松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

春のまち旅_自分色の藍染めに櫨キャンドルを灯して

2011-01-31 21:17:15 | 販売奮闘日記
久留米まち旅オフィシャルブログでついに公開されました!

30 自分色の藍染めに櫨キャンドルを灯して

炎を見る時、人は何をそこに見いだすのでしょう。

櫨の炎は、静かに揺らぎながら、私たちの心の奥底に燃える火を映しだしてくれます。

今回のまち旅プログラムでは、好評となった本格的な和ろうそくの芯から櫨キャンドルを作るほか、伝統的な久留米絣の織元「坂田織物」さんの指導により、テーブルセンターの藍染め体験を行います。

講師は坂田憲子さんをお迎えします。

--------------------
30 自分色の藍染めに櫨キャンドルを灯して

4/17 (日)・ 4/18 (月) 10:00~13:30
● 集合場所・会場/櫨屋敷
● アクセス/久留米市田主丸町野田1648 地図はこちら
● 料金/ 3,700 円(昼食付)
※参加費は事前に郵便振込みとなります。
● 定員/各10 名
● 所要時間/約3 時間半
--------------------

というわけで、まずは坂田織物さんの藍染めの様子を見に行ってまいりました。

坂田織物さんは絣の町・広川町にあります。

毎年、久留米絣を使った商品開発を意欲的に行っており、様々な受賞歴もあります。

作業場の壁にはスゴいタペストリーがありました。

久留米絣でなんと絵が描いてある!船と「世界富士」という文字が!
こういった絵を絣で表現するには、恐ろしいほどの計算能力と緻密さが求められます。

さっそく作業場を見学させて貰うことにしました。

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「和ろうそく松山櫨通販サイト」へ。