先日コルドンブルーの同窓会のレセプションで、シェフが腕によりをかけて焼いてくださったパンの写真です。
母の所で和食ばかりたべていたせいか、なぜか急にパンが食べたくなってしまって・・そういえばコルドンブル-のシェフの焼いたパンをゆっくり食べなかった事を思い出しました笑
料理とスウィーツには、すぐに目が行ってしまい、パンを食べるお腹の余裕が全然ありませんでした。
ホントおしかったです!写真だけ撮ってきました。今見ると、なんておいしそうなんでしょう。
フランスの国の形に パンが貼り付けられていて、キュートです。
高さ1メートルくらいのものです。
ヨーロッパのパンって感じですね!
日本のパン屋さんはおかず・スウィーツ系パン屋さんが多いですが、ご飯の替りになる主食パンのお店も、もっと増えてもいいんじゃないかな~!個人的には 「主食パン屋さん」熱望します!
神奈川県は、今朝はものすごい豪雨でした。バケツをひっくり返したような降り方。
実家を出て、ヨドバシカメラにむかう途中、電車も止まりながらでした。 今日の夕げに 石焼ビビンバ丼なんかいかがでしょう?Wクリックで大きくなります。
mieco'sホームページ更新しました 是非ご覧ください。
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
月曜日も元気にポチッと。よろしくお願いします。→くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
昨日までのブログのバックが読みつらいというクレームがあったので、別のをテンプレートから選んで見ました。
今度のバックはどうですか?
母のミニチュア着物の額が出来上がり入れて見ました。うーん。いい感じです。
額の厚みは、5センチくらいあります。
着物の下は、フェルトが張られています。
額を作る職人さんもたいしたものですね。きちんと一寸も狂いなく出来上がった額は、芸術品ですね
今外は大雨で、雷がものすごいです。近くに落ちた模様です こわ~い!
mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
日曜日も元気にポチッと。よろしくお願いします。→くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
今日は久しぶりに母の所へ行こうと思って、昨日の夕方お煮しめ作りにいそしみました。母の大好物を持って行こうと思います。
羅臼昆布をもらいました。お煮しめにして煮て食べるには最高です。やわらかくて。
いつものように、しいたけはもどしておきます。もどしてる間に用を済ましてきました。
あげとたけのこはさっとお湯をくぐらせておきます。もどした昆布のうまみとしいたけで煮るだけです。
くつくつ煮ておけばOK。
サトイモも茹でておいて、合流です。酒、しょう油、みりん、塩、ほんのちょっと砂糖いれました。
薄味でしばらくことこと煮ておきます。
ちょうどそこへお料理仲間が来て、「うわー、見た目もきれいですねー」
そうなんです。洋風のおかずが多いと、久しぶりに野菜の形や色が新鮮に見えますよね。
母はお煮しめが大好物なので、家にいるときはちょくちょく食卓にのぼりましたが、自分ではあんまりつくらなかったおかずです。お煮しめにまつわる思い出も数々思い出しました。
父と母と囲んだお膳の事を思い出したら、そのときの音や見ていたテレビまで思い出してました・・・
不思議ですね。食べ物って。
これから、お弁当にして持って行こうと思います。
デザートはブルーベリーソースの寒てんなんかどうでしょう。
wクリックで画像大きくなります♪
mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
土曜日も元気にポチッと。よろしくお願いします。→くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
7月のお菓子、bassicクラスのパイナップル入りパウンドケーキです。
パウンドケーキの事をキャトルキャールといいますが、これが結構かんたんなようで奥が深い焼き菓子なんですよねー。
材料は単純ですが、単純だけに素材の味がよくわかります。
粉は、国内産小麦粉(北海道)、バターも北海道産フレッシュバター、砂糖、卵が基本材料です。
これにややしっとり感をだすためにアーモンドプードルも入れてあります。
アーモンドプードルは、細かく砕いたものをいただいたので、それをフードプロセッサーにかけて粉砕したものを使用しています。
アナナスと風味豊かなパウンドケーキの生地をおたのしみください。
日持ちするお菓子ですし、夏なのでパイナップル。きっと喜ばれるお菓子です。 後ろのマーブルは、遊びで作ってみたケークです。
うまくマーブルにならなかったのを、かなり悔やんでいたsさんでした。無責任ないいかたでしたね。
ごめんね。よく私も研究しときます。
ところで、先日から、パソコンがなんだか危うい感じになってきました。
突然ボツッと終了したりします。ひやり~
セキュリティーのソフトがバージョンアップしてからみたいな気もしますが、
確かに5年以上前のです。
今日は、横浜西口でパソコンの事、いろいろ聞いてきました。
今度買うのは、モバイルノート型パソコンです。(これは決めている)
去年、フランスにパソコンを持って行って、行ったその日に液晶がめちゃくちゃに壊れてしまったのを教訓に、一にも二にも、堅牢第一です!
今考えてるのは、
NECLaVie J LJ750/HH
HDD 120GB CPU Core Duo U2400 ドライブ直蔵 バッテリー持続時間 5.5時間 重さ1.227㌔
これは、25㌔fに耐える、衝撃に強いのが特徴。ワンセグチューナーも付属。
ワンセグのところが魅力ですよね。
もう一つは、
東芝dynabook CX CX/47C PACX47CLP
HDD 80GB CPU Core 2 Duo ドライブ内臓 バッテリー持続時間 3.8時間 重さ1.9㌔。
これはお店の人が推薦してくださったものです。東芝は海外でのシェアはNECより大きいそうですね。
両方ともドライブ内臓なのは、海外で写真を撮って、ハードディスクに「どんどん写真が積もった時」の事を考えてのことです。DVDを見たりできるしね。
但し、軽くしたければ、外付けのドライブをつければいいそうですけどね。
いろいろくっつけると,なくしたりしそうですよね。
モバイルを買うのって初めてなので、無線でメールできたり、インターネットを見たりできるのって今から楽しみです。
去年のフランス修業の時は、友達のパソコンでは、日本で設定した海外ローミングは必要なく、無線でつながったと言っていました。
部屋でパソコンがつながったので、インターネットカフェに行く事なくブログを書いたり、メールのやり取りが出来たんですよね。世界はすごい事になってますよね。
明日、もう一度確認してから、購入か?高い買い物ですものね。久しぶりにパソコンの事詳しくお話を聞いて、世の中が進んでるのを確認した1日でした。
3年前より パソコンは3倍くらい進歩したそうですよ!地デジの事はまだ調査してませんが笑、パソコンの話はかなり入りました!!CPU Core 2 Duo って、ご存知でした?聞きなれませんでしたよね。ついこの前まで。私だけか・・
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
少しお役にたちましたら、ポチッとね→くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
先日のイベントの焼き菓子で、カヌレを食べれなかったというクレームをたくさんいただきました。
カヌレのルセットはかなり考えていろいろ試行錯誤したものだったので、ご来場の皆様の全員の分があったら、喜んでいただけたのになーと思って,反省しきりでした。
イベントは最初、スウィーツタイムだったのですが、ご意見がたくさんよせられて私達もいろいろ気がつかないところがたくさんあったので、ほんとに勉強になりました。
<男性の方のご意見です>
ソーセージの入ったクロワッサン、、、食してみたかったです。
テーブルに立ちふさがる、万里の長城の様な女性陣は強力でした。
次回は、負けません!
mieco
お菓子を食べる以前の問題にぶつかりましたよね。
女性は、最高級チョコとか、マンゴー入りチーズケーキとかの前は絶対譲りませんよね。確かに。
私もそうです。ごめんなさい。ペコリ
<女性の方からご意見いただきました>
12種類のお菓子が出ているのだったら、全種類食べてみたかった。
mieco
おっしゃるとおりですよね。
カヌレが不足した言い訳ですが、まず作るのに1時間焼かなくてはならないお菓子なんですよね。
前日にnさんが焼いたのですが、前もって焼くと、外側カリカリ、中もっちりの持ち味が出なくなってしまいます。なので、かなり最後の方で焼くお菓子になります。
いろいろなトラブルもあり、朝から焼き直しをして会場にデビュー。
次回、何かの時には、もっとたくさんお出しできるよう、頑張ります!
フレンチギターの法田さんのブログに詳しくレポートされた方の記事が出ていました。
<男性のお客様 偽者さんが書かれたレポート是非ご覧ください!!>
http://houda136.cool.ne.jp/3KrgPz3-u_Ncc-0ELIl2/top.htm
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
G00D!でしたらポチッとね→くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
7月の「おもてなし料理とデセール」 今日無事終わりました。
ガラスをたくさん使って、夏の涼しい、気持ちよい空間の演出もあわせてやってみましょう。
今日から新しく始まったレギュラークラスの用意は、結構前からいろいろ試作をしてました。
ライスコロッケは大成功。なすのうにのせグラタンなど、簡単で作りやすいお料理ばかりです。
手前のウィンナーロールとオリーブのロールは miecosお菓子スタジオ定番のものです。
フィユタージュは、3つ折3回の本物パイです。さくさくしてて美味しいですよ!
直径5cmくらいの モツァレラ入りライスコロッケが出来上がりました。
下のソースは、トマトソース 玉ねぎ ワイン などで作ったものです。
なんとか見栄えもよいかな?パセリのみじん切りをパン粉に混ぜて揚げました。
断面があったら、よかったのにね。
真夏のスープといえば、私はガスパッチョ。
生野菜をフードープロセッサにかけて作ります。にんにくも生で入っているのですが、最近におわないにんにくがあるんですよね。
ちょっとピリッとした感じですが、スタミナ満点のビタミンスープです。
そうそう デセールはティラミスです。表面茶色の容器のです。
この後 夕方からbassicクラスのアナナスのキャトルキャールをやりました。
おもてなし料理が終わってから、3時間後だったのですが、その間しばらく記憶がないほど眠気に襲われ、ピンポーンのベルで我に帰ったんです。
今日幼稚園の行事に参加して欠席していたママが、作っておいたお料理をとりにきてくれました・・・
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
「おもてなし料理とデセール」 G00D!でしたらポチッとね くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
フレンチスウィングユニット・法田さんのファンの方が編集された写真です。
コラボってほんとにいいですね。法田さんファンもスウィーツファンも一緒に楽しんだ1日。
今のところ、写真が手元にないので、法田さんファンの方にコピーさせていただきました。
これで、法田さんの写真を私のブログでもご紹介できました。
夏の花園の太陽は、マンゴーのチーズケーキです。
ところで、一昨日のイベントの興奮冷めやらずなのですが、今日は頭を冷やさなければと思って、自転車でレンガ倉庫に行って来ました。海のそばまで行って、やっとほっとしたところです。
ほっとしたら何が食べたくなったかというと、「カレー」でした。
日本人のカレー、ライスカレーを作ってしまった。
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
「夏の花園」いかがでしたか?G00D!でしたらポチッとね くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
昨日 お陰様で大盛況にて、「フレンチスウィングとフランス菓子」のコラボレーションが終わりました。
日本を代表する有名ギタリスト「法田勇虫氏率いる、スペシャルユニット」と「5人のパティシエールが一粒一粒手作りで製作したプティフールの花園」この2つの世界が見事にとけ合い、素敵にスウィングした真夏の昼下がりになりました。
なかなか画像がアップできなかったのは、事情がありまして、さすがに会の始まりは自分で写真を撮る事ができなかったんです。 なんとか何枚か写真を撮ったのですが、会をとにかく開催する直前で気合が入りすぎていたのか、手振ればっかりでした。あ~残念です。かろうじてピントがあってるものをアップしました。
サロン・ド・テからスタートです。
今回のサロン・ド・テのテーブルは「夏の花園」です。
様々なお菓子達を小さくて可憐な夏のお花に見立て、テーブルいっぱいに咲かせました。花摘みを楽しむように味わっていただきたいと思います。
一つ一つのお菓子の説明に入ります。
テーブルの周りに集まっていただきました。 すると、まず、携帯写メ撮影会が始まりました。
へーーー!私の方が感動した1こまです。みなさんが何枚もシャメに納めてくださってます。うれしい!
お菓子は1品づつ説明しました。スタッフから「早く」の視線を感じながらでしたけど、製作したパティシエールたちの苦労を思うと、少しでもわかって食べてもらいたいとの気持ちです。
お客様はほとんど聞いてない(笑) ただ一点目標を定めている様子。
では、どうぞごゆっくりお召し上がりください。
同時にお客様 お菓子を手にとるやいなや・・
・・・そうですねー。20分くらですべてなくなったでしょうか。
400個近くのお菓子たちは 皆様の胃袋の中でスウィングされながら、お待ちかねの午後のアンニュイなコンサートへと・・
★今回お飲み物も大変充実していたんです。
銀座の有名スパニッシュレストランのシェフ、有名ワインバーのおん曹司様自らが お飲み物作りを担当してくださいました。
手伝いに、我がドルチェビータ秘蔵子の男子大学生スタッフのI君も協力。
画像が手に入り次第(女性カメラマンの方が撮ってくれました)ご披露しますね。
ゲストにいらしてくださった方のブログを是非ご覧ください。
miecosお菓子教室優秀なる卒業生 あやちゃんのブログ:「エステティシャン のオフタイム」
詳しく書いてくださいました。ありがとう!! 飲み物の画像も。
http://ameblo.jp/allure-blog/
法田さんのブログにも、ゲストの方が写真つきで書かれていました。
http://houda136.cool.ne.jp/P86dY_oEc9lL2-f8vJmQ/ucjgpd.cgi
この場をおかりしまして、関係者の皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ ☆
「夏の花園」いかがでしたか?G00D!でしたらポチッとね くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
明日のイベントを控えて、集中力を高めています。昨日は約200個の焼き菓子を製作しました。
これまで、8回の食にかかわる大小イベントを行ったのですが、今10人の精鋭スタッフに恵まれて、それぞれの持ち場でみんなが持ち味を最大に生かして活動してくれています。
このチーム名を今回のイベントから「ドルチェビータ」という名称に致しました。
ドルチェビータ 第1弾が贈るのは、 miecosお菓子スタジオのサマースウィーツコレクション オートクチュールガトゥー「夏の花園:仏蘭西伝統焼菓子の花つみをお楽しみください」です。
製作の焼き菓子は、全員フランスでも修業した5人のパティシエ達が手作りで作ります。
オートクチュールケーキ(特注品ケーキ)って、どんな味なのか、勝負菓子として使えるかどうか笑 是非じっくり見ていただきたいと思います。
明日はイギリス館でお待ちしていますね。
ブログでもあさってはアップできるようにがんばります。では、製作場所にもどります・・・
人気コンテンツ All about で miecosお菓子スタジオが紹介されました。
「デザート、料理、イベントなど盛りだくさんの情報が満載の楽しいサイトです!!」
http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/subject/msub_Dessert.htm
カテゴリー:フレンチ 「ガイド」より
とっても楽しいお菓子情報見つけました!!『mieco'sお菓子スタジオ』
http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ イベント前日☆
!★ポチッの応援是非お願いします くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。
イギリス館は昭和12年英国総領事公邸として建てられ、、平成2年に横浜市指定文化財に指定されている建物です。
建物保持の為に、いろいろなお約束があって、お菓子類の持ち込みは焼き菓子のみという規約があります。
ほんとは生のケーキを食べていただきたいのですが、逆に規約の範囲で何が出来るか楽しんでしまおう!ということで、12種類のフランス伝統菓子と、miecosお菓子スタジオ製オリジナルのプティフールを400個製作することになりました。
写真は左上は、2月に行ったガーデンチャリティー団体から依頼されて作ったケーキたちです。この時は作り方ということで、レクチャーもやったので、生ケーキ出しました。
下の写真はお花フィナンシェを洋梨のケーキに乗せたものですが、
この「お花フィナンシェ」のような、たのしい焼き菓子たちが、「夏の花園」として、イギリス館のホールいっぱいに咲きますので、是非日曜日の画像のアップをたのしみにしててくださいね。
それはそうと、昨日は計量三昧でした。今日はいよいよ焼き菓子を焼き始めます。
そうそう、イギリス館には、冷蔵庫がないんですよね。厳しい環境です。
保冷剤を山のように今冷やしてるところです。
ネコの手もかりたいでーす。現場は嵐のような状態です。今笑
人気コンテンツ All about で miecosお菓子スタジオが紹介されました。
「デザート、料理、イベントなど盛りだくさんの情報が満載の楽しいサイトです!!」
http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/subject/msub_Dessert.htm
カテゴリー:フレンチ 「ガイド」より
とっても楽しいお菓子情報見つけました!!『mieco'sお菓子スタジオ』
http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/
*mieco'sホームページ http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ イベントまで2日☆
今日お出しするお菓子が1品増えました。焼き菓子12種類になりそうです。イベント是非ご期待ください!★ポチッの応援是非お願いします くる天 ブログランキング
ありがとうございます yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。 。