昨日は大洗に行って神社での挙式の申し込み&心得伝授。8月に完成したばかりの社務所で説明を受け、式をあげる拝殿も案内していただきました m(_ _)m
その後でバスで那珂湊駅へと思ったのですが、バスが15分も送れて予定変更。バス停近くで海鮮丼の昼ごはん。これが大ハズレで、刺し身以外の食材は昨日の残りっぽい。カニなんか身が溶けてない orz
タクシーでひたちなか総合グラウンド体育館に直行。KUROBEとPFU戦の途中から見てKUROBEの勝ち。前日に書いたKUROBEの平谷選手が両チーム最多得点の大活躍してよかった (;・∀・)
デンソー対NEC戦は、NECの荒谷選手の試合でした。少し身長が伸びたように見えるほど存在感があって、柔らかさと切れがあって、アタックから守備への切り替えも素早い。全日本Aチームを撃破する最強Bチームには平谷選手共々欠かせない (^o^;)
日立と上尾の第3試合は日立が簡単に2セット取って、早く帰れるかなの期待。ところが、自分たちの席は占領されていたので左エリアの上に陣取っていたのですが、ここで正規のチケット持った男が来て泣く泣く横にスライド。この男は試合を見ないで視界の邪魔するだけ。スマホ見ながら身を乗り出して気持ち悪い オエ━(´Д`|||)
それでいろいろ試したのですが効果なし。仕方ないので日立側サイドの自由席に移動。そこも視界が悪くてフルセット。それで空いている最上段に移動して、隙間風の中で応援。5セット目最初に日立の執拗な嫌がらせもあり、上尾はリズムが崩れて自滅。視界が良ければこんなものです (^_^;)
上尾の作戦は、日立のセッター佐藤美弥選手とセンターの入澤選手とアタッカーの渡邊選手が前衛に来る攻撃2枚の弱い布陣の時(守備陣は守備の下手な長内選手と一歩目に難のある齋藤リベロ)に、長身の外国人選手2枚を前衛に持ってきてブロックで日立の攻撃を粉砕するという単純なもの。しかし、高校出の入澤選手には大リーグボール養成ギプスでしかなかった。徐々に慣れてきて適応していった (^=^;
セッターの佐藤美弥は終始強気。強気で押し通してアタッカーが弱気に陥らないように牽引した。客車側の長内選手も引っ張られて奮起。前日にNECにストレート勝ちした外人2枚の上尾に勝ったことは賞賛に値します (^ω^)
ただ、フェイントを食らって警戒すると後ろに落とされるなど、守備のポジショニングは見直しが必要。サーブレシーブも課題。佐藤美弥さんのサーブ効果率が低いのは、肩の不調からサーブのスピードが落ちているからと推測します。速球が走らない投手のフォークボールが落ちないのと一緒。肩の負担の少ないスライダー回転試してみては (;^ω^)
その後でバスで那珂湊駅へと思ったのですが、バスが15分も送れて予定変更。バス停近くで海鮮丼の昼ごはん。これが大ハズレで、刺し身以外の食材は昨日の残りっぽい。カニなんか身が溶けてない orz
タクシーでひたちなか総合グラウンド体育館に直行。KUROBEとPFU戦の途中から見てKUROBEの勝ち。前日に書いたKUROBEの平谷選手が両チーム最多得点の大活躍してよかった (;・∀・)
デンソー対NEC戦は、NECの荒谷選手の試合でした。少し身長が伸びたように見えるほど存在感があって、柔らかさと切れがあって、アタックから守備への切り替えも素早い。全日本Aチームを撃破する最強Bチームには平谷選手共々欠かせない (^o^;)
日立と上尾の第3試合は日立が簡単に2セット取って、早く帰れるかなの期待。ところが、自分たちの席は占領されていたので左エリアの上に陣取っていたのですが、ここで正規のチケット持った男が来て泣く泣く横にスライド。この男は試合を見ないで視界の邪魔するだけ。スマホ見ながら身を乗り出して気持ち悪い オエ━(´Д`|||)
それでいろいろ試したのですが効果なし。仕方ないので日立側サイドの自由席に移動。そこも視界が悪くてフルセット。それで空いている最上段に移動して、隙間風の中で応援。5セット目最初に日立の執拗な嫌がらせもあり、上尾はリズムが崩れて自滅。視界が良ければこんなものです (^_^;)
上尾の作戦は、日立のセッター佐藤美弥選手とセンターの入澤選手とアタッカーの渡邊選手が前衛に来る攻撃2枚の弱い布陣の時(守備陣は守備の下手な長内選手と一歩目に難のある齋藤リベロ)に、長身の外国人選手2枚を前衛に持ってきてブロックで日立の攻撃を粉砕するという単純なもの。しかし、高校出の入澤選手には大リーグボール養成ギプスでしかなかった。徐々に慣れてきて適応していった (^=^;
セッターの佐藤美弥は終始強気。強気で押し通してアタッカーが弱気に陥らないように牽引した。客車側の長内選手も引っ張られて奮起。前日にNECにストレート勝ちした外人2枚の上尾に勝ったことは賞賛に値します (^ω^)
ただ、フェイントを食らって警戒すると後ろに落とされるなど、守備のポジショニングは見直しが必要。サーブレシーブも課題。佐藤美弥さんのサーブ効果率が低いのは、肩の不調からサーブのスピードが落ちているからと推測します。速球が走らない投手のフォークボールが落ちないのと一緒。肩の負担の少ないスライダー回転試してみては (;^ω^)