昨年末から、アネモネの花が花屋から消えてしまいました。嘆いたので、お花屋さんの読者が見つけて届けてくれました。わざわざありがとうございます。
パイオニアのDVDプレーヤーの上に
聖書に出てくる「野の花」はアネモネだということですが、僕にとっては芸大の入試に出た縁の深い花でもあります。動画の方でアイコンに使用しているアネモネは、予備校の二年目に描いたものです。花も終わりかけて少し黄ばんでいますが、そこも忠実に表現しています。コスモスやアネモネは得意な方ですね。逆に、チューリップは苦手というか、あまり美しいと感じないのです。
SNSで読者にアンプを作らせているのですが、幅の狭いケースを買った人が多く、スピーカー端子の配置などでスペースに余裕がありません。そこで、アースはLR共通で良いということから、Lホット、Rホット、共通アース、の3端子を提案しました。実際に問題がないか調べるために、自分でも組み立ててみました。
結論として、3端子で問題ありません。メーカー製のアンプでも、LRのアースは内部で接続しているものが大半です。ただし、バランスアンプと呼ばれるものは例外です。バランスアンプは、二つのアンプのホット間にスピーカーを繋ぐもので、LRで合計4台のアンプを必要とします。例えて言うと、水平対向エンジンのように動作するアンプです。バランスアンプは、小さいICタイプもあるので、安物のキットだからバランスアンプではないと言い切れません。説明書にバランスという言葉を見つけたら、おとなしく4端子にしましょう。
入力端子とスピーカー端子の配線
入力の片方はグレーの同軸ケーブルにしたが、結論として必要なし
アンプ製作で一番大変なのは、パーツの取り付けではなくて配線です。今回は、配線ケーブルに撚り線ではなく針金の単線を使ったのでトラブル続出。使用した単線の質が悪かったのか、すぐに折れて基板から外れてしまいます。仕方ないので、問題のあったところは細い撚り線で配線しなおしました。
電源スイッチは+の線の途中に入れる
基板が二枚なので、プライとマイナスそれぞれ2本ずつとなる
このようなトラブルがあったため、最初は電源スイッチを入れただけで、バチッという物凄いショックノイズ。音も出ずにブーンというハムノイズが聞こえました。これは、アースのケーブルが外れているか断線です。
ケーブル接続の難しいパーツはボリュームです。画像のように、端子側を手前にして、端子が見える状態で、1.右端子「入力端子へ」、2.中央端子「基板の入力端子へ」、3.左端子「アース」となります。アースは、入力側と基板側と2本接続する必要があります。
ボリュームの配線
無理に同軸ケーブルを使う必要はない
2連ボリュームは通常、外側がLチャンネルだったと思いますが、特に決まっているものでもないので、内側をLチャンネルにしても問題ありません。写真の上下で使っているケーブルが違い、上側のRチャンネルはノイズ対策用の同軸ケーブルを使っています。同軸ケーブルは太くて使いにくく、下側のLチャンネルは同軸ではない普通の撚り線ケーブルにしてみました。ノイズも問題ないみたいです。
ボリュームのアップ
図にするとこうなる
僕のは配線の色が違うが色分けすると間違いが少なくなる
もしも同軸ケーブルを使うときは、外側のアース線に熱収縮チューブを被せるなどの処理が必要で、処理しないと他のケーブルと接触するショート事故につながります。また、ボリュームのボディが金属なので、金属製のケースで使うときは注意が必要。ケースがアースとなる場合があるので、他の線をケースに接触しないように配慮します。
基板の半固定抵抗の穴は3つですが、半固定抵抗の代わりにボリュームを使うので、使用する穴は1つだけとなります。ボリュームと接続する基板の穴は二つ。ひとつはG(アース)で、もうひとつは半固定抵抗の二等辺三角形の頂点の穴。入力と書いている穴は使いません。
基板の出来上がり
先に書いた単線が折れた事故で、Lチャンネルの半固定の2番の穴のランド(ハンダ面)が剥がれかけました。それで、ボリュームにつなぐケーブルは、基板の下のパワーICに直結としています。
読者に配るケーブルは0.65mm径の撚り線で、半固定抵抗の穴にはギリギリです。入らない時は、芯線を数本間引きすれば入ります。
エフライム工房 平御幸
パイオニアのDVDプレーヤーの上に
聖書に出てくる「野の花」はアネモネだということですが、僕にとっては芸大の入試に出た縁の深い花でもあります。動画の方でアイコンに使用しているアネモネは、予備校の二年目に描いたものです。花も終わりかけて少し黄ばんでいますが、そこも忠実に表現しています。コスモスやアネモネは得意な方ですね。逆に、チューリップは苦手というか、あまり美しいと感じないのです。
SNSで読者にアンプを作らせているのですが、幅の狭いケースを買った人が多く、スピーカー端子の配置などでスペースに余裕がありません。そこで、アースはLR共通で良いということから、Lホット、Rホット、共通アース、の3端子を提案しました。実際に問題がないか調べるために、自分でも組み立ててみました。
結論として、3端子で問題ありません。メーカー製のアンプでも、LRのアースは内部で接続しているものが大半です。ただし、バランスアンプと呼ばれるものは例外です。バランスアンプは、二つのアンプのホット間にスピーカーを繋ぐもので、LRで合計4台のアンプを必要とします。例えて言うと、水平対向エンジンのように動作するアンプです。バランスアンプは、小さいICタイプもあるので、安物のキットだからバランスアンプではないと言い切れません。説明書にバランスという言葉を見つけたら、おとなしく4端子にしましょう。
入力端子とスピーカー端子の配線
入力の片方はグレーの同軸ケーブルにしたが、結論として必要なし
アンプ製作で一番大変なのは、パーツの取り付けではなくて配線です。今回は、配線ケーブルに撚り線ではなく針金の単線を使ったのでトラブル続出。使用した単線の質が悪かったのか、すぐに折れて基板から外れてしまいます。仕方ないので、問題のあったところは細い撚り線で配線しなおしました。
電源スイッチは+の線の途中に入れる
基板が二枚なので、プライとマイナスそれぞれ2本ずつとなる
このようなトラブルがあったため、最初は電源スイッチを入れただけで、バチッという物凄いショックノイズ。音も出ずにブーンというハムノイズが聞こえました。これは、アースのケーブルが外れているか断線です。
ケーブル接続の難しいパーツはボリュームです。画像のように、端子側を手前にして、端子が見える状態で、1.右端子「入力端子へ」、2.中央端子「基板の入力端子へ」、3.左端子「アース」となります。アースは、入力側と基板側と2本接続する必要があります。
ボリュームの配線
無理に同軸ケーブルを使う必要はない
2連ボリュームは通常、外側がLチャンネルだったと思いますが、特に決まっているものでもないので、内側をLチャンネルにしても問題ありません。写真の上下で使っているケーブルが違い、上側のRチャンネルはノイズ対策用の同軸ケーブルを使っています。同軸ケーブルは太くて使いにくく、下側のLチャンネルは同軸ではない普通の撚り線ケーブルにしてみました。ノイズも問題ないみたいです。
ボリュームのアップ
図にするとこうなる
僕のは配線の色が違うが色分けすると間違いが少なくなる
もしも同軸ケーブルを使うときは、外側のアース線に熱収縮チューブを被せるなどの処理が必要で、処理しないと他のケーブルと接触するショート事故につながります。また、ボリュームのボディが金属なので、金属製のケースで使うときは注意が必要。ケースがアースとなる場合があるので、他の線をケースに接触しないように配慮します。
基板の半固定抵抗の穴は3つですが、半固定抵抗の代わりにボリュームを使うので、使用する穴は1つだけとなります。ボリュームと接続する基板の穴は二つ。ひとつはG(アース)で、もうひとつは半固定抵抗の二等辺三角形の頂点の穴。入力と書いている穴は使いません。
基板の出来上がり
先に書いた単線が折れた事故で、Lチャンネルの半固定の2番の穴のランド(ハンダ面)が剥がれかけました。それで、ボリュームにつなぐケーブルは、基板の下のパワーICに直結としています。
読者に配るケーブルは0.65mm径の撚り線で、半固定抵抗の穴にはギリギリです。入らない時は、芯線を数本間引きすれば入ります。
エフライム工房 平御幸
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
検索して見るんじゃなかった orz
毒々しい写真ばかり orz
やはり、美しいと思う心がないから写真が毒々しくなるんだと思います (#^ω^)ピキピキ
アネモネは小ぶりのほうが美しいです (^ω^)
アンプ作りはすでに暴走族が orz
検索して出てくるアネモネの画像を見てもここまで可愛いと感じないのに、なぜか先生がアップされたアネモネが凄く可愛く見えて不思議でなりません。
アンプ配線の写真もありがとうございます。m(_ _)m
無事に基板のハンダ付けができましたら、画像をガン見して配線したいと思います。
アンプ製作に取り掛かり始めて既に反省点も出ましたが、何とか完成させたいです。
アネモネは暑さに弱いので時期が短いのが難点。1月だと水仙ですが、水仙もどちらかというと苦手です。葉っぱの厚いのが総じて苦手なのかも。
水仙はナルシスなので、鏡を見てホルホル出来る人向けですね。
アネモネが市場から消えたのは豪雪の影響かもしれません。芸大美大で買い占めるには速いし。花の買い占めで試験内容が漏れるそうですお (#^ω^)ピキピキ
植えてくれるので、
昨年は見られました。
アネモネに似た芥子科のオレンジの
花は強く、種で増えて沢山咲くので
春に自然に見られるまさに野の花です。
お花屋さんでアネモネが見られ無いのは不思議です。
確かにガーベラとチューリップは
花屋さんで見ない事はないです。
アンプの線が大事なのですね。
漏電やショートを防ぐのに、
大型家電品もアースが付いてます。
スピーカーの失敗を分校の先生に
相談しておりました。
ホームセンターで板をカットして
来ました。
当たり前の事が出来ず、申し訳ありません。