餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

渋くて雅で乙女な日

2013-06-02 23:15:06 | アート・文化
「芝川照吉コレクション展 青木繁・岸田劉生らを支えたコレクター」「祈りとかざり」「宮廷の雅」「加藤まさをの乙女のデザイン展」に行って来ました。
「芝川-」裕福な人が美術品を購入するのはよくあるでしょうが、まだ売れていない画家に才能を見い出し支援したりしています。生活工芸コレクションも素晴らしいです。赤地に白で金魚藻の湯のみ。わーいと近寄ったら、土筆とスギナの絵でした。希望的観測で見てしまうわ。
「祈り-」仏教美術とそこから発生し生活に広まった飾りの世界です。釘隠しや襖の取っ手が美しいです。
「宮廷-」京蒔絵の世界です。象彦漆美術館の歴代が保存したコレクションとまわりは店舗も兼ねています。美術品や手は届かないけど売り物を見て緊張。今こけたらいくらかかるか。麗しい世界でした。
「加藤-」かわいい。でも憂いがあります。竹久夢二に近いかも。昔話に絵をつけているのですが、舌切り雀の雀のお宿がやけにセクシー。こんなお宿ならついフラフラと入ってしまいますわ。竹久夢二や高畠華宵もありました。


雨の日は雨の中を…

2013-06-02 00:01:49 | 映画
映画の日、「ビル・カニンガム&ニューヨーク」と「グランド・マスター」を見て来ました。
「ビル-」これは文句なしにいい。ぶれないおじいちゃんの生き方がかっこいいです。ただの服を着ている女優さんに興味はない。生きているファッションを求めてストリートやバーティに出没するおじいちゃんです。NYタイムズ日曜版ファッションコラムを担当しています。有名なデザイナーのコレクションでもだめな時はバッサリ。カメラ抱えてニューヨークの街を自転車で駆け抜ける84歳現役ファッション・フォトグラファー。すごいです。
「グランド-」映像も音楽も凝っている。おそらくは制作費もとてもかけている。でも、ドニー・イェンのイップ・マンの方が好きですね。中村主水のような愛嬌があります。たぶんこちらの方が史実には近いんでしょうね。静かな感じの映画です。カンフーの精神に迫っているのでしょう。雪の梅園で演舞するチャン・ツィイーが綺麗です。