井合宿で緊張しましたが、モーターグライダーに乗ることができ、充実した1日目を終えることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志社単独福井合宿11/2~11/4

2024年11月02日 | Weblog

今回ブログを担当します。同志社1回の柳谷です。

雨予報だったため入日が今日になりました。

訓練日が1日減ってしまうのは残念ですが、残り2日有意義な時間にできるように頑張りたいと思います。

今回初めて福井空港での訓練に参加するので、事故のないように気をつけて訓練に参加できるよう頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関関同立、CAB総括

2024年10月16日 | Weblog

ブログを書くのはお久しぶりです。2回生の内田です。

この度行われました関関同立合宿とCAB合宿の総括をさせていただきます。

今年度行なわれたこの合宿は昨年度同様大会形式ではなく、通常訓練という形になりました。昼間には条件もよく、4回の根本さんはASK21で周回達成しました。また、他大の先輩方もASK23や、ソロなど普段見られない光景を目にしてとても有意義な合宿となりました。同志社は単独合宿が多く、なかなか交流は持てなかったのですが、これからこの枠で4校が育まれるような大会を開催できればなと思いました。

私個人のフライトになってしまいますが、初めてソロチェックという形でダミーを経験しました。結果はチェック落ちでした。悔しくて三田村さんを前に泣き出してしまい、慰めてくださいました同期や先輩方には感謝の言葉でいっぱいです。次のトレセンではリベンジしたいと思います。

私と石田はそのままCAB合宿に連結しました。めでたいことに受験された3人全員合格することができ、その場に立ち会いとても感動的でした。以前の同志社のように自分達もいつか受験する側に回る日が待ち遠しいです。

最後になりましたが、両合宿とも運営に携わってくださった方々への感謝とともにこれからも同志社航空部がますます繁栄されますよう努力して参りたいと思います。

いよいよ来週は東海関西競技会ですね^_^

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする