夜桜を楽しもうと思うのだけれど、なかなか夜桜に似合う夜が無い。
微妙に曇っていたり、提灯に灯が入っていなかったりする。
街灯で楽しもうと思っても、街灯が明るすぎて桜が沈んでしまったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/d8a52c2b1ab8a70a980c3a64e2685e2d.jpg)
街灯で楽しむ場合は、電球の近くだけが明るかったりするから遠目が良いのである。
しかし、あまりゆっくりも出来ない。
花散しの季節になって来ているのだ。
「蕊降る」や「花筏」も俳句には良く似合う季語であるけれど・・・。
やはり満開の桜は美しい。
花万朶こそが桜である。
花万朶から、一気に散る潔さこそが桜である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/da4549d8bf043bf5abff590721e97ca3.jpg)
「妖しさの現とばかり花明り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/1ccdf5f689c9b70aa410a8d22ff1d8f8.jpg)
桜ほど季語の多い花卉は見当たらない。
季語と傍題だけでおそらくは、一ヶ月以上ブログを書き続けられる。
だがしかし、浅学非才の哀しさ。
俳句が詠みきれないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/c0e18fad29be869b701b860957ac5a86.jpg)
誠に楽しい季節であるけれど、自分の非才を再確認する季節でもある。
今日の夜桜は「花明り」として詠んだ。
如何なものであろうか。
荒 野人
微妙に曇っていたり、提灯に灯が入っていなかったりする。
街灯で楽しもうと思っても、街灯が明るすぎて桜が沈んでしまったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/d8a52c2b1ab8a70a980c3a64e2685e2d.jpg)
街灯で楽しむ場合は、電球の近くだけが明るかったりするから遠目が良いのである。
しかし、あまりゆっくりも出来ない。
花散しの季節になって来ているのだ。
「蕊降る」や「花筏」も俳句には良く似合う季語であるけれど・・・。
やはり満開の桜は美しい。
花万朶こそが桜である。
花万朶から、一気に散る潔さこそが桜である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/da4549d8bf043bf5abff590721e97ca3.jpg)
「妖しさの現とばかり花明り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/1ccdf5f689c9b70aa410a8d22ff1d8f8.jpg)
桜ほど季語の多い花卉は見当たらない。
季語と傍題だけでおそらくは、一ヶ月以上ブログを書き続けられる。
だがしかし、浅学非才の哀しさ。
俳句が詠みきれないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/c0e18fad29be869b701b860957ac5a86.jpg)
誠に楽しい季節であるけれど、自分の非才を再確認する季節でもある。
今日の夜桜は「花明り」として詠んだ。
如何なものであろうか。
荒 野人