自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★能登半島地震 コウノトリは再び舞い降りるのか

2024年02月03日 | ⇒ドキュメント回廊

   震度7の揺れがあった志賀町富来地区を訪ねた(1月31日)。気象庁や国土地理院の分析によれば、能登半島西端から新潟・佐渡島近くの日本海まで長さ130-150㌔に達する断層が破壊されたとみられている。その半島西端の部分が富来地区にあたる。

           志賀町の全壊・半壊など家屋被害は4900棟におよび、その多くがこの富来地区での家屋だった。増穂浦海岸は、さくら貝が流れ着く観光名所として知られる。8月になれば30基の奉灯キリコが威勢よく担がれ冨木八朔祭礼が行われる。町の中を歩くと、本祭りで神輿が集う住吉神社の鳥居が砕け落ちていた=写真・上=。2007年3月25日の能登半島地震は震度7クラスの揺れだったが、石灯ろうが倒れるくらいで済んだ。しかし、今回倒壊した鳥居を見ると相当な揺れだったことが分かる。全壊の家も数多く、全壊は免れても窓ガラスが割れたり、屋根の瓦が崩れ落ちたりしている家は相当な数にのぼる。

    富来地区でさらに気になることがあり、山中に入った。同地区は国の特別天然記念物のコウノトリの営巣地としては日本で最北の地だ。去年5月、誕生したばかりの3羽のヒナを観察するため現地を訪れた。当地でのヒナの誕生は2年連続だった。気になるというのも、コウノトリの巣が地震で落ちたり、壊れたりしているのではないかと思ったからだ。
 
   現地に到着すると、電柱の上につくられた巣は無事にあった=写真左=。電柱は傾いてもおらず、巣も崩れてはいないようだった。ただ、よく見ると巣がかなり小さくなっている。巣の下を見ると、巣に使われていたであろう木の枝がかなり落ちている。地震の揺れで、落ちたのだろう。去年5月に撮影した様子=写真右=と比べると、巣の大きさは2分の1ほど。巣とすると半壊状態なのではないだろうか。
 
   自身はコウノトリの専門家ではないので、以下は憶測だ。ことしもコウノトリのつがいが営巣に来て、どのような営巣本能が働くのだろうか。巣が壊れているから別の場所に行こうとするのか、あるいは枝を足すなど修復してこの地で営巣を続けるのか。コノトリが再びこの地に舞い降りるのか気になった。
 
⇒3日(土)夜・金沢の天気   くもり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆能登半島地震 「誰一人取り... | トップ | ☆能登半島地震 赤い糸『時を... »

コメントを投稿

⇒ドキュメント回廊」カテゴリの最新記事