DIYが依然として人気のようです。
いやむしろどんどん人気が上がっているのかもしれません。
DIY女子なんていうネーミングも登場するほど。
いくつか要因を考えてみます。
中古住宅市場が活性化してきた。
大工さんが高齢化し、少なくなってきた。
町場の工務店が減少してきた。
近所にホームセンターができた。
100円ショップなど、物価が下がった。
卸売屋が小売をするようになった。
ネット通販で気軽買物できるようになった。
工具が進化して、かつ安く手に入るようになった。
工具や機械を時間借りできる工場もできた。
うちのエコモクも@合板も個人のお客様が増えています。
だんだんとプロとアマチュアの境界線がなくなっているような感じがします。
どの業界でもきっとそんな感じなのでしょう。
ユーチューバーなんて、素人が自分のチャンネルをつくって番組を作り、収入を得ています。
逆にプロの歌手が素人っぽい売り出し方をしてたりします。
その点については、世の中良くなっているのか悪くなっているのかよく分かりませんが…。
先日、幕張で開催されたDIYホームセンターショーに行ってきました。
素材の新発見はありませんでしたが、いい出会いがありました。
今後が楽しみです。