写真の右側の判子は、佐久間木材で恐らく30年以上使われていたものです。
四角の枠が6個あるだけの判子です。
何に使われていたかというと、仕入先からの請求書に、各担当者がチェックを入れるための目印用です。
毎月欠かさず使ってきたこの判子。
大分劣化してきました。
台木は黒ずんできただけですが、ゴムの部分が溶けたようにつぶれてしまっています。
何となく枠があれば用が足りるので、ずっとずっと使ってきたのですが、さすがに貧相な感じ。
他にもいくつか作らなければならない判子があったので、ついでに作り直しました。
それが左側です。
台木がMDFに代わっています。
今はほとんどMDFですね。
安価だしエコだし、便利な材料です。
さて、この判子は何年使うことができるでしょうか?
どこかに使い始めた年月日を書いておこうかな…
プロフィール
-
- 自己紹介
- 東京は浅草、創業百年の材木屋、佐久間木材の四代目。
ブックマーク
- ■ecomoku
- 木質材料専門店
- ■comoku
- 木の雑貨専門店
- ■@合板
- いろんな合板店
- ■佐久間木材チャンネル
- YouTubeチャンネル
- ■佐久間木材サイト
- コーポレートサイト
バックナンバー
カレンダー
最新コメント
- hirooka-tetsuya/路地裏好き
- 中京テレビ放送 三村/ヨシカミ
- 知久 芯/木質メガネ人気はダテじゃない