ダイダロスの空

雲のように風のように~気まぐれライフスタイルソース

雨のGOLF3

2007-03-26 | CAR

GOLF3のワイパーは、ブレードを変えようがどうしようが
いまひとつ気に入らない。
ナビ側がジャダーリングも起きやすいみたいだし、、ウインドウの
角度がイカンのか、もともとのアームの取り付け角度がイカンのか。
高速だろうと中低速だろうと、ふき取りもイマイチ。

まあ、もとからそんなにワイパーの性能なんぞそれほど
気にしていたわけではないので、今ではこんなもんかなと
気にならなくなりましたが(笑)
GOLF2のときはそんなことはなかったような気もするけど、
これは自分のクルマだけなのかも(苦笑)

以前乗っていた911SCのワイパーも、そりゃもう頼りなく
感じたものでしたが、実際に使ってみるとアラ不思議(爆)
ちゃーんと水をかいてくれます。
高速でも問題なし。
性能って見てくれじゃないのねと感心した次第。

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ

キミは多段化の波に乗れるか?

2007-03-25 | BICYCLE
シングルコグがトカイの流行となっていますが、
アップダウンのあるロングライドや山ではやっぱり
分が悪いわね(笑)
ひと昔前は、スポーツ車といえば2x5speed
あたりから始まって、キャンピングなどのツーリング車で
フロント3speedといったところがスタンダードでした。

その後、多段化がどんどん進んで、今ではロードで
2x10speed、MTBなどで3x9speedと
恐ろしいギヤの数に膨れ上がりましてん(笑)
初めて乗る人などは、どこにチェーンがかかっている
のかワカランでしょう、きっと(苦笑)

いくら何十段になろうとも、人間が効率よく使いきれる
ギヤ比というのは限界があるだろうし、走るロケーション
によっても、有効なギヤの組み合わせってあるしね。
自分の脚力や漕ぎ方なども関係してくるわけだし、これは
けっこう奥が深いテーマでもあります。

よく山道などで、もう少しこんな枚数のギヤがあれば・・
とか、いろいろと苦悩したりもしますが、あれこれ
とっかえひっかえして地道に研究してみるのも良いと
思います。
個人差がありますからね。

例えば、44x22Tとかいっても、ぜんぜんイメージ
湧かないでしょ!?(笑)
実際に踏んでみて、自分のからだで感じたデータを記憶
しながら積み重ねていくしかないですね。
これはこれでけっこう楽しいかも(笑)

僕自身も、まったく使いきれていないなぁと思ったり
することがけっこうあります。
その都度、ちょこちょこスプロケット変えたり、全体の
ギヤ比を見直したりしてセッティング。
まあ、豪脚であれば、ちからでねじ伏せたりできるの
だろうけど、そいつは無理ってもんですぜ、ダンナ(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ

人気blogランキングへ

ブログランキング



カンチブレーキもエエじゃないですか

2007-03-24 | BICYCLE
一昔前は、ツーリング車にはカンチブレーキ
みたいな流れがあって、MTB黎明期にも
構造的な面から装着されることが多かった
ですが、Vブレーキに席巻されてからもう
ずいぶん久しいですね。

でも、小径車やシクロクロスなど、今でも
カンチブレーキの登場シーンがまったく
無いわけではないのだ。
ストッピングパワーは劣るけど、構造が単純
だったり、メンテが楽だったりと利点もあるし。

巷では、「効かない」とかよく言われますが、
そもそも、ブレーキについては「キッチリと
止まらなくても良い」と僕は考えているので、
見てくれは別として、もう少し見直されても
いいような気もします(笑)

カッコイイなぁ~と惚れ惚れするようなカンチ
ブレーキが出てきたら、そのためだけに1台
組んじゃうかも(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ

人気blogランキングへ

ブログランキング


林道下りはいと楽し

2007-03-23 | BICYCLE
最近ではなかなかロングダートにお目にかかる
ことが難しくなってきました。
どんどん意味も無い舗装が進んでしまっている
ところも数知れず。

中には必要な整備もあるでしょうけど、おおむね
土建国家の無駄遣いを感じるのは僕だけでしょうか。
まあ、ブツブツ言ってもしょうがないけれど、
林道好きな自分としては、長い林道が消え行くのは
ちょいと寂しいということで(笑)

クロ-ズドコースと違って、常に表情を変える
路面コンディションと会話しながらテンポ良く下る
のは、本当に気持ちのいいものです。
何があるかワカラナイのもね。

その分、ライディングに集中して、コントロール
することだけを考えていると、アドレナリンが
ドバドバ出てきているのがわかります(爆)
いわゆる、「ライダーズ・ハイ」ですか。

落石や対向車などにも気をつけないといけません。
どこから飛んでくるかわからない野生動物にも
注意が必要です。
その緊張感が楽しいのだな。

全国には名も無き林道がまだまだたくさんあること
でしょう。
機会を作って行脚でもしたいですね(笑)
林道ガイド的なデータも収集したいなぁ。

ところで最近、ダブルトラックとかメディアで
表されたりもしていますが、大きなくくりで林道で
いいじゃねぇかと(笑)
ダブトラとか表現されていると、ちとこそばゆい。
もっと幅広かったらトリプルトラックなのか(苦笑)
まあ、表現の自由ということで、どーでもいいか(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ

人気blogランキングへ

ブログランキング

パパは大変、ママは・・

2007-03-22 | BICYCLE
自分のことではないけれど(笑)、たまに一緒に
走る知人ファミリーなのだな(爆)
とりあえず、街から里山くらいであれば、チビも
一緒に連れてくる。

そのチビも、知らないオニイチャンやオネェチャン
など(苦笑)に囲まれていると、それなりに
楽しいらしくてテンション高め。
同時に、こちらも和んでよろしいな(笑)

でも、チャイルドシート搭載のMTBで上るパパは
大変ですな(笑)
写真の彼はそんなに貧脚じゃないはずだけど、
チビもけっこう重たくなってきているので大変だわ。

大汗かいているパパの後ろでグーグー寝ちゃったり
して、チビは楽チンだけど、きっといつかそんな
パパの背中を思い出す日が来るであろう(笑)

ママですか?
いやー、たぶん楽だと思いますけど(爆)
積載少ないし(笑)

これからも気軽にファミリーサイクリングを楽しむ
人が増えるといいなぁ。
後世のためにもね(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ

人気blogランキングへ

ブログランキング