11日に櫨屋敷で新年会を行いました。
子供達もいたので、よい機会だから櫨の実ちぎりを体験しよう!と張り切って吉井町に出かけました。
ここの櫨の木は、以前、再生工房でのイベントでも櫨の実ちぎり体験をしたことがあります。
今回も自由にちぎっていいよと言われていたので楽しみに行くと…が~~ん。
なんと鳥に先を越されてしまってました。
雪の日が続いていたせいでしょうか。
鳥の群れが一気に食べ尽くした模様です。見事に小枝だけになってます。
ほんの数日前まで、びっしりと実をつけていたのを確認していたんですが。
後で延寿寺沿いの櫨並木に行くと、まだまだびっしり実がついている木もあれば、全部食べ尽くされている木もあり、木ごとに群れが集中して実を食べている様子です。
鳥も統制が取れてるのだなぁと思いつつも、今ひとつ釈然としないのがありました。
鳥は美味しい櫨の実だけを食べるわけじゃないんじゃないか?
粒が小さくて、あんまり蝋分が入ってなさそうなシワシワ実の方もしっかり食べられてたりします。
よくわからないなぁ。
ふと思いついたのですが、鳥の群れだって必ずしも賢いリーダーに率いられるわけじゃないのでは?
あるいはリーダー鳥の嗜好がシワシワ実だってこともあり得るけど、それだと嗜好の合わない鳥は苦痛だろうなぁとか思ったり。
どちらにせよ、栄養分たっぷりの実を食べさせてくれるかどうかは鳥にしても人間にしても死活問題のはず。
リーダーの役割って大切ですよね。
↓押してくださると励みになります。
人気ブログランキングへ
福岡よかもん市場店「和ろうそく松山櫨通販サイト」へ。
子供達もいたので、よい機会だから櫨の実ちぎりを体験しよう!と張り切って吉井町に出かけました。
ここの櫨の木は、以前、再生工房でのイベントでも櫨の実ちぎり体験をしたことがあります。
今回も自由にちぎっていいよと言われていたので楽しみに行くと…が~~ん。
なんと鳥に先を越されてしまってました。
雪の日が続いていたせいでしょうか。
鳥の群れが一気に食べ尽くした模様です。見事に小枝だけになってます。
ほんの数日前まで、びっしりと実をつけていたのを確認していたんですが。
後で延寿寺沿いの櫨並木に行くと、まだまだびっしり実がついている木もあれば、全部食べ尽くされている木もあり、木ごとに群れが集中して実を食べている様子です。
鳥も統制が取れてるのだなぁと思いつつも、今ひとつ釈然としないのがありました。
鳥は美味しい櫨の実だけを食べるわけじゃないんじゃないか?
粒が小さくて、あんまり蝋分が入ってなさそうなシワシワ実の方もしっかり食べられてたりします。
よくわからないなぁ。
ふと思いついたのですが、鳥の群れだって必ずしも賢いリーダーに率いられるわけじゃないのでは?
あるいはリーダー鳥の嗜好がシワシワ実だってこともあり得るけど、それだと嗜好の合わない鳥は苦痛だろうなぁとか思ったり。
どちらにせよ、栄養分たっぷりの実を食べさせてくれるかどうかは鳥にしても人間にしても死活問題のはず。
リーダーの役割って大切ですよね。
↓押してくださると励みになります。
人気ブログランキングへ
福岡よかもん市場店「和ろうそく松山櫨通販サイト」へ。