餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

最後のチャンスです

2018-09-20 23:28:23 | アート・文化

「横尾忠則 在庫一掃大放出」を見て来ました。横尾忠則現代美術館は2012年に開館しました。今回の展覧会はテーマなし。出品作の基準はまだこの美術館で1度も展示されていないものだそうです。面白い。まず入ると赤い壁に白地でSALEの文字がいっぱい。受胎告知の様な絵にやはりSELEの文字がわらわらと書いてありました。それにスタッフが赤い法被、裾に白の市松。どこの電機量販店に来たかと思いましたよ。展示のしかたも一掃セールです。まっすぐに展示していなかったり壁に立てかけたままだったり。タイトルもコピーがテープで適当に貼ってあるし。展示壁の骨組みがむき出しのところも。業務スーパー感が。面白い。横尾忠則さんの油絵って文化祭っぽいと思いましたが、ますます文化祭っぽい感じが。いい感じです。「展示作品を販売するものではありません」の字がやけに小さかったです。


それは大切な話だな

2018-09-19 23:44:30 | 映画

映画「3D彼女 リアルガール」を見て来ました。

すごい美少女とオタクの恋愛。展開は読めるけど楽しめます。中のアニメが出来がいい。本当に1本作ったのかな。オタクの子の台詞がすごい。何となくわかる。独り言のレベルではない(笑)。彼女綺麗だし友達がいいし。青春です。


縄文にハマる人続出

2018-09-18 21:13:34 | 映画

映画「縄文にハマる人々」を見て来ました。

濃いわ。そう言えば弥生も古墳時代も土器がシンプルなのに縄文って何と言うかはじけています。マヤとかインカとかに近いと思う。アイヌが弥生がなくてそのまま後縄文を保っているというのに何となく納得。文様が近いんです。学術っぽいのからスピリチュアルなのからいっちゃっているのまで、100人いたら100通りの縄文があると。全部並列扱いです。国宝展行った時縄文のヴィーナスの列長かったもんね。いい悪いでなく目が釘付けになるのよ。みなさんズブズブです。でも私は古代にまでははまらんぞ、たぶん。