鳥越神社の睦に入って、三年目のお祭りでした。
大分やることも覚えたので、何も知らずに歩き回っていた一年目よりも疲れずに済みましたが、それでもやっぱり疲れた先週末。
お祭りになると、帰省してくる元地元の方も多いようで、小学校や中学校の同級生と久しぶりに再会できたりして、やっぱりお祭りっていいなと思ったりもしました。
卒業以来30年ぶりなのに、「この前、タモリ倶楽部に出演してたの見たよ。」なんて言ってくれたり。
鳥越の睦は写真のように、いわゆるお祭りの半纏ではなく、着物を着ます。
動き難かったり、暑かったりしますが、そこは伝統のいいところ。
昔も今も変わらないところです。
今の私は、遠い過去と遠い未来をつなげるために存在している。
そんなことを実感できるお祭りでした。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 東京は浅草、創業百年の材木屋、佐久間木材の四代目。
ブックマーク
- ■ecomoku
- 木質材料専門店
- ■comoku
- 木の雑貨専門店
- ■@合板
- いろんな合板店
- ■佐久間木材チャンネル
- YouTubeチャンネル
- ■佐久間木材サイト
- コーポレートサイト
バックナンバー
カレンダー
最新コメント
- hirooka-tetsuya/路地裏好き
- 中京テレビ放送 三村/ヨシカミ
- 知久 芯/木質メガネ人気はダテじゃない