松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

ダイバーシティ

2007-07-06 23:16:51 | 復活奮闘日記
今日は大雨の中、講演を聞きに福岡市の天神に行ってきました。
その中で「ダイバーシティ」という言葉が
多く使われていました。
…。

ダイバーシティって何?

結局よくわからないままに帰ってきて調べてみると
こちらに書いてありました。

引用すると----------
ダイバーシティという言葉を使う時、そこで意図しているのは、「外見上の違いや内面的な違いにかかわりなく、すべての人が各自の持てる力をフルに発揮して組織に貢献できるような環境をつくる」ことです。言い換えれば、「世の中にはさまざまな人がいます。人種、性別、年齢、身体障害の有無などの外的な違いだけでなく、価値観、宗教、生き方、考え方、性格、態度、などの内面も皆違います。『こうあるべし』と画一的な型にはまることを強要するのでなく、各自の個性を活かし能力を発揮できるような組織をつくる。それは、個人にとってプラスであるだけでなく、組織自体にとっても大きなプラスである。」という考え方です。

-------引用終わり

というわけで、多様性の受容という意味のようです。
もともとアメリカからきた考え方で、
最初は黒人と女性という弱者救済のためのプログラムだったのが
メキシコ系やアジア系、同性愛者、高齢者、障害者など
より広い「マイノリティ」を包括するようになったそうです。

これは結構おもしろい話でした。
日本も多様的な社会になっています。
昔は世代共通のアイドルとか歌、ドラマ、アニメがありましたが
今では、もっと細かくたくさんの興味が別れていて、
みなが同じTV番組を見なくてはいけない
というような風潮ではなくなっています。

それぞれの個性が認知され受け入れられるような社会。
人とちょっと違うだけで差別されることのないような社会。
そういう社会になってきたってことは
櫨の個性も少しは認められるようになるかもしれません。
そう思うと、あながち悲観的にならなくても
いいんじゃないかと思ったりします。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ