22日は朝から雨でとても寒い一日でした。そんな中、助産所の竣工式が行われました。中公民館からバスで助産所まで移動し、そこで市長以下来賓によるテープカットと除幕式が行われました。大勢のマスコミが取材にきていました。その後中央公民館で同時に行われた玩具展示館と合同の竣工式が行われました。
夜のNHKの県内ニュースでも助産所のオープンが大きく取り上げられていました。助産所に対する若いお母さんがたの期待はとても高いものがあります。すでに11月まで90人の予約があるとのこと。市長が言っていた「安心してお産のできるまち」に向かって、その第一歩が踏み出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/afde2d6358f515b06465ebb9852605f1.jpg)
氷雨が降る中で助産所とうみのテープカットと除幕式が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/d42c8f78cc867381ac6ab27fb8fd837b.jpg)
ホールには畳のコーナー、キッズコーナーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/cf320b92b311ef25fbbb48825b4b740f.jpg)
県産材をふんだんに使った助産所の入り口ホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/9edb7e270a40d62456adf8baeb2d8f40.jpg)
居室は5室。ここで分娩することができます。窓の外にはベランダがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/65bd67f0ecb90b6303e6f094f0da0c3f.jpg)
居室のうち一番大きな特別室。ゆったりとして明るく開放的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/63389381bf425712832e3591b5a51011.jpg)
食堂から田園風景が望め景観は抜群です。
夜のNHKの県内ニュースでも助産所のオープンが大きく取り上げられていました。助産所に対する若いお母さんがたの期待はとても高いものがあります。すでに11月まで90人の予約があるとのこと。市長が言っていた「安心してお産のできるまち」に向かって、その第一歩が踏み出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/afde2d6358f515b06465ebb9852605f1.jpg)
氷雨が降る中で助産所とうみのテープカットと除幕式が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/d42c8f78cc867381ac6ab27fb8fd837b.jpg)
ホールには畳のコーナー、キッズコーナーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/cf320b92b311ef25fbbb48825b4b740f.jpg)
県産材をふんだんに使った助産所の入り口ホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/9edb7e270a40d62456adf8baeb2d8f40.jpg)
居室は5室。ここで分娩することができます。窓の外にはベランダがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/65bd67f0ecb90b6303e6f094f0da0c3f.jpg)
居室のうち一番大きな特別室。ゆったりとして明るく開放的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/63389381bf425712832e3591b5a51011.jpg)
食堂から田園風景が望め景観は抜群です。