自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★マスからターゲティングの時代、TVの正念場

2018年11月07日 | ⇒メディア時評

  アメリカ議会の中間選挙の結果をNHKのインターネット中継で見ていた。放送と同時送信だ。正午すぎに、NHKはアメリカABCテレビの速報として、トランプ大統領の与党・共和党が上院で半数の議席を獲得することが確実となり、共和党が多数派を維持する見通しになったと伝えた。放送より数十秒の遅れタイムラグだったが、画面や音声の質での問題はまったくない。12時35分ごろには、中間選挙以外のニュースの時間となったため、同時配信は放送のみとなり、ネット配信は中断した。同時配信はPCかスマホがあればどこででもテレビが視聴できる時代のニーズだと実感した。

  10月29日付の読売新聞夕刊で「地域限定5G新設」の記事が掲載されていた。「5G」は第5世代の無線通信で、現行の100倍を高速通信が可能になり、あらゆるものがネットにつながる「IoT」のインフラとして期待されている。記事によると、過疎地における遠隔医療や自動運転のモデルとして地域限定で新設していく。この記事を読んで放送と通信の同時配信へのチャンスが一足早く訪れるのではないかと考える。5Gとの相乗効果はもう一つある。12月1日からNHKや民放で「4K・8K」放送が始まる。8Kがもたらす革新的な映像だろう。放送とネットの同時配信、そして「4K・8K」の高画質化、まさにテレビに「変革の時代」が訪れる。

  しかし、動画に対するユーザーのイメージに変化が起きている。それはテレビよりネットが先んじている。TikTok(ティックトック)動画サイトは15秒の動画が受けている。リップシンク(音楽や音声に合わせて口を動かしたり踊ったりしたりすること)の仕草が面白く、10代の少年少女に人気を得ている。知人から聞いた話だが、小学校4年の娘が「将来はユーチューバーになりたい」と言っている、という。動画は視聴する時代から創る時代へとシフトし、ネット動画に魅力を感じている世代が広がっているということだろう。

   これまでテレビの番組は、マス(視聴者全体)へのアピールだけで役割が事足りてきた。ところが、AIなどのイノベーションにより、ネットでは一人ひとりのユーザーの特性に応じた「ターゲティング」が普通になってきた。さらに消費者行動もシップス(SIPS)と称される、Sympathize(共感する)、Identify(確認する)、Participate(参加する) Share&Spread(共有・拡散する)のSNS時代を象徴するような動きが広がっている。

   5G時代の中で、マスからターゲティングへのニーズが加速するだろう。マスを追い求める地上波テレビの未来戦略をどう読み解けばよいのか。視聴率というテレビ業界の絶対的な価値基準を突破できるのか。TVにおける「デジタル・ファースト」の戦略をどう描くのだろうか。NHKの同時配信を視聴してふとそんなことを考えた。

⇒7日(水)午後・金沢の天気   はれ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆「壺中日月長」 庭清掃と茶... | トップ | ☆「ルーズソック」から「ググ... »

コメントを投稿

⇒メディア時評」カテゴリの最新記事