昨今、クロモリフレームがもてはやされていますが、
ただの流行に終るのか否か。
今さら特集を組んだりするメディアも業界に迎合して
いるようでアホらしいけど(苦笑)、確かに良い点は
たくさんあると思う。
ようするに、フレーム素材としては永遠の定番なわけで、
「クロモリだから」と言い直すこともないでしょ(笑)
チタンやカーボン・スカンジウムなどなど、先端素材も
たくさんあるわけだから、賢い自転車乗りは自転車の
素材のひとつとしてクールにとらえるべきだわね。
クロモリだからといって、さもプレミアムバリューが
あるように表現したりしているケースもまま見られますが、
これからクロモリ素材の購入を検討している方は、
プライスやスペックなど、幅広くインとアウトを情報収集
したほうがいいです(苦笑)
まあ、前置きが長くなったけど、かくいう僕もクロモリの
ロードに乗っています。
タンゲのNo.2がメインのフレームなので、ちょいと
重めかなぁ。
でも、速く走るツールとしては考えていないのでこれで良し。
淡々と長く乗るにはちょうど良いです。
そのロードのパーツは往年のサンツアー・シュパーブを
メインに組んであります。
今さらスペック的にはボチボチといった感じだけど(笑)、
雰囲気やデザインが好きなのでこれでOK。
Wレバーが泣かせるか!?(爆)
やっぱりね、ちょい古フレームにはちょい古パーツが
よく似合うと思います。
乗ってる人間もちょい古だからちょーど良いってか(笑)
ただの流行に終るのか否か。
今さら特集を組んだりするメディアも業界に迎合して
いるようでアホらしいけど(苦笑)、確かに良い点は
たくさんあると思う。
ようするに、フレーム素材としては永遠の定番なわけで、
「クロモリだから」と言い直すこともないでしょ(笑)
チタンやカーボン・スカンジウムなどなど、先端素材も
たくさんあるわけだから、賢い自転車乗りは自転車の
素材のひとつとしてクールにとらえるべきだわね。
クロモリだからといって、さもプレミアムバリューが
あるように表現したりしているケースもまま見られますが、
これからクロモリ素材の購入を検討している方は、
プライスやスペックなど、幅広くインとアウトを情報収集
したほうがいいです(苦笑)
まあ、前置きが長くなったけど、かくいう僕もクロモリの
ロードに乗っています。
タンゲのNo.2がメインのフレームなので、ちょいと
重めかなぁ。
でも、速く走るツールとしては考えていないのでこれで良し。
淡々と長く乗るにはちょうど良いです。
そのロードのパーツは往年のサンツアー・シュパーブを
メインに組んであります。
今さらスペック的にはボチボチといった感じだけど(笑)、
雰囲気やデザインが好きなのでこれでOK。
Wレバーが泣かせるか!?(爆)
やっぱりね、ちょい古フレームにはちょい古パーツが
よく似合うと思います。
乗ってる人間もちょい古だからちょーど良いってか(笑)