*写真は昨年のクリスマス料理とデセール講座
先日小学館の女性雑誌「美的」12月号に、「クリスマス料理単発講座」の掲載をいただきましたので、ちょっと早めですがクリスマス料理のお話を少し。
明日より私はフランスに行ってきます。今回はパリとブルゴーニュ地方を訪ねてまいります。
今年のクリスマス料理講座は・・・
レギュラークラスは、20日、27日
単発クラスは、29日に行います。(男女共学クラス・ワインのマリアージュ)
詳しくはHPに11月2日ごろにアップ予定です。
11月のクリスマス料理講座は「パリとブルゴーニュで美味しかったもの。
そして パリのチョコレートの祭典・サロン・デュ・ショコラの報告会」です。
是非おたのしみに。(単発講座の募集はフランスから帰ってから行います)
パリでは、「サロン・デュ・ショコラの前夜祭、ファッションショー」を見てきますね。
又、「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」を書いている時からワインに魅了されてまして、今回ブルゴーニュ地方を訪ねてきます。
今回は短い滞在なので、パソコンは持参しませんが、そのかわりモバイルで送れるかどうか、試してみます。6月にAUの国際版に変更しましたが、電話、メール、画像がパリより送れるかどうか、楽しみです!
ユーロはかなり安いので、空港で両替した方がいいというアドバイスをもらいました。(カードは決済する日のレートだそうです)
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(池田書店) どうぞよろしくお願いします。
いつもご訪問ありがとうございます。
赤いバナーを押すと1票入るシステムです→ ポチッ!ありがとお!
クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
→ くる天 ブログランキング ただ今2位マラソン中です☆
ホームページ 只今 アクセス

昨日発売の小学館月刊誌、「美的」12月号
料理を習う「今年のクリスマスとお正月は手作り料理でおもてなし!」
というタイトルで単発授業おもてなし料理とデセール講座の紹介を頂きました。
(11月29日午後1時~単発授業)
ところで、今月号「美的」には特別付録がついているんですが、
定価550円というお手ごろ価格な上、付録「目ヂカラPOWER BOX」
デジャブのマスカラかアイラインがもれなくついているのには驚きです。
ボックスの中をあけてみると・・
へ~。お試し版というよりは、内容量もきちんと入ったものなんですね。
子供の頃、毎月心待ちにしていた小学館の「めばえ」が発売されると、おうちに持って帰って、付録をあけた瞬間を思い出す勢いのうれしさが。。
付録ってたのしいなあ。
大人になっても「付録を開けるうれしさ」が新鮮でした!
中を読むと、手取り足取り美肌作りの事が書いてある。
わくわくしながら、目次を探すと、ありましたありました。
これから2008年末まで! 今出来る「自分磨き」追い込みリスト
というページ(247㌻)で、植野美枝子料理菓子スタジオ・
クリスマス料理講座を紹介していただきました。ありがとうございます。
シーン別、年代別、知りたい情報を縦にも横にも斜めにも分析してある「美的」
12月号。
この値段でここまでという内容、しかも付録がついてるのよ!
これは是非おススメですよ~!
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(池田書店) どうぞよろしくお願いします。
いつもご訪問ありがとうございます。
赤いバナーを押すと1票入るシステムです→ ポチッ!ありがとお!
クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
→ くる天 ブログランキング ただ今2位マラソン中です☆
ホームページ 只今 アクセス

11月のおもてなし料理とデセール単発講座は11月29日
・レギュラークラスは20日と27日です。
11月に行うのは「クリスマス料理とデセール講座」です。
明日発売の小学館女性月刊誌 「美的」12月号(10月23日発売)に、
29日の単発講座の案内が掲載される予定です。
今朝、食の安全を自分で確保したいので、ベランダで40数種類の野菜を作っているという人のニュースを見たのですが、本当に羨ましいですね。
野菜作りが自分で出来たら、安全で新鮮な野菜を使った料理は、どんなにかおいしい事でしょうね。
毎年フランスに行く度に思うのは、「マルシェの野菜が本当に美味しい!」と言う事です。
ほしいだけの分量を量り売りしてくれるので、予めビニールに詰められているものを買う日本のスーパーの買い方が改めて疑問に思えてきます。(ごみも出るしね)
新鮮な野菜をほしいだけ求められ、長期間保存する必要がないので、アパルトマンの冷蔵庫はかなり小さかったです。
フランスの農家の流通がどのようになっているか、くわしく調べているわけではないのですが、マルシェが立つ日は、朝から仮設テントの設営から始まり、郊外から農産物の荷を積んだトラックで来て、お店作り→野菜並べは芸術的な美しさです。
生産者が委託している業者かもしれませんが、毎回かなりの労力を使って販売まで行っているようでした。
この努力は高い評価を得ているようで、マルシェが立つ日は遠くからも買い物客であふれています。
消費者としては、作っている人の顔が見えるし、やはり安心感もありますしね。自家製農園は今の所ちょっと無理なんですけど、せめて日本でもこういった市が週1・2回でも立つと、ホントにうれしいんだけどなあ。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(池田書店) どうぞよろしくお願いします。
いつもご訪問ありがとうございます。
赤いバナーを押すと1票入るシステムです→ ポチッ!ありがとお!
クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
→ くる天 ブログランキング ただ今2位マラソン中です☆
ホームページ 只今 アクセス

*写真は今度のイベントの写真ではなく、整理してたら出てきたウェディングの時のアミューズとケーキ。
ピンクのケーキの上の薔薇は、「バタークリームで作った薔薇」です。
本物そっくりでしょ笑
今日のベイエリア的生活は・・
一昨日、10月のおもてなし料理とデセール講座とパーティーが終わりました。
皆様お疲れ様です。
昨日と今日は片付けだったんですけど、今日は関内にある有燐堂という本屋さんに行って、久しぶりにゆるりと本を探したりしました。
その後、あまりに秋の風が心地よくて、とうとうレンガ倉庫まで自転車でうろうろしてしまったんですけど、レンガ倉庫は平日だというのに、わりとお客さんが多かったです。
unicoに行って、ちょっと気に入った食器を買おうかどうしようか迷ったんですけど、
明日のお菓子教室の買い物をしなくちゃならなかったので、重たいしどうしようかなと考えて、結局やめました。
ファイアーキング風デザートのカップが可愛かったです。
あとは1階の帽子屋さん。今年は毛皮がついてる帽子がやたらと流行ってますね。
久しぶりのぷらぷら。気分転換になりました。
明日はお菓子教室です。ジェノワーズ研究ね。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(10月14日発売予定) (池田書店) どうぞよろしくお願いします。
ホームページ 只今 アクセス

明日は、おもてなし料理とデセール10月の出版記念単発講座とパーティーを行います。
今回は12種類の手作り料理とデセール・ワインのマリアージュをお楽しみください!
今回出版になった、「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」の
ワイン監修 君嶋哲至先生にもお越し頂き、
miecos studioの料理と、君嶋先生セレクトのワインのマリアージュを体験いただきます。
ニュース
君嶋哲至先生は先日シャンパーニュ地方でワイン振興の功労賞を受賞されました。
シュバリエ・ド・シャンパーニュ
10月11日に受賞され、フランスからもどられたばかりで、この会に駆けつけていただくことになっています!
|
すでに君嶋屋セレクトワインは、到着を待つばかりになりました!
おいしくてリーズナブルなワインを選んでいただき、12種類のお料理と、秋のデセールがどんな風にマリアージュするのか、ご期待ください!!
12種類のお料理とデセールには☆
「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」には載せなかった料理を今回は考えて、
「いつもだったらワインを合わせない料理なんだけど、もし、これにあわせるワインだったらどんなのがいいの?」
「へ~ そうなんだあ」 をお楽しみいただきたいと思います。
では、これからお料理の下準備にかかりますね~!!
ワインが到着するのが待ち遠しい
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(10月14日発売予定) (池田書店) どうぞよろしくお願いします。
ホームページ 只今 アクセス

「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」がついに書店に並んだのを確認してきました
今週の土曜日は「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」のおさらい会的単発授業をやって、そのまま試食をしながらパーティーをやるため、今日は段取りの総点検をやり、明日からは料理の支度にかかります。
写真は「ワインといっしょに!81の美味しいレシピ」で作った料理を撮影後、
ワイン監修の君嶋哲至先生が、お料理一つ一つを試食して、
合わせるワインを決めてる所です。
はさみが写ってますが、時にははさみで料理を分解したりね。
料理は撮影が終わってるので、綺麗に盛り付けられてはいませんが、
先生は料理の素材や味を一つ一つ点検しながら、合わせるワインを決定して行かれました。
本の中では、「ワインの達人から」という、ワインの原料となる品種と地方名など、コメントが入っていますので、これから料理とワイン初心者の方にも、ナビ付きなので、きっと安心で面白いと思います。
この本の構成・文のライターさんは、料理本としてだけでなく、ワイン本としてもまとめなくてはならないので、料理の事、ワインの事、両方の事がわかる方で、食のエキスパートのライターさんが書いています!
すごいですよね。
料理本1冊完成までには、このようにたくさんの人が関わっていた
撮影中は10人くらいの人が常にスタジオにいたかなあ。
フル稼働のエアコンも猛暑で効きが悪く、かなりご迷惑をおかけしましたが、
今出来上がった本を手に取ると、改めて喜びがこみあげてきます。。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(10月14日発売予定) (池田書店) どうぞよろしくお願いします。
ホームページ 只今 アクセス

今日のベイエリア的生活は・・
ある雨の日、友人と3人で赤レンガ倉庫のお気に入りのダイニングバーに行く。
いつもの席は、小さい丸テーブルでやや狭いけど、そのまま海につながった隅っ子の席をこよなく愛している。
この日の空の色は何色っていうのかな?
素敵な時はあっという間に流れました。
そろそろおうちにかえりましょうか。。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(10月14日発売予定) (池田書店) どうぞよろしくお願いします。
ホームページ 只今 アクセス

*最近ベイエリア界隈の古い建物がどんどん壊されてはきれいなビルになってきています。
個人的には、写真みたいに、cafeなのか、おうちなのか区別がつかない、
わけわかんない建物も残っててほしいなと思います。
きょうのベイエリア的生活は・・
昨日は、中華料理を食べに行ってきました。
創作料理も得意とする、昔からある中華料理屋さんという感じです。
子供の頃、九州で育ったので、私は父に連れられて食べていたのは
広東・四川料理でした。たまに上海料理。
小さい頃食べた味というのは、すごく親しみのある味なんですよね。
ここのマダムの雰囲気も大好きで、大陸的なおおらかな感じが気に入ってます。
家族4人で食べた中華料理でしたが、お腹いっぱい、お土産もつつんでもらって
ワインのデキャンタも頼んで、1万円しなかったですね。
ワインと言えば、ここの赤ワインがなかなか美味しく、冷やしすぎず料理に良く合って、ちょっとはまってしまいました。
マダムがデキャンタを運んできた時、「冷蔵庫の温度の高い方で冷やしていたので、そんなに冷たくなってないと思うけど、ちょっとだけ氷をいれた器の中にデキャンタを入れて、冷えすぎず、あたたまりすぎないようにしてきました」
こんな心使いをされる店ですもの、「どうして美味しいか」理解できますよね。
ランチもお安いのに(600円とか)おいしくて、すごいお店だと思います。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」発売中 (池田書店)、
「ワインといっしょに!」(10月14日発売予定) (池田書店) どうぞよろしくお願いします。
ホームページ 只今 アクセス
