育てるって大変なことですね。
子どもを育てる…
社員を育てる…
生徒を育てる…
木を育てる…
どれか一つがうまくいっても、同じ方法で他をやってもうまくはいかないです。
個性もあるし。
そもそも、育てるなんて上から目線でおこがましい気もします。
かと言って、何もしないでうまくいくなんてことはありません。
積極的にかかわっていかなきゃいけないけど、関わり過ぎもよくない。
厳しくすればいいってもんでもありませんし、優しくすればいいってもんでもないかな。
結局はそのベースにあたたかい心があるかないかなのかもしれません。
と言うことで、木を育てることにしました。
材木屋だからと言って、使うばっかりだとバランスが悪いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
選んだのは常緑樹で中低木の三種。
・コバックス
・シマトネリコ
・イチゴノキ
一か月後…。
水をあげる回数と量が足りなかったらしく、元気がなくなってしまいました。
アドバイスを受けて、もっとじゃんじゃん水をあげる昨今。
のびのびと育ってほしい!
子どもを育てる…
社員を育てる…
生徒を育てる…
木を育てる…
どれか一つがうまくいっても、同じ方法で他をやってもうまくはいかないです。
個性もあるし。
そもそも、育てるなんて上から目線でおこがましい気もします。
かと言って、何もしないでうまくいくなんてことはありません。
積極的にかかわっていかなきゃいけないけど、関わり過ぎもよくない。
厳しくすればいいってもんでもありませんし、優しくすればいいってもんでもないかな。
結局はそのベースにあたたかい心があるかないかなのかもしれません。
と言うことで、木を育てることにしました。
材木屋だからと言って、使うばっかりだとバランスが悪いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
選んだのは常緑樹で中低木の三種。
・コバックス
・シマトネリコ
・イチゴノキ
一か月後…。
水をあげる回数と量が足りなかったらしく、元気がなくなってしまいました。
アドバイスを受けて、もっとじゃんじゃん水をあげる昨今。
のびのびと育ってほしい!