=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

ダイニングテーブル つづき

2012年03月10日 | 【志事】独立を選んでからの日々
ダイニングテーブルの天板です。

鉋がけを終わり、オイルフィニッシュのための素地づくりのために、
サンドペーパーをかけています。
本当は、鉋がかかっただけのほうが、ツルツルしていて、
しかも桜は、しっとり艶があって最高なんですが、
ツルツルでは、オイルものらないのです。

180番をかけて、一度水拭きして毛羽を立ててから、再度240番をかけます。
オイルを塗ったあとは、さらに320番か400番で仕上げをします。

写真は、水拭きをしてまだ乾ききっていない状態です。
ちなみに写っている脚は、作業用のものです。

ここ数日の雨で湿気が高いため、脚の部材はまだ組み立てずに、
休ませている状態です。

天気が回復しそうな明日くらいから、ババッとやります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

big

2012年03月10日 | 【志事】独立を選んでからの日々
なんでしょう、大きいものを見るとワクワクするのは。


お相撲さんとか、最たる例でしょうか。

「ビッグ」アポロチョコとか、きのこの山とかも、

なんかうれしくなりますよね。


一瞬、自分が小さくなって探検できるような錯覚に陥るからなのか、
いや、そんなことを考えるのは私くらいか。
正直、昔の日曜日にやっていた番組「ニルスの不思議な旅」はとても好きでした。



左側の茶色い砥石もビッグなんです。

通常の2倍くらいの厚みがあります。なんかうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大っきくなっちゃいました。

2012年03月07日 | 【日記】いろいろ
庭にたくさん生えてしまった「ふきのとう」を先週大家さんに頂いたのですが、

取り残してしまったものでしょうか。成長してしまっています。


ふきのとう天ぷら、おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷鋼犬首鉋

2012年03月07日 | 【志事】独立を選んでからの日々
三木の横山のおっちゃんから、訳あり品としていただいた犬首印の鋼を使った鉋刃でしたが、何に使おうかと思って一年以上経ってしまいました。

鉋身は寸六なので、ちょうど使いやすい長台にすることにしました。


この犬首印の東郷鋼は、

まず、かなりのレアもので、現在ほとんどない

かなり硬いので、鍛造が難しいし、研ぐのもちょっと大変

いわゆる変わり者なので、マニア向け



なんて評判を聞くのですが、

正直、そんなに研ぎにくい感じはしませんでした。

地金にチェーン地を使っているのでとてもやわらかいからでしょうか。
これは、裏打ちしたときも
普通の鉋に比べて、とても延ばしやすかったです。
いつも鉋の裏打ちは、コンコン叩いてもなかなか延びなかったので、
実は今回延びすぎちゃって、「えーもういいの、やべえ、延ばしすぎた」って感じでした。

そして切れ味、

桜のテーブルを作るのに、天板のはぎ面を長台で削ってみました。

「すげー切れる」

というのが正直な実感です。初回だったので馴染むまで切れ味にそこまでの期待をしていなかった分もあるのですが、ちょっとびっくりしました。

横山のおっちゃん、ありがとう!です。


工房を開いてからは、
機械や電動工具、消耗品などにお金がかかって、
正直、手工具にはあまりお金をかけられなくなっているので、
一昨年、鉋や鑿にヒートアップしていた時期、
いろいろと各地を回ったおかげで、
今回のような超稀少品の犬首の鉋や、
碓氷健吾さんの鉋などを所持できていて、いいタイミングだったなーと思い返しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして伝説へ

2012年03月07日 | 【日記】いろいろ
南総祭礼研究会で、現在南町の取材をさせていただいています。

場所は、うなぎの新松さん。でもうなぎは食べていませんよ。あくまで本日は取材ですので。


南町には既に立派なパンフレットがあり、名づけて「山車伝説」!

昨今、襦袢や半纏などいろいろとデザインが変わる地区も多い中、
南町はずっと変えていないそうです。
伝統を重んじて「今後も変えない」という空気が町内にあるそうです。

それがきっと伝説になっていくのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2012年03月03日 | 【日記】いろいろ
差し入れです!


手前は、イチゴ大福、奥は、桜餅。


桜って本当えらいよね、葉っぱも十分役立っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が眠っている

2012年03月03日 | 【志事】独立を選んでからの日々
本日、注文していた桜の材木が到着しました。

秋田県から仕入れているのですが、今年は雪が多くて大変だったようです。


今回仕入れたのは、1立方メートル強。

でも、実際に製品になるのはその60%くらいです。

杉、桧などの規格品として流通している材木は、
等級、長さ、幅、厚みなどが整えられていますが、
流通量が少ない広葉樹は、このような皮がついた板で購入することが多いです。
そのため、ここから、皮のついた両端を切って、
節のところをよけたりして、厚みを整えてなんてやっていくと、実際使う部分は結構少なくなってしまうのです。

「家具工房つなぎ」では、こうした端材もできるだけ廃棄せず利用していく計画を立てています。


とにかく、この仕入れた材料は、「在庫」。

「在庫とはお金が価値を生まず眠っている状態」と昔教えられました。

早くお金に換えないと!(笑)


でも、しばらくは南房総の気候に慣らすので、すぐは使えないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E邸ダイニングテーブル

2012年03月03日 | 【志事】独立を選んでからの日々
高校時代の同級生夫婦が新築します。

それにあわせ、ダイニングテーブルを作らせて頂いています。

来週のオープンハウスに間に合うかどうかといったところです。


「家を買う」ってすごいよねー。
一生で一番大きな買い物だもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする