Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

コゴミ

2022年04月06日 16時14分45秒 | 山菜など

 今日は、散歩の途中、「コゴミ」を採ってきました(^-^*)

 今日は随分と暖かかったものですから、散歩をしていて、「もしかして、もう、『コゴミ』が出ているのだろうか?」と『コゴミ』のことを思い出し、毎年採っている場所を覗いてみました。そうしましたら、案の定、出ていましたので、少々摘んできました(^-^*)

 今年も、また、山菜採りのシーズンとなりました。

 山菜の中では、『コゴミ』が一番早いようですね。これから、ワラビ、タラの芽、ゼンマイと続きます。散歩も楽しみになります(^_^)

 

採ってきたコゴミ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dr.Kさまへ (くりまんじゅう)
2022-04-06 18:16:59
こちらは今 タラの芽がだいぶん伸びて もう芽とは言えないですが
まだ柔らかい葉を採ってきて 天ぷらにして食べています。
これもトゲが出たら もう食べられません。
ワラビは産直にも出始めました。

こごみは こちらにもあるはずですが見かけません。
ゼンマイと違って アク抜きしないで食べられるそうですね。
山菜の天ぷらはどれも好きです。産直でこごみを聞いてみます。
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-04-06 19:44:39
Drの活躍する時期がやってきましたね。
春の山菜は、秋の栗と違って、歓迎されそうですね。
返信する
くりまんじゅうさんへ (Dr.K)
2022-04-06 20:54:46
あれっ、そちら、高知では、もう、タラの芽は終りですか!
こちらは、まだまだ、これからです。
やはり、こちらよりは暖かいのですね(^_^)

ワラビは産直に出始めましたか。
こちらは、タラの芽同様、まだですね。

コゴミは、ワラビと違って、アク抜きをしないでそのまま食べられます(^_^)
今夜、さっそく、天麩羅にして食べました。
ただ、それほど美味しいものでではないようで(好みは人それぞれでしょうけれど、、)、春の香りを楽しむ程度に、少し食べれば十分な感じですね。
こちらでは、スーパーなどでも売られています。多分、そちらでも売られていると思います。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-04-06 21:06:12
春の山菜のシーズンになりました(^-^*)
散歩プラス山菜採りとなりますので、少し運動量が増えますから、健康増進にもなります(^_^)

ワラビは、アク抜きをしなければなりませんが、栗の皮剥きに比べれば楽ですよね(^_^)
返信する
山菜の季節 (越後美人)
2022-04-07 10:40:02
嬉しい山菜の季節になりましたね。
散歩だけでも楽しいところ、山菜の収穫までできて喜びが倍増ですね♪
コゴミは聞いたことはありますが、実物を見たことがないです。
ずいぶんきれいですが、どのように調理するのでしょうか?
蕨はこちらの裏山でも採れるので、お浸しや煮物に使います(^_-)-☆
返信する
越後美人さんへ (Dr.K)
2022-04-07 14:44:40
ここは田舎なものですから、散歩の途中、山菜採りなどが出来るんです(^_^)
ただ歩くだけでなく、楽しみも増えますね(^-^*)

コゴミは、よく、料亭などで使われていて、高級感がありました。
今では、一般的になりましたね。
こちらでは、最近では、タラの芽と同様、スーパー等でも売られるようになりました。

コゴミは、蕨と違って、アク抜きをする必要がないので、調理がし易いですね。
お浸しやゴマ和えにして食べることが多いでしょうか。天麩羅でも美味しいですね。昨夜は、一部を、さっそく天麩羅にして食べました(^-^*)
返信する

コメントを投稿