餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

平成最後のカニ三昧

2018-12-23 22:49:33 | 旅行記

「間人港から直送!『幻の間人ガニ1杯』を堪能」に行って来ました。

前に綾辻行人さんと有栖川有栖さんの対談で迷路館(だったか?)のモデルが間人にあると聞きました。カニで有名なところだそうで。1度食べてみたいと思いつつ、ここのは特別高い。今回ようやくえいやーっと行って来ました。間人ガニは時間が経つと茶色になり郵送出来ないそうで。甘くて美味しかったです。私はこれだけで良かったのだけど、他にもかにがついていて食べきれないくらい多かったです。

そう言えば昨日は冬至。カボチャの煮物を食べました。お湯は温泡甘熟ゆずでした。ゆず買うの忘れたのよ。


部屋をジャングルに

2018-12-22 23:33:05 | 映画

映画「モンキービジネス おさるのジョージ」を見て来ました。「おさるのジョージ」を生み出したハンス&マーガレット・レイ夫妻のドキュメンタリーです。パリで暮らしていた夫妻はおさるのジョージを生み出しますが、ナチスのパリ侵攻で自転車で脱出。戦後はニューヨークで活動を続けます。作者がこんなに波瀾万丈だったとは知りませんでした。ミッフィーもすごく描きづらいけどジョージはさらに線が閉じていないので模写は難しいだろうなと。ふわっとしているのでアニメやキャラクターグッズにするときは大変だったと思います。2人の経歴の要所要所がジョージ風のアニメになっているのが可愛くて良かったです。

せとうち美術館ネットワークから「岩田健 母と子のミュージアム」のカタログが届きました。良かった。書類に不備があって来ないのかと思っていました。彫刻家岩田健さんのブロンズ層を中心にしたミュージアムです。もうお母さんがすらりとして綺麗。こんなお母さんだったら自慢でしょう。


祭りじゃ獺祭りじゃ

2018-12-21 22:50:33 | アート・文化

「どうぶつ俳句の森」と「ゴヤ、理性のねむり『ロス・カプリチョス』にみる奇想と創意展」を見て来ました。

「どうぶつ-」俳句に出て来る動物と動物の俳画です。ざっくりした感じが可愛い。日本酒で獺祭というのがあります。カワウソが岩の上に魚を並べている様子とか。まさにその獺祭の絵がありました。前に並べているのはまだいいですが、3匹木にさして万歳しているのがあります。確かに祭りです。可愛いじゃないですか。あとは酒よね。あと芭蕉の涅槃図がありました。真ん中に芭蕉が横になっていて回りを弟子や芭蕉の俳句に詠まれた動物や虫が悲しんでいる図。これおもしろかったです。虫まで泣いて(鳴いて?)います。

「ロス-」ゴヤの銅版画のシリーズですが皮肉が利きすぎていて2日で販売中止になったとか。枚数があるので近づいてみていたら腰が痛くなりました。細かいよ。なかなか嫌な時代を生きていますよね。