エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

バンコク・NOW「水の都は天使の都である・・・1」

2011年01月26日 | 旅行
バンコクは、かつて水の都と言われていたのである。
縦横無尽にクリークが走り、物流は豊かであった。

東南アジアの物流の拠点であり、農産物の宝庫でもあった。
それは、メコン・デルタの賜物であった。

アユタヤに行けば良く理解できるのだけれど、周囲は川である。
ユル・ブリンナーの王様と私の舞台である。

例えばパタヤに行けば、眼前に広がる海に浮かぶ船に山田長政が日本人町を作り、船を浮かべた景色がいまでも広がっているのである。
白い帆をはためかせて、幾艘も船が浮かんでいるのである。



タイはワンダーランドであって、混沌の豊かさが存在しているのである。
バンコク滞在中、ぼくはこの船でチャオプラヤー川を遡っていき、一本の支流に入ったのである。



日本でいうところの「猪牙舟」といった按配である。
本流もそうだけれど、沿岸には至る所に寺院が配置されている。



敬虔な仏教国であると知れるのである。



近代的建築物もある。
やはりカオスであると伺い知ることができるのである。

バンコクに行く機会に恵まれたとしたら、一度はこの舟に乗られる事をお薦めしたいのである。
タイの現在が良く分かるのだ。



乾季である。川面には「ホテイアオイ」がかなりの量流れている。
花は綺麗であるけれど、ここタイでは「青い悪魔」と呼ばれている。

枯れると腐って臭いを発する。
川を汚す。



枝流が合流する辺り、ホテイアオイが寄せ場のように溜まっている。
処理に躍起にならざるを得ないのである。

金魚鉢の中でとどまっていれば良かったのに!
である。



さて、最大の見どころは「ワット・アルン」を水上から眺めるのである。
暁の寺である。

これが夜ともなるとライト・アップされるのである。
船頭さんは、ゆっくりと舟を進めてくれる。

その姿を堪能できるのである。

このワット・アルンを過ぎるといよいよ枝流に入る。
バンコク市民の日常が見えるのである。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
                     荒野人