ココスの朝食バイキングがオススメだというので休日早起きして行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/dcf2bed1a2c010ba41ce66c7e11ee0cc.jpg)
もうそんなに食べられないので、ご飯とかはホンのチョビッとしか食べられないが、野菜が美味しいの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/a21e48abd6acb0456dfbd63faf7d7870.jpg)
パンもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/42e24f1867d573e57384ea10e5a667de.jpg)
カレーもあって、チーズコロッケを乗せてコロッケカレーに(1口だけれど)・・・因みにこのカレーが凄く美味しかった!!(なんか万人向けで、これだよ、これ!!みたいな、ま、時代によって味が変わってしまうのかもしれないが、今の段階では好きだなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/0e02e069b6d52089d7de74d5b77eddf4.jpg)
お味噌汁とコーンスープも。
ビッフェで汁物は厳禁だが、やはり味噌汁がないと、朝って感じがしなくて。
しかもオクラを入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/343a4e4d9f27b3ba3aeb704e4ae012a2.jpg)
ビッフェの良い所は自分の皿の中でいろいろ味の組み合わせを楽しめる所だと密かに思っている。
シーザードレッシングとフライドポテト(合う合わないの問題ではなく、自分の中に経験を蓄積する事の大切さ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/fb394acd6fe1434d18a9b79f352f61cd.jpg)
ヨーグルトも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/6d56c0c00d1ba3bb22109afbc8ebebe4.jpg)
全体的に満腹感が早めにくる芋系が多かったので気を付けたが、朝の野菜の美味しさを痛感!!
そして、何よりも驚いた事が、自分でワッフルを作れるという事。
実はスコーンと同じぐらい、ワッフルが好きで(リエージュワッフルではなく、甘過ぎないサクフワのブリュッセルワッフルが好き)、鉄板で手で焼くヤツでもいいからワッフルメーカーを1個買おうか?と迷っていたぐらいで(ベルギーの家庭には各家庭に1個はあるとかないとか)、
丁度、ここで体験する事が出来た。
こうやってカップに入った生地を流していくのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/d6e22bdacc71eb632a16527b36bfe848.jpg)
先ず、タコヤキの様に鉄板に油を塗って焦げないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/be445045d4b2a730622ef63d095ddd01.jpg)
で、卵液の様な軟らかさの生地を流し込む(こんな軟らかくていいのかー、なるほど)、ビッフェだから一人前は少なかったが十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/bbb6fc0b8ac5fdc768ecddbcb5d024ae.jpg)
蓋をしてタイマーを1分にセットしている間(安い手焼きだったらガス台の前で、きっとなんか揺らすとかコツがあるのかも?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/b8b1ce1dbe0df778a2098cf8e89d9680.jpg)
チョコソースとホイップと餡子(←マジか!!?、ここまでやるのか!!?って驚いた)を皿に盛って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/4a54daac07af66a1bacf049224806bf4.jpg)
蓋を開け、トングで取り出す(なんか1分だとペラペラだな、焼き立てだから湿気が多いのか?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/d2e8848bbcb7fac2763b88d9bd17e625.jpg)
こんな感じで、あっという間に完成、これは面白いぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/d392584b18de139a937414a72be26a97.jpg)
で、自分はプレーンが好きなので(生地自体にも甘さがあるんだし)、パンに塗るバターを熱々のワッフルに塗って、ドリンクバーの砂糖をかけて(流石ファミレスのビッフェ、アレンジの材料に事足りない事が無い、便利だ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/1014ea4f212516d2f307b21f762020b7.jpg)
(砂糖とバターの)プレーンワッフルに!!
お、フワフワで美味しいやんけ!!
スーパーとかで買うとワリと高いし、モロ、リエージュワッフルで硬くて甘過ぎるのであまり買わないのだけれど、クリームやチョコ・餡を付ける事を想定して生地の甘さが調整されているので、プレーン好きには、砂糖を殆どかけなくても丁度良い甘さ。
(自分で甘さを調整出来るの事のなんと嬉しいことよ)
まだ時間が早かったせいか、子供連れがまだ少なく(この後ワーっと来て「ワー」っとワッフルメーカーが占領されてしまったが)、この段階ではワッフルメーカーが空いていたので、
少しワッフルメーカーで実験してみた。
2分焼くと、周りからカリッとして、より理想的なブリュッセルワッフルに近くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/8057f9552c0def8618a24b8707ba6f55.jpg)
2分を超えると(2分30秒ぐらいでは)、かなりカリっとはなるが、周りが少し焦げ始めている(フチは取ったわ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/ce24a62c779234f73e3f09b06a3bebfd.jpg)
2分が限界?かな
これ、手焼きだったら・・・、中の生地が生焼けだったり、焦げたりが、もしかしたらコツがあるのかな?って一瞬だけ思った、ただ、ワッフルメーカーを調べると、手焼きの場合は洗うのが凄く「簡単」で、ワッフルメーカーを購入する時は、洗浄方法までシッカリ考えて自分に合ったものを択ぶ事!!と書いてあった。
どうするか・・・
(基本、プレーンしか食べないし、飽きるとアホらしいし、でもいつも「どうせ」とか言って何も動かないと前に進まないし、う~む)
大量生産するなら多きい器具・他のコンロを邪魔しないような熱源の方が、他の料理の汎用性が邪魔しないし。自分が好きだからって他人も好きだとは限らんし、押し付けないでルール違反ではなく双方にとって良いと思われる落し所を見付けられる事が、年齢とかではなく真の大人と思うし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/dcf2bed1a2c010ba41ce66c7e11ee0cc.jpg)
もうそんなに食べられないので、ご飯とかはホンのチョビッとしか食べられないが、野菜が美味しいの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/a21e48abd6acb0456dfbd63faf7d7870.jpg)
パンもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/42e24f1867d573e57384ea10e5a667de.jpg)
カレーもあって、チーズコロッケを乗せてコロッケカレーに(1口だけれど)・・・因みにこのカレーが凄く美味しかった!!(なんか万人向けで、これだよ、これ!!みたいな、ま、時代によって味が変わってしまうのかもしれないが、今の段階では好きだなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/0e02e069b6d52089d7de74d5b77eddf4.jpg)
お味噌汁とコーンスープも。
ビッフェで汁物は厳禁だが、やはり味噌汁がないと、朝って感じがしなくて。
しかもオクラを入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/343a4e4d9f27b3ba3aeb704e4ae012a2.jpg)
ビッフェの良い所は自分の皿の中でいろいろ味の組み合わせを楽しめる所だと密かに思っている。
シーザードレッシングとフライドポテト(合う合わないの問題ではなく、自分の中に経験を蓄積する事の大切さ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/fb394acd6fe1434d18a9b79f352f61cd.jpg)
ヨーグルトも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/6d56c0c00d1ba3bb22109afbc8ebebe4.jpg)
全体的に満腹感が早めにくる芋系が多かったので気を付けたが、朝の野菜の美味しさを痛感!!
そして、何よりも驚いた事が、自分でワッフルを作れるという事。
実はスコーンと同じぐらい、ワッフルが好きで(リエージュワッフルではなく、甘過ぎないサクフワのブリュッセルワッフルが好き)、鉄板で手で焼くヤツでもいいからワッフルメーカーを1個買おうか?と迷っていたぐらいで(ベルギーの家庭には各家庭に1個はあるとかないとか)、
丁度、ここで体験する事が出来た。
こうやってカップに入った生地を流していくのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/d6e22bdacc71eb632a16527b36bfe848.jpg)
先ず、タコヤキの様に鉄板に油を塗って焦げないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/be445045d4b2a730622ef63d095ddd01.jpg)
で、卵液の様な軟らかさの生地を流し込む(こんな軟らかくていいのかー、なるほど)、ビッフェだから一人前は少なかったが十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/bbb6fc0b8ac5fdc768ecddbcb5d024ae.jpg)
蓋をしてタイマーを1分にセットしている間(安い手焼きだったらガス台の前で、きっとなんか揺らすとかコツがあるのかも?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/b8b1ce1dbe0df778a2098cf8e89d9680.jpg)
チョコソースとホイップと餡子(←マジか!!?、ここまでやるのか!!?って驚いた)を皿に盛って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/4a54daac07af66a1bacf049224806bf4.jpg)
蓋を開け、トングで取り出す(なんか1分だとペラペラだな、焼き立てだから湿気が多いのか?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/d2e8848bbcb7fac2763b88d9bd17e625.jpg)
こんな感じで、あっという間に完成、これは面白いぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/d392584b18de139a937414a72be26a97.jpg)
で、自分はプレーンが好きなので(生地自体にも甘さがあるんだし)、パンに塗るバターを熱々のワッフルに塗って、ドリンクバーの砂糖をかけて(流石ファミレスのビッフェ、アレンジの材料に事足りない事が無い、便利だ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/1014ea4f212516d2f307b21f762020b7.jpg)
(砂糖とバターの)プレーンワッフルに!!
お、フワフワで美味しいやんけ!!
スーパーとかで買うとワリと高いし、モロ、リエージュワッフルで硬くて甘過ぎるのであまり買わないのだけれど、クリームやチョコ・餡を付ける事を想定して生地の甘さが調整されているので、プレーン好きには、砂糖を殆どかけなくても丁度良い甘さ。
(自分で甘さを調整出来るの事のなんと嬉しいことよ)
まだ時間が早かったせいか、子供連れがまだ少なく(この後ワーっと来て「ワー」っとワッフルメーカーが占領されてしまったが)、この段階ではワッフルメーカーが空いていたので、
少しワッフルメーカーで実験してみた。
2分焼くと、周りからカリッとして、より理想的なブリュッセルワッフルに近くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/8057f9552c0def8618a24b8707ba6f55.jpg)
2分を超えると(2分30秒ぐらいでは)、かなりカリっとはなるが、周りが少し焦げ始めている(フチは取ったわ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/ce24a62c779234f73e3f09b06a3bebfd.jpg)
2分が限界?かな
これ、手焼きだったら・・・、中の生地が生焼けだったり、焦げたりが、もしかしたらコツがあるのかな?って一瞬だけ思った、ただ、ワッフルメーカーを調べると、手焼きの場合は洗うのが凄く「簡単」で、ワッフルメーカーを購入する時は、洗浄方法までシッカリ考えて自分に合ったものを択ぶ事!!と書いてあった。
どうするか・・・
(基本、プレーンしか食べないし、飽きるとアホらしいし、でもいつも「どうせ」とか言って何も動かないと前に進まないし、う~む)
大量生産するなら多きい器具・他のコンロを邪魔しないような熱源の方が、他の料理の汎用性が邪魔しないし。自分が好きだからって他人も好きだとは限らんし、押し付けないでルール違反ではなく双方にとって良いと思われる落し所を見付けられる事が、年齢とかではなく真の大人と思うし。