餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

100人いたら

2011-03-26 23:53:49 | 映画
最近映画館に行ったりすると普段しない計算をしていたりします。
例えばここに100人いるとする。この100人がそれぞれの家で電気を使うよりこの2時間映画館で過ごす方が実は節電なんじゃないかとか。家に家族がいたりすると2重だし、実際はがらがらなので閉めた方が節電なんでしょうけど。また映画館がつぶれたりしたら嫌だから、見たいのがあったら見るようにしていますが。
不思議だなぁと思うのは展覧会は結構人が来ているのに映画館は少ないんです。展覧会は文化事業で映画館は娯楽だから控えようと思われているのかな。買い占めとかもってのほかだし過度な消費はだめだけど、消費控でサービス業を弱らせるのも何か目的が違う気もしますし。経済効果を落とさずに支援も続けるっていう方法はないものでしょうか。今だけではなくずっと続くことなので。
しかしよくわからないのが11日の震災後行った中で一番人が多かったのが「シリアスマン」でした。変な映画なんですが。上映期間が短いからかな。