4月11日、いよいよ芽が出てき始めた種を
ポットに播きました。
ちょうど倉庫に土と肥料を混ぜたのがあったので、
それを少々失敬して、
手早くポットに次々と土をつめていきます。
とりあえず全部で22個のポットができました。
真ん中に種を入れる穴を作って、その中に種を入れていきます。
いったん土に埋めてしまったら、
根っこの伸び具合がわからなくなるのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/4a8b91689287f2158d8cbb58ec5c183c.jpg)
最後に水をかけて終了。
葉っぱが出てくるのはいつになるでしょう。
毎日にらめっこしそうです。
ポット苗がどれだけ成長するかわかりませんが、
身近なところで櫨苗が生長するのを観察するのは
楽しいことです。
この時、私は全部のポットから二葉が出てくると思っていました。
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ
ポットに播きました。
ちょうど倉庫に土と肥料を混ぜたのがあったので、
それを少々失敬して、
手早くポットに次々と土をつめていきます。
とりあえず全部で22個のポットができました。
真ん中に種を入れる穴を作って、その中に種を入れていきます。
いったん土に埋めてしまったら、
根っこの伸び具合がわからなくなるのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/4a8b91689287f2158d8cbb58ec5c183c.jpg)
最後に水をかけて終了。
葉っぱが出てくるのはいつになるでしょう。
毎日にらめっこしそうです。
ポット苗がどれだけ成長するかわかりませんが、
身近なところで櫨苗が生長するのを観察するのは
楽しいことです。
この時、私は全部のポットから二葉が出てくると思っていました。
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ