餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

大きなお友達専用?

2021-05-27 22:59:36 | 映画

エリック・カールさんが亡くなられたそうです。もりもり食べる青虫が可愛いかったです。ご冥福をお祈りいたします。
「劇場版 ポリス×戦士 ラブパトリーナ!-怪盗からの挑戦!ラブでパパッとタイホよ!-」を見てきました。
もう第4弾ですか。三池監督なんでも撮れるんですね。歌も踊りも可愛いです。気になったのはアイテムが大きくなっていたこと。スポンサーがいるのでおもちゃは売れないといけないでしょうが、変身ベルトかって突っ込みたくなるくらいアイテムが大きい。カードが3枚入るスティックとかえべっさんの熊手かいっ、と言いたくなりました。まあ派手な方がかわいいかも知れないけどすぐ飽きない?と心配になりました。でもポリスなので持っているミニメガホンはかわいいかも。そして警察と言ったらやはりこの人よねと言うゲストが。ファントミラージュがゲスト出演(2020,8.11参照)。本当プリキュアの実写版みたい。今回は貸し切りでなくおじさんがもう一人いました(かわいい女の子は?)。


金の剣か銀の剣か?

2021-05-26 22:50:13 | 映画
映画「劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-後編 Paladin;Agateram」を見て来ました。
結局素直に剣を泉に返せばきれいなジャイアンが帰って来たのね(色々な意味で話しが違う)。戦いのレベルが大きい。もう世界がかかっていますから。すでに三蔵法師は美人って定説ですか。ダヴィンチもかわいい。ダメな子ほどかわいい?ベディヴィエールが一番弱いはずなんですが、一番かっこよく見えます。

闇に隠れて生きてた

2021-05-25 22:58:30 | 川魚
生き残ったメダカ2匹同じ黒メダカですが地色が微妙に違います。赤茶の濃い黒いメダカとブルーグレーの濃い黒メダカ。なので簡易的に赤と青と読んでいます。赤の方が先に出て来て食べます。青はちょっと様子をうかがってから出て来ます。だから青白いんだな(たぶん違うって)。

黒い世界と白い世界

2021-05-23 22:31:19 | 本と雑誌
平石智美「はじめての『白い切り絵』華やかさと繊細さを楽しむ美しいカラー切り絵」読了。
作者の方は切り絵作家。ずっとオーソドックスな黒い紙の切り絵をされていたそうです。展覧会に向けて幻想的な風景を作りたいとスケッチを起こしたもののイメージに合わない。水彩画のような雰囲気が欲しいと白い紙の切り絵にしたところ驚くくらい求めていた世界感になったそうです。黒の切り絵は線が命。力強さがあります。逆に白の切り絵は色が主役。色を引き立てる側になります。今回は「白い切り絵」での1冊になったと。なるほどです。残った白い線がレースのように繊細に浮かび上がります。裏から和紙を貼ったりパステルで色を付けた背景を重ねると水彩画の雰囲気に。女の子の肌を線ではなく面で取れます。アップの場合作品の上からパステルでお化粧も。同じ切り絵でもまったく雰囲気が違う世界です。柔らかい絵にはこっちが良さそう。
切り絵のサマーカードに花火や風鈴や金魚が。葉書大で作り色紙を貼り裏地を貼れば絵はがきとして出せるそうです。金魚は上から見た三尾の赤と黒の金魚。赤い金魚が映えるように水草と水紋をあえて墨色にしていました。その心遣いが嬉しい。夏のカードは字を書いたりするのにも白い切り絵の方が向いてそうです。