鍋の汁が余ったので(自分は酢又はポン酢と醤油だけで食べるので、味を付けていない汁は、後日うどんなり、ラーメン、煮物、中華、ほぼなんでも使える)、カレーを作ろうと思ったが、近年は玉ネギもニンニクも生姜も全部フードプロセッサーにかけてペーストにしてから作る失敗が少ないカレーの作り方ばかりをしていたので、
玉ねぎを刻んで作るちと面倒でフードプロセッサーよりはハードルが高い作り方をしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/712fc2accfb2a2db099b7e25213826dc.jpg)
バーモントカレーを入れたいぐらい、炒めた時点で(旨味があって)美味しいのだが・・・
冷凍したカレーリーフが余っていたので使おうと思ったが、今回ほうれん草を茹でたものでサグカレーにしようとペーストにしたものを観た瞬間に、
緑に、緑じゃ何処に入っているんだか?よく解からんなーってあまり使わない事にした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/0dab41dfd440e2809520d7a940a9ca4b.jpg)
今回はこれだな・・・
これにカレー粉を足せば・・・
決まりは特になく、その日の気分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/1f1bcfd5ee458c43d0ecfc90359195b8.jpg)
スターターって焦げると苦味が出るし、意味あるのかな・・・ってたまに少しだけ思う。
玉ネギは半透明になった段階で良しとすればいい、飴色にする必要はない、
これでも炒め過ぎたか?
※パウダースパイスは焦げ易い=1秒とかで一気にいってしまう=
※あと、唐辛子を入れなくていいのに足してしまった・・・輪切りをホンの2~3個なんだが、後で、こんなにも違うのってぐらい辛味が・・・
(久しぶりだったので、「いつも4欠片」というとても大事なルールを踏み越えてブレーキが効かなかった、反省、超反省!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/c00c357cd3cabe8313fd04fc82772445.jpg)
冷凍してあった「ひよこ豆を茹でたモノ」を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/7c1749c493271cf57fa9d851ed304c51.jpg)
やはり辛かったのと、少し苦味が出てしまったので、テンパリングで甘い風味のスパイスを追加&油で苦味をマスキング
※結局カレーリーフ入れるんかい!!?
※軌道修正を出来てなんぼのような気がして(テンパリングは軌道修正には良いと思う、無論やらなくても良いし、カレーリーフでなくてもいい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/1ea7dbc6715ab30135d7ec97030c2306.jpg)
『ひよこ豆のサグカレー』・・・まあ普通~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/c2572f0b8fb6649da1758e8fc77bc7d7.jpg)
「ひとりごと」なんだが・・・
最近思うのは、本格的なインドカレーって(←サグが本格的なのか?どうなのか?知らないが)、ご飯やナンが主ではなく、スープ兼オカズとして、シチューの様にカレーを食べるもんじゃないか?って?
※カレーが主というか。。。
流動食的に入っていくし、その為にはあまり辛過ぎず作ってもいいのかなって。
(ここはそんなに暑くない日本だし)
ただ、今回はやや辛かったが・・・
インドカレーは普通出来立てが美味しいが、サグカレーは作ってから1日~2日ぐらいした方が美味しいらしい・・・ホントか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/eead61e2866b9c8167446be1276356a3.jpg)
ワリと本当な気がした・・・。
玉ねぎを刻んで作るちと面倒でフードプロセッサーよりはハードルが高い作り方をしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/712fc2accfb2a2db099b7e25213826dc.jpg)
バーモントカレーを入れたいぐらい、炒めた時点で(旨味があって)美味しいのだが・・・
冷凍したカレーリーフが余っていたので使おうと思ったが、今回ほうれん草を茹でたものでサグカレーにしようとペーストにしたものを観た瞬間に、
緑に、緑じゃ何処に入っているんだか?よく解からんなーってあまり使わない事にした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/0dab41dfd440e2809520d7a940a9ca4b.jpg)
今回はこれだな・・・
これにカレー粉を足せば・・・
決まりは特になく、その日の気分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/1f1bcfd5ee458c43d0ecfc90359195b8.jpg)
スターターって焦げると苦味が出るし、意味あるのかな・・・ってたまに少しだけ思う。
玉ネギは半透明になった段階で良しとすればいい、飴色にする必要はない、
これでも炒め過ぎたか?
※パウダースパイスは焦げ易い=1秒とかで一気にいってしまう=
※あと、唐辛子を入れなくていいのに足してしまった・・・輪切りをホンの2~3個なんだが、後で、こんなにも違うのってぐらい辛味が・・・
(久しぶりだったので、「いつも4欠片」というとても大事なルールを踏み越えてブレーキが効かなかった、反省、超反省!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/c00c357cd3cabe8313fd04fc82772445.jpg)
冷凍してあった「ひよこ豆を茹でたモノ」を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/7c1749c493271cf57fa9d851ed304c51.jpg)
やはり辛かったのと、少し苦味が出てしまったので、テンパリングで甘い風味のスパイスを追加&油で苦味をマスキング
※結局カレーリーフ入れるんかい!!?
※軌道修正を出来てなんぼのような気がして(テンパリングは軌道修正には良いと思う、無論やらなくても良いし、カレーリーフでなくてもいい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/1ea7dbc6715ab30135d7ec97030c2306.jpg)
『ひよこ豆のサグカレー』・・・まあ普通~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/c2572f0b8fb6649da1758e8fc77bc7d7.jpg)
「ひとりごと」なんだが・・・
最近思うのは、本格的なインドカレーって(←サグが本格的なのか?どうなのか?知らないが)、ご飯やナンが主ではなく、スープ兼オカズとして、シチューの様にカレーを食べるもんじゃないか?って?
※カレーが主というか。。。
流動食的に入っていくし、その為にはあまり辛過ぎず作ってもいいのかなって。
(ここはそんなに暑くない日本だし)
ただ、今回はやや辛かったが・・・
インドカレーは普通出来立てが美味しいが、サグカレーは作ってから1日~2日ぐらいした方が美味しいらしい・・・ホントか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/eead61e2866b9c8167446be1276356a3.jpg)
ワリと本当な気がした・・・。