植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

春を告げる魚「さわら」

2014-01-10 15:48:38 | おもてなし料理とデセール

 【春を告げる魚 鰆】
新春のお魚と言ったら「さわら」 写真は塩焼き。

「西京漬けは作った方が経済的だし、美味しいですよ!」

今から10年前に奮起して通ったフランスの料理学校ル・コルドンブルー横浜校に通ってから料理とお菓子を仕事としてスタート。

奮闘の毎日が始まりました。

 食を通して貴重な経験をたくさんさせて頂きましたので、丁度節目の今年は色々これまでの事を振り返りながらブログ書いて行こうと思います。

撮影の事、商品開発、料理教室の事など、お菓子を焼いてる間に書くので、

 誤字脱字や脈絡ない文章はごめんなさい。

今日は雑誌の料理レシピを作る時のお話・・


レシピを書くまでは、色々なシチュエーションを想定して、なるべく材料を差し替えが出来るようにしておきます。
 コストがかかり過ぎたり、身近に材料がない食材は編集者さんからNGが出ます。これは予想がつくので、こちらも気をつけて行なっていきます。
西京味噌漬けを提案するとして~
「味噌床を作っておいて、水気をキッチンタオルなどでとり除きながら、何回も使いまわし出来ます。」ここを提案したい!

お魚の次にお肉やお野菜を入れても、味噌床には自浄作用があるらしく、次の材料に全然臭いが移らないので驚きです。

次に 白みそがなければ、「普通の味噌でもOK! 」

麹味噌 麦味噌に変えられるか試作して行きます。
「あら、結構美味しい!」普通のおうちにある味噌でも出来なくはありません。
そのかわり砂糖をかなり添加します。

このようにして、色んな方向からルセットを見てみて、
料理本や企業のレシピを作る時は、とにかくレシピに耐久性(長く使うものなので)を持たせるため、時間をかけてルセットを遂行。

1つのレシピを作るのに何ヶ月もかける事もありますよ!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のお料理教室風景☆

2012-07-10 00:38:27 | おもてなし料理とデセール

6月のお料理教室風景です。

朝9時45分からスタート 準備万端 これからどんなものができるでしょう!

サマートリュフとマッシュルームソースの冷製パスタ

夕焼け色のジュレ

玄米のイカスミリゾット

熊本産グリーンメロンのタルト 熊本の革工芸作家さんに送って頂きました。

教室の生徒さん2人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植野美枝子料理・菓子スタジオの料理教室☆

2012-06-08 21:16:19 | おもてなし料理とデセール

6月のお料理教室は毎年エスニック!

ピーナツ冷汁

 

青パパイヤとセロリのデトックスキンピラ。体の中から綺麗にね

鯛の中にはエスニック味噌が入っています。赤いオクラは沖縄から。

 マトンビリヤニ これで決まり!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節作りnow!

2011-12-31 16:22:06 | おもてなし料理とデセール





実家でお節作りしてます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キプロス土産とかぼちゃのスープ

2011-09-13 23:01:15 | おもてなし料理とデセール

 料理教室の生徒さんのお嬢さんが、夏休みに留学先(イギリス)からアフリカでボランティアをされ、
日本に帰る前に、キプロス島の友人のお宅に立ち寄られて、そちらのお宅で手作りされたという貴重な「チーズとパン」を、おすそわけしていただきました。
他、コンフィズリー、サラミも。 
 これに合わせて、こちらも熊本の友人から送ってもらった、「おうちで出来たかぼちゃ」で、スープを作ってみました。

キプロス島のチーズとパンは、なんだか癖になりそうな食感とお味。 両方とも日持ちがしそうな感じです。
チーズは水分が少なく、歯ごたえがあります。パンはなつかしい味がして、噛むほどに味わいぶかい。
 貴重なおすそわけをいただき、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 かぼちゃのスープは、本当においしいかぼちゃでした。 スイカのように大きく成長したかぼちゃの甘かった事と言ったら。
ざっくりと大き目にカットして、煮崩れないようにしました。
最近はおいしいかぼちゃに当たらなかったので、すごくうれしかったです。半分は冷凍し 煮物にしたり、いろいろ楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のお料理教室の写真をUP!

2011-02-04 19:09:17 | おもてなし料理とデセール

あっという間にもう2月ですね!!  先月のお料理教室の模様をUPしました。1月は「新春をイタリアンで祝う☆」

遅くなった言いわけですが、「3月18日発売のお料理本」が、今入校したものが印刷物となり、見本が出てきました。あとひと頑張りで生まれますよ~!

楽しみにしててくださいね☆」

 

ところで、1月もみんな料理教室頑張りました。 男性の生徒さんはもう何年も来ているので、かなりお上手! 

もくもくと作られるのですが、彼は1品を完ぺきに作り上げていきます。つい最近、包丁の使い方の本も買ったとか。
奥様とご一緒に参加されています。

 

 

じゃがいもやパプリカが入ったキッシュですが、カップ仕立てにしましたよ! 配合を工夫して、普通のキッシュよりかなり生地がなめらかです!

右の写真のお嬢さん きれいな色のエプロンですね! この日はニョッキ担当!手早く美味しいニョッキ出来上がりました。

 

右のムール貝は先ほどの男性の生徒さんgさんが作りました。おいしい!

左はオッソブッコというトマトと牛肉の煮込み料理です! オーブンに2時間くらい入れっぱなしでOK!、最後にレモンのゼストをかけて追加で30分オーブンへ入れます。
すごくいいかおりが部屋いっぱいに。 この日はニューフェースも1名と、1年ぶりにご参加のkさんもいらしていただき、ワインでカンパーイ!
ランブルスコ(イタリア、エミリアロマーニャで飲んだワインが最高においしかったので、お取り寄せしました)

おいしい料理教室 4月から新クラス開講予定です! お時間合う方 是非いらしてください!

 HP2月分更新しました! お申込み お問い合わせはHPから☆ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の料理・お菓子教室のスケジュール☆

2011-01-07 23:50:23 | おもてなし料理とデセール

おもてなし料理とデセール講座

(横浜studio)

 「イタリアンで新春を祝う」

1月27日(木)

10:00~14:00 

レギュラー会員のみ 6,000円 

講師:植野美枝子

 

おもてなし料理とデセール講座

(三番町studio)マスタークラス

 「イタリアンで新春を祝う」

1月29日(土)

13:00~16:00

受講料:レギュラー会員 6,000円

単発受講 7,000円

講師:植野美枝子

 

お菓子教室 (レギュラークラス)

(三番町studio)

 「フィナンシェ・マドレーヌ・ガトーショコラ」

1月19日(水)

13:00~16:00

入会金5,000円 受講料5,000円

単発受講 6,000円

講師:冨高哲子

  

お菓子教室 (レギュラークラス)

(三番町studio)

 「マカロン」

1月25日(火)

13:00~16:00

入会金5,000円 受講料5,000円

単発受講 6,000円

講師:冨高哲子

 

お菓子教室(レギュラークラス)

(横浜studio)

1月20日(木)

18:00~21:00

「モンブラン」

受講料6,500円

講師:植野美枝子

  

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魚の三枚おろし」できる?

2010-09-01 06:58:41 | おもてなし料理とデセール

 8月の単発料理教室「お魚のおろし方」を行いました。
三枚卸し、3匹目には かなりうまくなりました!    

 
                   
                                                                                                     
 夏休みこそスキルを磨こう!
普段はオフィスでお仕事されている女性たちですが、お魚に向かう目は真剣そのもの! なかなか上手になりましたね~。
お魚は、この後南蛮漬けに料理しました。
 そして、いよいよ夕方は中華街食と買い物ツアーへご案内です!
 

 9月のイベントのお知らせです♪
パリ・食のトレンド~ヴェリーヌ(グラス仕立ての料理と菓子)
スタイリングとパーティー
 9月はパリのトレンド・涼やかで彩の美しいグラス仕立ての料理や菓子を囲んで、飾り方や作り方などのレクチャーと、
楽しいパーティーを企画致しました。単発参加OK!

日時:9月21日(火曜日)午前10時~13時
開場:午前10時~ 
場所:横浜市中区
持物:エプロン、手拭き、筆記用具、カメラ
内容:トレンドのヴェリーヌの作り方とスタイリングを学びパーティーを行います。
合わせてパリ最新お菓子屋さん、レストラン情報も♪お伝えします。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理教室に行ってきました☆

2010-08-03 22:25:50 | おもてなし料理とデセール

 先週の土曜日、出張料理教室行ってきました。
場所は、横浜市磯子区の地区センターです。
この日のテーマは、「夏のデザートビュッフェ」
デザートだけではなくて、ちょっとつまめるおいしいフィンガーフードも作りました。
毎回のテーマですが、なるべく簡単で素敵に見える演出のコツや、味のバランスに気をつけながら伝えて行きます。
        

        

お菓子はキャラメルムースと、グレープフルーツとアセロラのジュレ。
私のお菓子教室に4年間頑張って通ってくれた、生徒さんのkさんがこの日は先生です。 
7月に入ってすぐに試作をして、kさんは納得いくまで何回も何回も家で練習して、
この日に臨みました。
少し緊張の面持ちでしたが、概ね良好!
みなさんにも「わかりやすかったですよ!」とのお褒めをいただき、無事終了しました。
 こちらの地区センターで,これで3回の料理教室が終了。
次は10月2日です。 ローカロリー「ヌーベルシノワ」を予定しています。

HP更新しました☆ 8月9月のお菓子お料理教室

 http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、中華というより「薬膳料理」になってしまいました☆

2010-07-25 10:46:15 | おもてなし料理とデセール

 昨日の料理教室の写真です!
私は中華料理は最初の前菜が一番好きなので、前菜を中心に、カロリーオフしたものをアレンジしました。
 又、大変な猛暑でしたので、生徒さんの滋養を考え、いろいろな生薬を手に入れてスープにしたり、ジュレにしたり、暑い時でもたのしく料理が出来るよう考えました。
 今回の「中華料理」や「前回のエスニック」などのように、
ご近所の「横浜中華街」をお庭?(勝手にマイ・ミラクルガーデンと呼んでおります)として素材を集めますが、昨日実施した料理教室で、生徒さんも素材集めに同行したいとご希望がありましたので、8月に中華街「食と食材のツアー」を実施する事になりました。
 猛暑の中、食べ物を通して、少しでも体環境をよくするお手伝いができましたらうれしいです!



奥は、オウギョウチー(愛玉子)のジュレ 右はフカヒレとグレープフルーツのジュレ
最後に生薬当帰のスープ。写真には写っていませんが、ジャージャー麺も作りました。腐乳も出してみましたが、これは不評でした↓。

<体に効く!おもてなし料理とデセール講座のご案内>
来月8月の料理教室はお休みです。
9月~のお料理教室 横浜石川町と東京千代田区三番町で行っています。
詳しくはホームページをご覧ください。

http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする