写真を見て何だか分かった方、神輿好きですね。
神輿は肩で担ぎます。
ただ、担ぐ人々の身長はいろいろ。
男の人も女の人も一緒に担ぎます。
180センチの人も160センチの人も居ます。
そんないろんな人が同時に担ぐとき、180センチの人が多数いると、160センチの人は担ぎ棒と自分の肩の間に隙間が空きます。
担いでいるというよりは、ぶら下がっている感じになります。
そんなときに役立つのがこの「肩当て木」です。
これを自分の肩の上に載せ、担ぎ棒とサンドイッチすると隙間が埋まるのです。
「枕(まくら)」とか「下駄(げた)」なんて呼称もあるようです。
数年前から売られるようになりましたが、これは当社オリジナル。
コルク製で、今のところうちでしか買えません。
コルクなので軽いのですが、いわゆる普通のコルクではありません。
圧縮しているのでちょっと硬め。
なのでポロポロ崩れる心配もありません。
さらに程よく滑りにくいので、担ぎやすいです。
お値段は税込み¥5,000。
当店でのみ販売しているのでこのお値段でご提供できます。
お問合せは左のブックマークにあるホームページからどうぞ。