以前、ピスタチオ系のスイーツが流行った瞬間があって、その時結構高価だけれど勇気を出して試してみたら、
なんか枝豆(←近年オレンジ色はリンクのルールに)に似ているんじゃね?って・・・
(俺の味覚がおかしいのかもしれないが・・・俺は枝豆でいいなって・・・)
で、剥いて冷凍しておいた茹で枝豆があったので解凍し

一応(スイーツなので)薄皮も剥いて・・・

生クリームをフードプロセッサーでホイップ出来るという噂を聞いた事があったので、じゃあ茹で枝豆と一緒にフードプロセッサーにかけたら一気に枝豆ホイップが出来るんじゃね?と・・・

やってみたんだけれど、最初は中々上手くいかなくて、

冷蔵庫に貼り付けてある説明書のコピーを確認したら、生クリームの場合フードプロセッサーにかける時間は1秒~2秒づつを数回と書いてあった・・・

そんなにかけていないから、まだ間に合いそうだったので、数秒づつフードプロセッサーにかけ、出来そうだったので、安全の為に全部使っていなかった生クリームと

途中から砂糖を入れると・・・
(枝豆の青く爽やかな風味を活かしたかったので、あまり甘くし過ぎない・・・)

(本当だ・・・)
ちゃんと出来たよ・・・しかも枝豆ホイップクリーム。
ただ、スイッチを切ったり点けたり、これならハンドミキサーの方が早かったな・・・

スポンジを焼く気力体力は無かったので、この素朴な味を活かすのは木〇屋の蒸しパン(蒸しケーキ?)だなと・・・
7の蒸しケーキは、バターとかゴージャス過ぎて他のメーカーと比べるとちょっと、油っぽいので、
(蒸しパンとかパンケーキとかスコーンもだけれど、それらを求める人々って素材の味や生地自体・粉自体の味を求めているから、「素朴さ」を捨てて逆にゴージャスにしたら、別にそれを買わなくていいというか・・・)
で、勿論そういう油脂分の多い蒸しケーキにホイップをコーティングするには「しつこ過ぎる」んだよね・・・
だから、(いつも傍に居て欲しいような)素朴な蒸しケーキにナッペの練習をしながら・・・

おお~、スゲー豆の風味がすると思ったら・・・きな粉味の蒸しケーキだった・・・
(勿論、美味しいし、蒸しケーキ+ピスタチオみたいな枝豆クリームで間違いは無いのだけれど)

後日、店舗の確認に行ったら、プレーン味とこういう風に並べてあったら解からんわな・・・

なんでこういう事を・・・
ケーキを作った後(というか作る前)に、ぬるま湯にゼラチンを溶いておき

ケーキを作っている間に冷めるので、残りの枝豆クリームと混ぜて、枝豆のムースへ
(メレンゲは時間が無かった・・・)

物凄い、美味しかった・・・
ムースは以前も作ったが(あの時も美味しかったが)、柔らかいモノ繋がりで今回、俺の中の中々上手くいかなかったスフレすらも越えたかも・・・
しかも枝豆のクリームは、ピスタチオのクリームに限りなく近い・・・(個人的に近い気がする)
なんか枝豆(←近年オレンジ色はリンクのルールに)に似ているんじゃね?って・・・
(俺の味覚がおかしいのかもしれないが・・・俺は枝豆でいいなって・・・)
で、剥いて冷凍しておいた茹で枝豆があったので解凍し

一応(スイーツなので)薄皮も剥いて・・・

生クリームをフードプロセッサーでホイップ出来るという噂を聞いた事があったので、じゃあ茹で枝豆と一緒にフードプロセッサーにかけたら一気に枝豆ホイップが出来るんじゃね?と・・・

やってみたんだけれど、最初は中々上手くいかなくて、

冷蔵庫に貼り付けてある説明書のコピーを確認したら、生クリームの場合フードプロセッサーにかける時間は1秒~2秒づつを数回と書いてあった・・・

そんなにかけていないから、まだ間に合いそうだったので、数秒づつフードプロセッサーにかけ、出来そうだったので、安全の為に全部使っていなかった生クリームと

途中から砂糖を入れると・・・
(枝豆の青く爽やかな風味を活かしたかったので、あまり甘くし過ぎない・・・)

(本当だ・・・)
ちゃんと出来たよ・・・しかも枝豆ホイップクリーム。
ただ、スイッチを切ったり点けたり、これならハンドミキサーの方が早かったな・・・

スポンジを焼く気力体力は無かったので、この素朴な味を活かすのは木〇屋の蒸しパン(蒸しケーキ?)だなと・・・
7の蒸しケーキは、バターとかゴージャス過ぎて他のメーカーと比べるとちょっと、油っぽいので、
(蒸しパンとかパンケーキとかスコーンもだけれど、それらを求める人々って素材の味や生地自体・粉自体の味を求めているから、「素朴さ」を捨てて逆にゴージャスにしたら、別にそれを買わなくていいというか・・・)
で、勿論そういう油脂分の多い蒸しケーキにホイップをコーティングするには「しつこ過ぎる」んだよね・・・
だから、(いつも傍に居て欲しいような)素朴な蒸しケーキにナッペの練習をしながら・・・

おお~、スゲー豆の風味がすると思ったら・・・きな粉味の蒸しケーキだった・・・
(勿論、美味しいし、蒸しケーキ+ピスタチオみたいな枝豆クリームで間違いは無いのだけれど)

後日、店舗の確認に行ったら、プレーン味とこういう風に並べてあったら解からんわな・・・

なんでこういう事を・・・
ケーキを作った後(というか作る前)に、ぬるま湯にゼラチンを溶いておき

ケーキを作っている間に冷めるので、残りの枝豆クリームと混ぜて、枝豆のムースへ
(メレンゲは時間が無かった・・・)

物凄い、美味しかった・・・
ムースは以前も作ったが(あの時も美味しかったが)、柔らかいモノ繋がりで今回、俺の中の中々上手くいかなかったスフレすらも越えたかも・・・
しかも枝豆のクリームは、ピスタチオのクリームに限りなく近い・・・(個人的に近い気がする)