![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/d0f52b7f0c7ae74efe1f98c73328096c.jpg)
(2009年3月17日)
尾鷲産のトチノキをメインに使った家具工房です。
トチノキだけの家具屋さんなんて珍しいですよね。
私も初めてまじまじと見る栃の木の複雑な木目にうっとりです。トチノキは適度な堅さですが、複雑な木目のとおり、部分部分に堅い箇所があり昔から鉋の刃こぼれがおきやすく、「大工泣かせ」な木であったそうです。
しかし、尾鷲周辺のトチノキも現在は伐採禁止になっており今後はより希少価値が出てくるものと思われます。
一方、ショールームの端に数点置かれたヒノキの作品に私は目を奪われました。
ヒノキの白さとその醸し出す清潔感がなんともいえません。実際家具にするにはやはり強度が弱いようですが、なんとかヒノキの家具というものも工夫してみたいと思いました。
尾鷲産のトチノキをメインに使った家具工房です。
トチノキだけの家具屋さんなんて珍しいですよね。
私も初めてまじまじと見る栃の木の複雑な木目にうっとりです。トチノキは適度な堅さですが、複雑な木目のとおり、部分部分に堅い箇所があり昔から鉋の刃こぼれがおきやすく、「大工泣かせ」な木であったそうです。
しかし、尾鷲周辺のトチノキも現在は伐採禁止になっており今後はより希少価値が出てくるものと思われます。
一方、ショールームの端に数点置かれたヒノキの作品に私は目を奪われました。
ヒノキの白さとその醸し出す清潔感がなんともいえません。実際家具にするにはやはり強度が弱いようですが、なんとかヒノキの家具というものも工夫してみたいと思いました。