この怪獣ブログが登録している、「人気ブログランキング」の子育て部門では、妊婦のプレママさん、プレパパさんのほか、0歳から4歳位までの子育てネタが満載なんだけれど、それ以上の年齢の子育てブログ(まあ、ウチくらいの年齢の子育てネタも無いわけではないけど)が少ないのって、
実は、小学生の子育てって、
学校や習い事にゆだねていて、親が感知しきれない部分が多いからだと思うのね。
あまり手がかからなくなって大忙しで仕事してる母さんが多いんだろうね。
↓
えりりんのBLOGランキング→
ためしに行ってみては?ほんとだから。
まあ、ブログ自体がここ1,2年に急激に普及してきたものだから、
小学生の親も「いまさらねえ・・・」なんて思う部分もあるでしょうけどね。
怪獣兄も、この冬休み中は習い事のスキーに通っています。
スキーに行っているおかげで、なかなかネタが見つかりません。(笑)
でも、習い事は習い事で悩みもあるんですな。これが。
読んでやってください。我が家の昨日の大問題!!
昨日やっと怪獣兄のスキー道場(プロ編)を見物に行った。くたびれるぞ!
多分、英会話の見学にいくよりは・・・。
↓↓↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
実は、明日怪獣兄のスキー検定試験がある。
事前にもらったテストのお知らせには
「検定申し込み用紙と所定の袋は後日配布いたします」なんて書いてあった。
だから、「ああ、後日ね・・・。」くらいにしか思っていなかったのですが、
その「後日」というのがクセモノである。
実は、検定を受けて勝ち目のありそうな子には
申し込み用紙と集金袋をすでに配布済みだったのだ。
まあ、実力的に言えば、ワタクシなどの素人が見ても
ジュニア2級を受けるほどの腕前には程遠いのはわかっていたからいいんだけれど
ちょっと、申し込み用紙を全員に配布しないというのは
企業として、いや、教育的な働きのある組織としては
どうなんでしょう??
いやいや・・・こんなグチはさておいて、
ちょっと考えてしまったのが、スキーを始めさせた頃と今現在
当たり前だけれど、スキーに対する思いが変わってきている。
「スキーを始めたのは・・・」
*とりえがあるといいね・・・怪獣兄、スキーは気にいったみたいだぞ。
*スキーを学んでいく過程でスキルの習得の仕方というのは
いろんな場面で使えるぞ。
*自分で考えて、自分のペースで出来るスポーツは怪獣兄に合ってるんじゃない?
まあ、そんな感じ。本人は純粋に「おもしろいからやるー」
くらいな動機しかありません。なんと言いましても4歳でしたから。
それが、
検定を受けたりして、技術論に突入してきつつある今日この頃。
怪獣兄なぞはかなりマイペースなお方なので、
「検定してみなきゃ、受かるかどうかわからないから受ける」
といっています。
現実的には、スクールの先生が見てもワタクシが見ても
合格レベルには程遠い・・・とほほ・・・
でも、でもね、
子供が「受けたい、チャレンジしてみたい!」というなら、
拒む理由も無いかなとも思う訳。
受験料は無駄になるかもしれませんけどね。
でも、ちょっと釈然としなかった。親の勝手かもしれないけれど、
怪獣兄にはチャレンジ精神大いに結構!でも、
「あーあ、落ちちゃった・・・でへへ・・・」
で、済ましてほしくないんですわ。悔しくて、もう一回どうしたらうまくなれるか
考えて練習に望んでほしいんです。
これって、やっぱり親の勝手なんだろうね。
親の願いが強すぎて、兄のプレッシャーになってしまうことも
重々承知。
だから、母としての考えも昨日スキースクールの帰りに話した。
でも、でもさ、
納得できないみたいなんだよな。
「ぼくは、合格するとしか思ってない」
身の程知らずな!と、思うんだけど、この純粋さも、無鉄砲さも、
「子供ならでは」なのかな。
怪獣兄からの要請で、本日
「緊急試験対策作戦会議用ビデオ撮影」に行くことになりました。
なんか、負け戦を避けようとする親の気分と
何もわからず突き進む息子。
なんか、成長してくれそうだな・・・。
今のところよくわかってませんけどね。
---------------------------------------
*今日の怪獣語録*
お風呂で水鉄砲の水タンクの部分にちんちんを突っ込んで・・・
「じゃーん!ぶらぶら・・・」
男って、こんな小さいうちからそうなんですかねえ・・・
怪獣兄、抜けなくなったら大変だぞ!↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
写真は猛吹雪の札幌オリンピック聖火台。
実は、小学生の子育てって、
学校や習い事にゆだねていて、親が感知しきれない部分が多いからだと思うのね。
あまり手がかからなくなって大忙しで仕事してる母さんが多いんだろうね。
↓
えりりんのBLOGランキング→

ためしに行ってみては?ほんとだから。
まあ、ブログ自体がここ1,2年に急激に普及してきたものだから、
小学生の親も「いまさらねえ・・・」なんて思う部分もあるでしょうけどね。
怪獣兄も、この冬休み中は習い事のスキーに通っています。
スキーに行っているおかげで、なかなかネタが見つかりません。(笑)
でも、習い事は習い事で悩みもあるんですな。これが。
読んでやってください。我が家の昨日の大問題!!
昨日やっと怪獣兄のスキー道場(プロ編)を見物に行った。くたびれるぞ!
多分、英会話の見学にいくよりは・・・。
↓↓↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
実は、明日怪獣兄のスキー検定試験がある。
事前にもらったテストのお知らせには
「検定申し込み用紙と所定の袋は後日配布いたします」なんて書いてあった。
だから、「ああ、後日ね・・・。」くらいにしか思っていなかったのですが、
その「後日」というのがクセモノである。
実は、検定を受けて勝ち目のありそうな子には
申し込み用紙と集金袋をすでに配布済みだったのだ。
まあ、実力的に言えば、ワタクシなどの素人が見ても
ジュニア2級を受けるほどの腕前には程遠いのはわかっていたからいいんだけれど
ちょっと、申し込み用紙を全員に配布しないというのは
企業として、いや、教育的な働きのある組織としては
どうなんでしょう??
いやいや・・・こんなグチはさておいて、
ちょっと考えてしまったのが、スキーを始めさせた頃と今現在
当たり前だけれど、スキーに対する思いが変わってきている。


*とりえがあるといいね・・・怪獣兄、スキーは気にいったみたいだぞ。
*スキーを学んでいく過程でスキルの習得の仕方というのは
いろんな場面で使えるぞ。
*自分で考えて、自分のペースで出来るスポーツは怪獣兄に合ってるんじゃない?
まあ、そんな感じ。本人は純粋に「おもしろいからやるー」

それが、
検定を受けたりして、技術論に突入してきつつある今日この頃。
怪獣兄なぞはかなりマイペースなお方なので、
「検定してみなきゃ、受かるかどうかわからないから受ける」
といっています。
現実的には、スクールの先生が見てもワタクシが見ても
合格レベルには程遠い・・・とほほ・・・

でも、でもね、
子供が「受けたい、チャレンジしてみたい!」というなら、
拒む理由も無いかなとも思う訳。
受験料は無駄になるかもしれませんけどね。
でも、ちょっと釈然としなかった。親の勝手かもしれないけれど、
怪獣兄にはチャレンジ精神大いに結構!でも、
「あーあ、落ちちゃった・・・でへへ・・・」
で、済ましてほしくないんですわ。悔しくて、もう一回どうしたらうまくなれるか
考えて練習に望んでほしいんです。
これって、やっぱり親の勝手なんだろうね。
親の願いが強すぎて、兄のプレッシャーになってしまうことも
重々承知。
だから、母としての考えも昨日スキースクールの帰りに話した。
でも、でもさ、
納得できないみたいなんだよな。
「ぼくは、合格するとしか思ってない」
身の程知らずな!と、思うんだけど、この純粋さも、無鉄砲さも、
「子供ならでは」なのかな。
怪獣兄からの要請で、本日
「緊急試験対策作戦会議用ビデオ撮影」に行くことになりました。
なんか、負け戦を避けようとする親の気分と
何もわからず突き進む息子。
なんか、成長してくれそうだな・・・。
今のところよくわかってませんけどね。
---------------------------------------
*今日の怪獣語録*
お風呂で水鉄砲の水タンクの部分にちんちんを突っ込んで・・・
「じゃーん!ぶらぶら・・・」


怪獣兄、抜けなくなったら大変だぞ!↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
