神田明神で祈祷していただきました。
神田明神は母の実家が氏子の神社なので、幼少の頃はよくお祭りに行きました。
つい2か月まえに、境内に文化交流館がオープンしたので、それを見に行きたかったこともあります。
多摩産材を積極的に使われているのも興味がありました。
天平二年の創建なので、千三百年の記念事業だったそうです。
江戸幕府が江戸城を拡張する際、江戸城から表鬼門の位置にあたる現在の地へ遷したそうですが、まさに江戸東京の守護神と仰がれています。
商売繫盛にご利益があることでも有名です。
お祓いの際に、オオヌサでバサッバサッと清めていただいた時に、肩が軽くなってスッキリした気分になりました。
節分も終わったことだし、いい年にしたいと思います。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 東京は浅草、創業百年の材木屋、佐久間木材の四代目。
ブックマーク
- ■ecomoku
- 木質材料専門店
- ■comoku
- 木の雑貨専門店
- ■@合板
- いろんな合板店
- ■佐久間木材チャンネル
- YouTubeチャンネル
- ■佐久間木材サイト
- コーポレートサイト
バックナンバー
カレンダー
最新コメント
- hirooka-tetsuya/路地裏好き
- 中京テレビ放送 三村/ヨシカミ
- 知久 芯/木質メガネ人気はダテじゃない