『手羽先の血抜き』なるモノがあるって聞いた・・・
え?、そんなん、(世の中にある事はなんとなくは知っていたが)、やった事ねーよ・・・
でもさ、『銀の翼で飛べ』ではないが「知らない事を知る根性あるかい?♪」と、ぶっ倒れるまで学ぶだけなので(知らないままも良くないから)NETで調べてみると・・・
ああなるほど、確かに焼く時に出るミオグロビンの事(←近年オレンジ色はリンク)なんじないか?って・・・
煮たり・茹でたりしたら関係無いし殆どNETでHITしてこなかったけれどザっと調べ2件見付かった為、そのやり方をミクスチャーで試してみる。
手羽先を買ってきて、先の部分と『分け』、

骨と骨の間にも包丁を入れておく

先と切り分けた部分の血が気になるらしいんだって・・・

肉を洗って

しごくようにその切れ目の部分の血だまりを洗い流し、

個人的には骨を抜いてしまえば、血だまりごと取れてしまうのでは???と・・・

あと、↓昔店をやっていた時、近所の板前さんにお教え頂いたやり方でも・・・。

1つの方法だけでは、比較出来ない為、勿体無いからね・・・
更にそれを酒少々と水に40分~1時間?!!漬けて血を抜くらしい・・・

勘弁してくれ!!

いつもの手羽先と、どのぐらい違うか?試してやろうじゃないの!!

焼いたら・・・うわっ、旨味がほぼ出切ってしまっている!!
(なんだこりゃ?、カスに近い)
抜き方がいけないのか、俺はやらなくていいわ(←それも収穫)、ミオグロビン(とウマ味)だろうし。。。

その旨味が出切った汁ごと利用し、キノコ類と手羽先を煮てみた。

美味い!!出汁がハンパない事になっている。

冷ましながら味をしみ込ませ、翌日~食べたい分だけレンチンしていく。

温めた時にゼラチン質状が溶けたどうせ飲まない汁(←飲んでもいいが)は、丼に戻して溜めていき

ご飯と炊いてみる(←足りなければ水・酒・醤油を足して)。

「じゅーしー」(厳密には違うけれど)みたいなモノか・・・

尋常ではない美味しさだった!!
生姜等は、最初から入れると全部が生姜味になってしまうので、イギリス式に、入れたい人が、入れたい分だけ針生姜でも散らして食べれば良い!!
※骨に気を付けて食べましょー。
因みに手羽元の方が手羽先より油脂分が少ないという事も学んだ、成程、そういう方向からの(モノの)観方もあるのね。。。
え?、そんなん、(世の中にある事はなんとなくは知っていたが)、やった事ねーよ・・・
でもさ、『銀の翼で飛べ』ではないが「知らない事を知る根性あるかい?♪」と、ぶっ倒れるまで学ぶだけなので(知らないままも良くないから)NETで調べてみると・・・
ああなるほど、確かに焼く時に出るミオグロビンの事(←近年オレンジ色はリンク)なんじないか?って・・・
煮たり・茹でたりしたら関係無いし殆どNETでHITしてこなかったけれどザっと調べ2件見付かった為、そのやり方をミクスチャーで試してみる。
手羽先を買ってきて、先の部分と『分け』、

骨と骨の間にも包丁を入れておく

先と切り分けた部分の血が気になるらしいんだって・・・

肉を洗って

しごくようにその切れ目の部分の血だまりを洗い流し、

個人的には骨を抜いてしまえば、血だまりごと取れてしまうのでは???と・・・

あと、↓昔店をやっていた時、近所の板前さんにお教え頂いたやり方でも・・・。

1つの方法だけでは、比較出来ない為、勿体無いからね・・・
更にそれを酒少々と水に40分~1時間?!!漬けて血を抜くらしい・・・

勘弁してくれ!!

いつもの手羽先と、どのぐらい違うか?試してやろうじゃないの!!

焼いたら・・・うわっ、旨味がほぼ出切ってしまっている!!
(なんだこりゃ?、カスに近い)
抜き方がいけないのか、俺はやらなくていいわ(←それも収穫)、ミオグロビン(とウマ味)だろうし。。。

その旨味が出切った汁ごと利用し、キノコ類と手羽先を煮てみた。

美味い!!出汁がハンパない事になっている。

冷ましながら味をしみ込ませ、翌日~食べたい分だけレンチンしていく。

温めた時にゼラチン質状が溶けたどうせ飲まない汁(←飲んでもいいが)は、丼に戻して溜めていき

ご飯と炊いてみる(←足りなければ水・酒・醤油を足して)。

「じゅーしー」(厳密には違うけれど)みたいなモノか・・・

尋常ではない美味しさだった!!
生姜等は、最初から入れると全部が生姜味になってしまうので、イギリス式に、入れたい人が、入れたい分だけ針生姜でも散らして食べれば良い!!
※骨に気を付けて食べましょー。
因みに手羽元の方が手羽先より油脂分が少ないという事も学んだ、成程、そういう方向からの(モノの)観方もあるのね。。。