6枚切りのパンしか売っていない時、薄切りが好きな自分としては本当に困る。
理由は、
・8枚切りを2枚だと多いし、
・6枚切りだとすぐに無くなって又お店にいかないといけない(←お店側は6枚を置きたがるのだろうが)、
・8枚切り1枚でいい朝もある。
・8枚を切りを1枚半とかならなんとか許せるが6枚切り半分ではヤハリ何か足りない。
だからイギリスの10枚切りは人間にとって丁度良いサイズな気がするんだ。
理に適うというか。
10枚なら
・2枚食べられるし
・1枚でも成立する
・サンドイッチにもし易い。
(やはりパン文化を解っているなーって)
でも残念ながら日本(アジア?)では8枚切りか6枚切りが主流で10枚切りはちょっと高いパン屋さんへ行って頼まないと売っていない。
そんなの日常的に食べられない。
昔パンスライサーを観た事があるがそんなものは持っていないので、手で切る事にした。
平行移動で切り離さないで、隅っこを少しづつ切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/f4b7bc1b95156556680458c53884fe3c.jpg)
一周すればいいんじゃね?って。で、最後に中心を切り離しせば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/6f3acecbeea709d5b17b9cef6cc45c3b.jpg)
お、なんとか「ほぼ」半分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/ff5d44bbd70ba474b14e556ba8e97e8d.jpg)
これならサンドイッチもお腹にたまり過ぎない満足感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/1949d6b161af3ef7b90206bc3d16e57b.jpg)
おお~、いいぞっ!!(ホットサンドとかも良さそう、焼くとパンを噛んだ時のトゲトゲが口蓋に当りまくる感じが嫌だから嫌いだけれど、←それと同じ理由で実はパン粉の揚げ物もそんなに・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/ef9ce9ca42bd2eb6ca86820d1e613c81.jpg)
ム、切り口を内側にした方が口触りが良いかもしれないな。↑
・パン切り包丁ではなくて、普通の包丁や、包丁を少し温めるともっと切り易くなるらしい。
・他にも菜箸を両側に置いて均等にユックリ切るワザもあるらしい。
☆これからは8枚切りが無かったら6枚を切って食べようと思う。
・6枚だと6日で又買いに行かないとならないが8枚なら8日行かなくても済む訳で(ご飯も食べるから、1週間で使い切る訳ではないし、週の途中で買うと何か気持ち悪いんだよね・・・あと梅雨の時期とか無理に買いに行くのもパンだけの為に?って)。
・冷凍すると冷凍臭が付くから大嫌いで(←基本焼かない派閥なのでダイレクトに冷凍臭を感じてしまうワケで)
☆外国=外国料理は主食という概念が無いから「パンやパスタはお味噌汁な位置付け」だと聞いた事がある。
よく関西はお好み焼きの分厚いモチっとした文化、関東は煎餅のパリパリ文化が、そのまま平行移動してパンにも反映されていると言われているが・・・調べるとどうやら最初は進駐軍によって「サンドイッチにするから8枚にして」と依頼されていたらしい。
(ホラやはり最初は薄いんじゃーーーん!)
だから10枚=薄い方が本質だから本物の文化が拡がると思うんだよなー・・・・・・、
10枚切り発売してくんないかなー、でも日本(アジア)では売れないか。
きちんとした文化が根付いて欲しい、が、仕方が無い。このジレンマ。
理由は、
・8枚切りを2枚だと多いし、
・6枚切りだとすぐに無くなって又お店にいかないといけない(←お店側は6枚を置きたがるのだろうが)、
・8枚切り1枚でいい朝もある。
・8枚を切りを1枚半とかならなんとか許せるが6枚切り半分ではヤハリ何か足りない。
だからイギリスの10枚切りは人間にとって丁度良いサイズな気がするんだ。
理に適うというか。
10枚なら
・2枚食べられるし
・1枚でも成立する
・サンドイッチにもし易い。
(やはりパン文化を解っているなーって)
でも残念ながら日本(アジア?)では8枚切りか6枚切りが主流で10枚切りはちょっと高いパン屋さんへ行って頼まないと売っていない。
そんなの日常的に食べられない。
昔パンスライサーを観た事があるがそんなものは持っていないので、手で切る事にした。
平行移動で切り離さないで、隅っこを少しづつ切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/f4b7bc1b95156556680458c53884fe3c.jpg)
一周すればいいんじゃね?って。で、最後に中心を切り離しせば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/6f3acecbeea709d5b17b9cef6cc45c3b.jpg)
お、なんとか「ほぼ」半分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/ff5d44bbd70ba474b14e556ba8e97e8d.jpg)
これならサンドイッチもお腹にたまり過ぎない満足感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/1949d6b161af3ef7b90206bc3d16e57b.jpg)
おお~、いいぞっ!!(ホットサンドとかも良さそう、焼くとパンを噛んだ時のトゲトゲが口蓋に当りまくる感じが嫌だから嫌いだけれど、←それと同じ理由で実はパン粉の揚げ物もそんなに・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/ef9ce9ca42bd2eb6ca86820d1e613c81.jpg)
ム、切り口を内側にした方が口触りが良いかもしれないな。↑
・パン切り包丁ではなくて、普通の包丁や、包丁を少し温めるともっと切り易くなるらしい。
・他にも菜箸を両側に置いて均等にユックリ切るワザもあるらしい。
☆これからは8枚切りが無かったら6枚を切って食べようと思う。
・6枚だと6日で又買いに行かないとならないが8枚なら8日行かなくても済む訳で(ご飯も食べるから、1週間で使い切る訳ではないし、週の途中で買うと何か気持ち悪いんだよね・・・あと梅雨の時期とか無理に買いに行くのもパンだけの為に?って)。
・冷凍すると冷凍臭が付くから大嫌いで(←基本焼かない派閥なのでダイレクトに冷凍臭を感じてしまうワケで)
☆外国=外国料理は主食という概念が無いから「パンやパスタはお味噌汁な位置付け」だと聞いた事がある。
よく関西はお好み焼きの分厚いモチっとした文化、関東は煎餅のパリパリ文化が、そのまま平行移動してパンにも反映されていると言われているが・・・調べるとどうやら最初は進駐軍によって「サンドイッチにするから8枚にして」と依頼されていたらしい。
(ホラやはり最初は薄いんじゃーーーん!)
だから10枚=薄い方が本質だから本物の文化が拡がると思うんだよなー・・・・・・、
10枚切り発売してくんないかなー、でも日本(アジア)では売れないか。
きちんとした文化が根付いて欲しい、が、仕方が無い。このジレンマ。