今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

基本に忠実にビーツをロースト。

2022年02月20日 | 素材
ボルシチ近年オレンジ色はリンク)とかに使う生のビーツをGetした。

調べると・・・、
「食べる輸血」というぐらいアントシニアニンや栄養豊富。
サトウダイコンの一種で、しかもホウレンソウと同じ科に属すると出てきた・・・
ミキサー等で拡販をしボルシチみたいな煮込みやスープに使う2次加工利用例もアリだが
ビーツには「ゲオスミン」という土臭い物質があるけれど、オーブンでローストをする事によって消えるというのでローストをしてみる事に。
(因みにローズマリーやタイム等などのハーブとローストをしてもオモシロイともいう)

オーブンを予熱しておき・・・(解からんので200度)

洗って・・・

上下を切り(硬い部分もあったから・・・)

少し大きいサイズだった為、半分にすると本来40分ローストをしないといけない所を短縮出来るという・・・

アルミホイルで包んで
(千人が拒否をした環境の部署で現場1人で仕事もしていた事もあったので、普段アルミホイルは使わない様にしているが、やるときゃやる、ただ人にはエコを強要はしない!!絶対に!!、当たり前の事なんだもの強要する事ではない!!

うちのオーブン4段に分かれているので、解からない時はなんでも2段目に・・・

半分に切ったから30分でいいかなー
(うちのオーブン弱いし・・・)

生の段階ではラップを敷いて切る必要は無かったかも?

焼いている間に夕メシを食べてしまおう・・・
(そういや今日オニギリ2つしか食べていないんだよな・・・)

焼けた!!

アルミホイルを開く時、汁が飛んで火傷をしないように注意喚起を!!
(危険な現場でも働いた事があるが6mぐらい上から落ちてきた小さなボルトがヘルメットにぶつかっただけでかなりの衝撃だった事があるので「安全第一」という言葉が何故この世にあるのか?を1度真剣に「思考」をしてみて欲しい・・・その直後スパナを落とされた事があるがワザとやりやがったなと・・・それは解かった・・・男の世界はそういう世界なのよ、だから繰り返すが「安全第一」という言葉を大切にしたいと何年も肌で感じてきた)

冷ましている間に、焼き汁がこぼれた鉄板を熱いうちに洗えば落ち易いかなって。

この焼き汁が、凄まじく甘い、なんだこれ・・・
しかも相当な自然な甘さだ・・・

日本にフランスパンを普及させたフィリップ・ビゴ氏は使ったアルミホイルでも無駄にせずキチンと洗って乾かし無駄にはしなかったと何かの本に書いてあったような・・・
俺だって負けてられない!!
(だから熱いうちに洗って乾かせば、まだ使える!!)

皮が手で剥けるが、爪の間に赤いのが入るのがちょっとアレなので(自分不器用ですから)、
生姜の皮を剥く時みたいにスプーンを使ったら早かった。

なるほど、加熱をしてからは赤い汁が出るので、この時にラップを敷いて切るとまな板が赤く染まらないかな・・・
(そこまで気にする事でもないのかもしれない)

とりあえず、そのままで・・・
おぉ~、甘い・マジ甘い!!
なるほど、サトウダイコンの仲間という意味が解かる気がする・・・

白い皿に盛るのは、カレーみたいにもし、色素が沈着をしたらどうしよう。。。

オススメは塩・胡椒・ビネガーでマリネみたいにして食べると教わったが、そういやうちはワインビネガーの他にフィッシュ&チップス等に使う英国のモルトビネガーもあるんだよな、どっちだ?

迷った末に仕方ない折角だから比較の為、
塩と胡椒だけ
ネットに出ていたバターと塩
塩とワインビネガー
塩とモルトビネガー
と4パターンを試してみる。

結果、教えて頂いた塩・胡椒・ビネガーの組み合わせが1番自~然~な甘みを引き出せている様に感じた。
これだ!!

にしても、スゲーな、これ・・・

さて、残りを何にするか???

オマケ

生のビーツを知った状態で、近所のスーパーへ行ったら、加熱したビーツが売られていた。
クックパッドに、生の~って声があって、加熱とか加工をしたビーツってあると知ってはいたが、これの事だったのか・・・

普段使わないから視界に入ってきていなかったが、欧州ではポピュラーだし、栄養価も豊富だと今回勉強になった。

今回使った生のビーツは日本産で、近年は日本でも作られているんだな・・・



冬のプレゼント、あずきアイスが「お汁粉」いや「ぜんざい」に出来る!!

2022年02月20日 | スイーツ
(調べていないけれど結構同じ事をされている人も多い気もするが・・・)

知り合いから「秋ぐらいに箱で買った」と言われる「井〇屋」のあの有名な「あずきアイス」(個人的には大好きなのだが・・・)を貰って困っていたのだが・・・
近年は時々私も冬でもアイスを食べるが、基本多くの人は中々冬にアイスを食べないじゃん???
(大体さーっ、普段からアイスを食べない人がなんで「箱」で買うんだよ・・・)

(密閉されているとはいえ)結構「霜」も付いているし、流石の俺も生で喰う自信はちょっとなーと思って鍋に入れ

このままだと甘味は焦げ易いから水を少し・・・

弱火で蓋をしコトコトと・・・

棒を入れたままにしておくと木材臭くなりそうだから、アイスが溶けたら取り出す。

もし水を入れ過ぎたり甘さが足りない人は、砂糖を加えれば良いが・・・
基本、私は甘過ぎるのは苦手なので・・・入れなかった。

私は餅を焼かない派なので近年オレンジ色はリンクのマイルールにしている)、水をかぶるぐらい入れレンチンした餅を移し・・・

お汁粉?いや、一応豆の粒が入っているから「ぜんざい」か・・・
大まかに関東と関西の違いがあるらしいので調べてみると、
「ぜんざい」→関西では粒餡(関東では濾or粒の両方OKだが、汁が少量
「お汁粉」→関西では漉し餡(関東では粒餡を田舎汁粉・漉し餡を御前汁粉)
九州の一部では御餅が「お汁粉」で白玉?白子団子が入っているものを「ぜんざい」
う~ん、解からん事は無いが、絶対忘れる・・・
(いや、まさかこんなところで躓くとは・・・)

※関東の「ぜんざい」が粒も濾しも関係無いのは「参勤交代」とかも影響をしていたのかなー?って個人的に少し考えてみた・・・
あと汁が少ないのは、関西の方がアタック感が優し目だからだった?かなとか・・・
時を超え、浪漫は尽きない。

にしても、美味いぞ、これ!!

喉に引っ掛からない様に、(小さく切るかよく噛んで食べましょうね!!
(掃除機も用意しておくか?)

それにしても美味しい!!!