餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

また一つ

2011-04-19 23:52:44 | 映画
新聞の映画案内の欄を見てげーっ。また映画館が一つ5月に閉館します。結構通ったのに。あれ、ここの映画館去年すごい人が来てたぞ。「ワンピース」の時でした。今年はやっていない、何でだろうと思ったら今年は3Dなのね。3Dの施設がないのが仇になったか。
ちょっと協力、映画「大平洋の奇跡」を見て来ました。
何であんなことになってしまったのか。やっぱりエノラ・ゲイって嫌いです。頭上を飛んでいくシーンを見てゾゾゾとしました。
ロビーに今までの上映作品のちらしと動員数がざっとはってありました。「相棒II」がダントツです。これだけ動員数5桁いっていますよ。少ないのは2桁。3桁が多いです。4桁いったら売れた方ですか。少ないよねぇ。


透明な目

2011-04-18 23:55:48 | 川魚
川崎洋「教科書の詩をよみかえす」読了。
川崎洋さんは好きな詩人です。茨木のり子さんの訃報を知った時、そう言えば他の「櫂」のメンバー、吉野弘さんとか御存命なんだろうかと探していて川崎洋さんの訃報を見つけてしまいました。2年もたっていました。よよよ。詩人と言うのは美しい言葉をつくすような気がするのに、この方の詩はそのまんまでした。空は空のまま、海は海のまま、鳥は鳥のまま。川崎さんの視点で教科書の詩が楽しめます。素直と言うよりそのもの。子供と言うより原始的な。
ムギツクが一匹亡くなっていました。水かなぁ。


待っていました

2011-04-17 23:55:54 | アート・文化
「没後150年 歌川国芳展」を見て来ました。見たことのない「金魚づくし」が。国芳はこれがあるからたまりません。いったいどれだけ仕事したの?って言うくらいたくさんの作品が。しかも前期後期でかなり変わるそうです。ううう、また来ねば。
その後天王寺動物園へ。ホッキョクグマのゴーゴ君へお嫁さんが来たとニュースがあったので行ってみました。バフィンちゃん神経質に動き回ってはときどきゴーゴ君へうなっていました。ゴーゴ君なすすべもなく見守るだけ。だいたいわかりました。写真で見た時バフィンちゃん本当にシロクマ?っていうくらい灰色だったのに、白くなっていました。タイヤで遊び過ぎて毛が黒くなっていたとか。
それから造幣局の桜の通り抜けに。今年は5時までだそうですが、人は相変わらず多かったです。桜は満開。綺麗でした。


大波の向こう

2011-04-16 23:59:05 | 映画
映画「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」を見て来ました。
今回のナルニアは怪獣映画でした。ゴジラ対キングギドラみたいな。かっこいい。ラストあたりに「ゴースト・バスターズ」が。ミノタウロスとかスキヤポデスとかぷよぷよだと喜んでいました。やっぱりお兄ちゃんとお姉さんは出ていないのね。「リトル・ランボーズ」の悪ガキがやっぱり悪ガキでした。当たり役か。エドマンドってよっぽど白い魔女にお菓子で懐柔されたことがトラウマになっているのね。色々楽しい展開でした。