以前から一度乗ってみたかった御殿場線
神奈川県から山中景色を通り静岡県の沼津市までのローカル線は
鉄道マニアの間で人気路線のようである。
地図で路線を見ていると郷愁を誘う電車に思えて、一度乗ってみたかった。
昨日ふと思った。 のんびり、あてもなく、ただ乗ってみよう。
東海道線国府津駅が始発、大きな駅舎である。
東海道線の要衝だったのだろうか、運行や保守管理などの部門も入っているのだろうか、
駅前も広く、海まで200メートルと記されていた。
トイレも昔の国鉄を想像させる表示である
ここから御殿場線である、三浦半島からほんの僅かな距離であるが、
もうすぐJR東海、かなり遠くに来たような気になれる。
のどかな路線である、空気が澄んでいる風景の中を走っていく
途中、反対路線との待ち合わせ駅の「金太郎桜」が印象的
車内も静かで、ゆったり感が漂っている
丁度真ん中辺が御殿場、時間の関係で、途中下車なしで乗り継ぎ
扉の開け閉めは乗客のボタン操作、無人駅もあるから?
遂に沼津に到着、以外に近い、小旅行である
駅前のおいしい水
市街地ぶらぶら散歩
帰りは東海道線で熱海で途中下車
駅前は、旅館の送迎を待つ人々、小生の先輩諸氏が多い
懐かしい観光食堂で遅めの昼食
熱海商店街をぶらぶら散歩
この機関車、明治時代に熱海、小田原間を2時間以上かけて走っていたらしい
こんな一日、国府津→御殿場→沼津→熱海→大船→と御殿場線一周散歩でした。
紅葉や桜の時期にもう一度乗ってみたい路線でした。
神奈川県から山中景色を通り静岡県の沼津市までのローカル線は
鉄道マニアの間で人気路線のようである。
地図で路線を見ていると郷愁を誘う電車に思えて、一度乗ってみたかった。
昨日ふと思った。 のんびり、あてもなく、ただ乗ってみよう。
東海道線国府津駅が始発、大きな駅舎である。
東海道線の要衝だったのだろうか、運行や保守管理などの部門も入っているのだろうか、
駅前も広く、海まで200メートルと記されていた。
トイレも昔の国鉄を想像させる表示である
ここから御殿場線である、三浦半島からほんの僅かな距離であるが、
もうすぐJR東海、かなり遠くに来たような気になれる。
のどかな路線である、空気が澄んでいる風景の中を走っていく
途中、反対路線との待ち合わせ駅の「金太郎桜」が印象的
車内も静かで、ゆったり感が漂っている
丁度真ん中辺が御殿場、時間の関係で、途中下車なしで乗り継ぎ
扉の開け閉めは乗客のボタン操作、無人駅もあるから?
遂に沼津に到着、以外に近い、小旅行である
駅前のおいしい水
市街地ぶらぶら散歩
帰りは東海道線で熱海で途中下車
駅前は、旅館の送迎を待つ人々、小生の先輩諸氏が多い
懐かしい観光食堂で遅めの昼食
熱海商店街をぶらぶら散歩
この機関車、明治時代に熱海、小田原間を2時間以上かけて走っていたらしい
こんな一日、国府津→御殿場→沼津→熱海→大船→と御殿場線一周散歩でした。
紅葉や桜の時期にもう一度乗ってみたい路線でした。