私の勘違いか?
「漁村リーダー育成研修会(一泊二日)」が、南房総市で行われるという情報を地元の新聞でキャッチしたので、早速申し込んだ。
漁業も盛んである南房総市をメインの対象として、当地域の活性化を進めるために、地元の有志を集め行われる研修会と私は思い、地元の地域活性化を図る若者と知り合うことができることを期待して当日向かった。
そのため行けば一人くらい知り合いがいるものかと思っていたら、集まったメンバーには見たことある顔は無し。
最初の見学地「道の駅 富楽里」の説明を聞きながら、メンバーの様子を伺うと、
なにやら、
北海道、沖縄、長崎などの地域の方が参加されていることがわかった。
結局、この研修会の趣旨を理解したのは、次のプログラムの場所に到着し、資料を受け取った後だった。
今回の研修の正式名称は、
「(水産庁)活力ある漁村づくり促進委託事業 地域リーダー育成研修会」
であり、
実は、あらかじめ水産庁に採択された漁村、漁港の地域活性化事業の進捗状況を発表する中間報告会を兼ねて行われているもので、プログラムのひとつに含まれた先進的な取組みを行うモデル地域の現地視察先が、この南房総市だったのです。
そのため参加者は、採択事業の各地域からであり、
北海道北方領土近くの落石漁協や、
長崎五島列島の水産品加工会社、
ちゅらさんの舞台となった沖縄石垣島近くの小浜島のうみんちゅ2人組
などなど、本当に日本全国北から南までの方方だった。
スケジュールは、
<1日目>
・道の駅富楽里の視察
・岩井民宿組合をはじめとした、体験学習旅行の取り込み実績などの報告
・水産品ブランドによる地域活性化講義
・漁村活性化策を考えるワークショップ
<2日目>
・定置網漁業の体験 あじの開き加工体験施設見学他
・地域活性化を行っているNPO活動の報告(たてやま海辺の鑑定団)
↓ワークショップの様子
↓楽しみにしていた定置網漁の見学
まさに大自然との闘い
漁師の背中がかっこいいです。
かなり感動します!
まだHPで紹介できていなようですが、一般の方も1500円くらいで参加できるようです。
「漁業と観光は相反する?」
「TPPは国内漁業に影響ない?」
「ブランドとは安定供給あってのもの」
「岩井は民宿日本一」
など、私にとってはまったく知らなかったことを教えてもらったり、
地元の取組み、
また各地でどんな取組みを行っているか知ることができて大変興味深かったです。
→漁村活性化採択事業
↓岩井漁協で行っている小学生などの体験学習「あじの開きづくり」
主に都会や海の無い県からの子供たちが参加し、
後日、天日に干した開きをクール宅急便で送るそうです。
各袋には名札がついていて、作った本人が手にできるのが好評のようです。
→干物づくり体験
しかしなによりもの収穫は、
普通では出会えない全国各地の漁師さんと知り合えたことです。
なかなかいい私の勘違いでした。
来月12月にも同様の研修会が同地であり、今度は別の採択地域の方々がいらっしゃるそうです。
地元の漁師の方、地域活性化を考える方、一緒に参加してみませんか。
→漁村リーダー研修会要項
↓三線を弾くうみんちゅ隊長
沖縄に比べるとやっぱり寒いようです(当たり前か)
「漁村リーダー育成研修会(一泊二日)」が、南房総市で行われるという情報を地元の新聞でキャッチしたので、早速申し込んだ。
漁業も盛んである南房総市をメインの対象として、当地域の活性化を進めるために、地元の有志を集め行われる研修会と私は思い、地元の地域活性化を図る若者と知り合うことができることを期待して当日向かった。
そのため行けば一人くらい知り合いがいるものかと思っていたら、集まったメンバーには見たことある顔は無し。
最初の見学地「道の駅 富楽里」の説明を聞きながら、メンバーの様子を伺うと、
なにやら、
北海道、沖縄、長崎などの地域の方が参加されていることがわかった。
結局、この研修会の趣旨を理解したのは、次のプログラムの場所に到着し、資料を受け取った後だった。
今回の研修の正式名称は、
「(水産庁)活力ある漁村づくり促進委託事業 地域リーダー育成研修会」
であり、
実は、あらかじめ水産庁に採択された漁村、漁港の地域活性化事業の進捗状況を発表する中間報告会を兼ねて行われているもので、プログラムのひとつに含まれた先進的な取組みを行うモデル地域の現地視察先が、この南房総市だったのです。
そのため参加者は、採択事業の各地域からであり、
北海道北方領土近くの落石漁協や、
長崎五島列島の水産品加工会社、
ちゅらさんの舞台となった沖縄石垣島近くの小浜島のうみんちゅ2人組
などなど、本当に日本全国北から南までの方方だった。
スケジュールは、
<1日目>
・道の駅富楽里の視察
・岩井民宿組合をはじめとした、体験学習旅行の取り込み実績などの報告
・水産品ブランドによる地域活性化講義
・漁村活性化策を考えるワークショップ
<2日目>
・定置網漁業の体験 あじの開き加工体験施設見学他
・地域活性化を行っているNPO活動の報告(たてやま海辺の鑑定団)
↓ワークショップの様子
↓楽しみにしていた定置網漁の見学
まさに大自然との闘い
漁師の背中がかっこいいです。
かなり感動します!
まだHPで紹介できていなようですが、一般の方も1500円くらいで参加できるようです。
「漁業と観光は相反する?」
「TPPは国内漁業に影響ない?」
「ブランドとは安定供給あってのもの」
「岩井は民宿日本一」
など、私にとってはまったく知らなかったことを教えてもらったり、
地元の取組み、
また各地でどんな取組みを行っているか知ることができて大変興味深かったです。
→漁村活性化採択事業
↓岩井漁協で行っている小学生などの体験学習「あじの開きづくり」
主に都会や海の無い県からの子供たちが参加し、
後日、天日に干した開きをクール宅急便で送るそうです。
各袋には名札がついていて、作った本人が手にできるのが好評のようです。
→干物づくり体験
しかしなによりもの収穫は、
普通では出会えない全国各地の漁師さんと知り合えたことです。
なかなかいい私の勘違いでした。
来月12月にも同様の研修会が同地であり、今度は別の採択地域の方々がいらっしゃるそうです。
地元の漁師の方、地域活性化を考える方、一緒に参加してみませんか。
→漁村リーダー研修会要項
↓三線を弾くうみんちゅ隊長
沖縄に比べるとやっぱり寒いようです(当たり前か)