=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

第二回 安房祭百景

2013年09月18日 | 【観光】南房総おすすめ
本日より掲示&配布を開始しました「第二回 安房祭百景」ポスター。

今年のテーマは、
「今昔写真で繋がる祭の心」
と題し、

明治、大正、昭和初期の写真を中心に集めました。

写真については、集合写真というより、
当時の街並みや人々の服装などが伝わる視点で集めています。

そして、
場所が特定できるものは、
現在の写真と比較しようという試みもあります。

当時を知るご年配の方々にもお話を聞き、
記憶を辿って頂き、写真についての説明も入れることで、
単なる写真展示を超えた
祭りを通じた房総地域の歴史と文化の変遷を
多少なりともお伝えできればと思っています。

(説明については、正確な歴史検証というよりは、
お年寄りの記憶を掘り起こし、今後より議論が進めばと願っています)


山車には、提灯が一切ついていなかったり、
御舟の屋台には六輪の車輪がついていたり、
半纏ではなく、みんなが浴衣を着てお祭りをやっていたり、
今はシャッターとなってしまっている商店街の繁盛期の様子

などなど、

細かく見ていくと、いろいろな発見がありそうです。


私自身、90歳近い地元地区のご老人にお話を伺い、
昭和10年の3歳のご自身が写った写真を見ながら、
昔の記憶を辿りながら、どんどんとお話が出てくる楽しい時間もある一方、
「○○ちゃんも○○ちゃんももう亡くなってるなー」
と、写真に写った大勢の中で存命の方が今は数名という
時間の流れも感じました。
(若かりし頃の自分のじいさんも発見しました)

今回の企画で、
毎年のお祭りを楽しむということも大切なのですが、
加えて受け継がれてきた祭りの重みと誇りを次世代に少しでも
伝えていければと思います。

ご来場お待ちしております。

■ 第二回安房祭百景
■ 2013年10月11日(金)~10月20日(日)
■ 渚の駅 博物館内 (旧安房博物館)
■ 無料




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする