平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

日立 HCA-8000の修理 2016 LED点灯 (;^ω^)

2016-06-22 01:20:19 | アンプ製作と修理
日立のプリアンプ、HCA-8000はリレーをパスして暫定修理完了にしていたのですが、リレーも海外から取り寄せて、1年4ヶ月ぶりに修理がようやく終わりました (;・∀・)

HCA-8000は、日立リヴァーレのセッター佐藤美弥さんと同じ8番なので、リレーを取り外したままであることと、電源オンでスタンバイからオペレーションに切り替わるときに点灯するレッドとグリーンのLEDが切り替わらないことをずっと気にしていました。リレーとLEDがリンクしている回路なので、どちらかの故障でも動作に問題が出る。

回路図(海外ではHCA-7500Ⅱとして回路図がある)を整理して、リレーとLED1,2が連動する仕組みを分かりやすくしてみました。電源を入れると、スタンバイのLED2のレッドが点灯します。数秒後にリレーがオンになり、リレーにつながっているオペレーションのLED1のグリーンが点灯する仕組み。グリーンが点灯すると自動的にレッドは消える回路です。


整理した回路図
左半分は電源部なので右半分が問題の回路
R906 220kΩとC902 100μFは、電源オン後のQ901のミューティング回路
ミューティングの間はQ902がオンとなりスタンバイを示すレッドのLED2が点灯

電源電圧が-45Vくらいで、R909 560Ω,R910 470Ω,リレーのコイル抵抗840Ωの合計1.87kΩがLED1の制限抵抗となる
45V/1.87k=24mAがグリーンのLED1を点灯させる
Q901,Q902のトランジスタは切り替えスイッチの役目


故障していたリレーは海外から取り寄せてもらいましたが、富士通のFRL-644D12/2ASという、水銀スイッチのリードリレーです(eBayではReed Relay FRL 648D12/2ASという型番のもある)。12V動作で、リードリレーは種類も少なく、この機種のように絶版だと手に入れるのも一苦労 (;´Д`)


交換した富士通 FUJITSU FRL-644D12/2AS

リレー交換で、リレーがオンするカチッという音は聞こえるのですが、フロントパネルのLEDが切り替わりません。仕方なくオペレーションのグリーンを強制的に点灯させたのが下の画像 orz



これでは納得出来ないので点検してみたら、どうもLEDの基板のパターンがダメッポイ。平たいフラットケーブルを外して4本のケーブルで繋いでもダメ。もともとパターンが一部剥がれていたのですが、思い切って基板を作ることにしました。挫けそうで大変な作業になりましたが、ニコ生住人に人気のあるみゃーのためなら頑張れます (^ω^)


作った基板と印刷したパターン
ついでにボリューム基板とバランス基板も作った (;^ω^)







オリジナルのLED基板 表と裏と自作基板裏

ところが、自作基板に交換してもLEDが切り替わりません。それでメイン基板のターミナルが怪しいと思い、ターミナルも外してICソケットに交換。8ピンのICソケットを縦に半分に割り、片方をプラグにするアイデアです。


オリジナルのターミナルはケーブルを挿してパチンと止める


8ピンのICソケットを縦に半分に割ってケーブルを挿し込む
線はハンダ付けしてほぐれないようにしておく



メイン基板側のターミナルを外して8ピンのICソケット半分に(穴は丸型が良い)

このように苦労してターミナルまで交換したのに、相変わらずLEDが切り替わらずにスタンバイのレッドのまま。それで頭の整理のために回路図を簡略化する羽目に。そして、簡略した回路図を見ながら各部の電圧を測ると、何とLED1が逆に接続されています。マイナス側のカソードKとプラス側のアノードAが逆 ( ̄д ̄)エー

この間違いは僕の作った基板ではなく、オリジナルの基板からしてマークが逆になっていたのです。僕の作ったのはオリジナルのコピーですから。おそらく、前の修理者も間違いに気が付かなくて修理を放棄したものと思われます。

LEDを取り外して再ハンダは面倒なので、間違っているLED1につながっているケーブルをメイン基板側で逆接続に。挿し込んでいるだけですから楽ちんです。これで無事にLEDが切り替わりました ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!


赤点灯


数秒後に緑点灯


ケーブルのL8,L9の青と赤を交換した後
ショートしないように芯線は最後に短くしました



同じく、組立後のスタンバイ


組立後のオペレーション

本当に長い修理でした。まさかAKの表示が逆とは思いませんでしたが、オリジナルの白いフラットケーブルから青と赤の色分けしたケーブルの逆接続で直るとは。( ゚д゚)ハッ!と、赤鬼と青鬼の組み合わせだった!!

以上で修理完了ですが、まさか赤鬼と青鬼の組み合わせになるとは思いもよりませんでした。でも、このように赤と青を逆にしたら直ったので、ペンタゴンの赤鬼と青鬼も逆極性に弱いのかも。青は赤に弱く、赤は青に弱い。まるで全日本のユニフォームみたいです (*_*;
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲山の山津波~1938年(昭... | トップ | 青の真の意味 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとさんへ (平御幸)
2016-06-23 21:05:27
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

松阪でチェックインしてから外宮に行ってきた。19時の締め切りギリギリ (;^ω^)

松阪は前にも書いたけど何もないところで、コンビニは駅の反対側で往復20分 orz

答えは違います (´・ω・`)
返信する
Unknown (ほんと)
2016-06-23 06:17:13
先生おはようございます。

青の字について、恥ずかしながら再び失礼いたします。m(_ _;)m

月の上の部分ですが、縦棒のトップと一番上の横棒、三番目の横棒の端を結ぶと五角形になると思いました。
五角形の角を繋いでできる星、或いは、生命の樹のパスを繋いでできる文字の主(gan_chanさんの解答)が尽きることかと思いました。m(_ _;)m
返信する
ほんとさんほかへ (平御幸)
2016-06-23 01:30:51
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

佐藤伊知子なつかしす (^ω^)

いわゆるプレ暗黒時代の苦労人ですね。本当の暗黒時代は見る気も起きなかったから (^_^;)

ミスした選手は心がブルーになってある動作をします。これもヒント。

うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

ガルパン効果で鹿島臨海鉄道が黒字になったとか (;^ω^)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000082-it_nlab-life

録画 ( ゚д゚)ノ ヨロ

雨予報で馬場が重くなる宝塚記念もドゥラメンテが勝てるかどうか。

スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

反日の河北新報もたまに良い記事を書くから困る ^_^;

回路図も古代史もそうですが、できるだけシンプルな形にすれば理解しやすくなります。無駄なレイヤーこそ理解を妨げる根源 (´Д`)
返信する
Unknown (スイカ)
2016-06-22 23:36:52
先生、こんばんは。

修理をありがとうございますm(_ _)m
基板の製作などもお疲れさまでした。
まさかここにも赤と青がでてくるとは…
無事に直ったことで、佐藤美弥選手もパワーアップしますように。

ほんとさんご紹介のあり紗さんの記事を読んで、胸がジーンとしました。
返信する
Unknown (うずしお)
2016-06-22 23:22:24
先生こんばんは。
修理をありがとうございますm(__)m点灯おめでとうございますm(__)m
基盤から作られてすごいです。
赤と青の組み合わせで、バレーボール繋がりだったのも恐れ多く思いました、、、orz
ワールドグランプリはbs-tbsで放送されるので録画しますm(__)m
返信する
Unknown (ほんと)
2016-06-22 23:08:50
先生こんばんは。

日立プリアンプHCA-8000の修理お疲れ様でした。m(_ _)m

佐藤美弥さんがまた招集されたら良いのになと思っていたので、先日の記事の(海藻類の美称)という字を見て、美称を美弥と読み違えてしまいました。

21日の河北新報で、佐藤あり紗さんの記事が配信されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000011-khks-spo&p=1

青の字ですが、「十」「二」+「月」という分け方を参考にさせていただき考えてみました。
イエスが十字架上で息を引きとられる前、「時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。そして聖所の幕がまん中から裂けた」という記述が関係あるかなと思いましたが、色で言ったら青というより黒とか闇になりそうなので、関係無さそうです。m(_ _;)m
長々と失礼いたしました。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事